オイルエレメントハウジングからのオイル漏れです。アルあるデスね。
20年前のクルマです。ゴム製 Oリングはカチコチのプラスチックの様に硬化。冬の始動時、油圧がしっかりかかります。そしてオイルプレシャースイッチ端子からも滲んでます。
NUTEC NC50/51ブレンドで10W-40で進めます。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
オイルエレメントハウジングからのオイル漏れです。アルあるデスね。
20年前のクルマです。ゴム製 Oリングはカチコチのプラスチックの様に硬化。冬の始動時、油圧がしっかりかかります。そしてオイルプレシャースイッチ端子からも滲んでます。
NUTEC NC50/51ブレンドで10W-40で進めます。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
先日来、お預かりの、ロービーム左不灯。H7カプラー端子が、力足らずか?外れません。で フロントカウル外し、ヘッドライト外しで、無事バルブ交換。白内障の手術後のクリアーに。
黄ばんだヘッドライトも気の毒なので、磨き&コーティングです。コンパウンドが飛び散りますので、養生ししっかりクリアーになりました。
ミッションの学習
クラッチの学習を終え、つながりが自然になりました。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
ライセンスランプは点灯するのに何故?スモール以外は全て点灯。入力電源が来ない。ヒューズ??テール関係が見当たりません。その他諸々ヒューズは切れてません。なぜ???シューティング出来ず。たどり着けませんでした。
毎々の定期オイル交換です。 NUTEC NC50/51 ブレンドで5W-40で進めます。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
左ロービーム不灯。なぜか?硬くてH7のカプラーが外れません。ギブアップです。電球一個素手で交換できません。カウル脱着の時間がつかず、お預かりさせていただきます。同時にその他諸々点検ご依頼いただきました。
ガッツンガッツン繋がるクラッチ!!まずはクラッチアクチュエーターの立ち位置調整です。
smart MC01 軽です。 なんでも『ヒーターが生温く寒くて寒くて辛くて』でしょう。暑いのも辛いですが、寒いのは我慢できませんネ。諸悪の根源はこの塊 サーモスタット。
ダースモールさんが示しても確認できません。交換にはエンジンミッションの半おろし作業です。少々時間の掛かる作業です。20年超えのクルマですので仕方ありませんが、大変ですネ。交換後は水温80℃に達ししっかりヒーターが効くようになり、燃費も今以上に好転するでしょう。一件落着、今年最後の作業でした。
皆々様、今年一年ありがとうございました。来年もよろしくおながいいたします。
初ご来店、ホワイトのBRABUSです。すでに10年越えですので諸々劣化しております。事前にTELでHID?かLED?か車検適合か?などなどご相談。数日悩まれてHIDに決定。本日お預かりで進めます。すでに数年前の?HID装着済み。新品に交換する事で照度アップに貢献してくれます。画像のようにサイドステップ、フロントカウルを取り外し、ヘッドライトを取り出しての確実作業で進めます。これで明るい年末年始をお迎えください。作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
毎々の定期オイル交換です。NUTEC NC50/51のブレンドで5W-40で進めます。静かでスムーズなエンジンフィーリングは体感済みで、好評です。遠路からのご来店、作業ご依頼いただき、ありがとうFございます。
昨日から、突然ステアリングが重く.... ??まずは、ステアリングシャフトのクロスジョイントか?全く意味不明な画像ですが、フロントメンバー穴から覗き込むと、やはりしっかり錆が出ております。スプレーグリスで、狙いを定め、噴射。狭いスペースですがグリスを留めます。しっかり動かすと、みるみる重ステが消えて行きました。20年間ほったらかしですから、仕方ないでしょう。まずは一件落着。小さなローラーベアリングも錆びて痩せている事でしょう。知らんけど。
車両エンジン停止で、リアーエンジン付近が、すごく焦げ臭いのですが...で 早速リフトアップ、しっかりマフラーにエンジンオイルが.....
エンジン上部カムカバーからか?まずは部品手配いたします。
残り作業で、ブレーキフリュード交換ご依頼。なんでも車検をお願いした整備工場で、タンクキャップが固く締まっており、緩めることができず.........以前の店長制作スペシャルツールで、過去の事例を乗り越えてきましたが、今回は「アホほど締まってます。」フロントカウル越しは無理。ヘッドライト外してようやく緩みました。つらいなぁ〜。
ついでにドアヒンジ劣化で、運転席側ドアーが下がり、ガツンガっンでの開け閉め。つらいなー。作業リクエストはありませんがついでですので調整。二日がかりの作業でした。あ〜しんど。
以前から、しばし点灯、消灯の繰り返しの繰り返し。エラー内容は、触媒上流02センサー、空燃比「濃い」だそうです。様々な原因があるのですが、まずはこのセンサーの交換で、様子見でしょうか?遠路からのご来店、作業ご依頼いただき、ありがとうございます。
、先日お問い合わせでのご来店。今回、初作業です。お付き合いのある整備工場で車検整備などされているのですが.........。まずはミッションオイル交換。「真っ黒です。やばいです。」MOTUL Multi ATFで進めます。
フロントロアーアームブッシュ4個交換です。アームを取り外してプレスで.....しかしスタビリンク、ボールジョイント錆びつき固着。急遽アームをお辞儀させて専用工具で進めます。
クラッチアクチュエーター位置調整。今日はここまで、明日に続きます。
まずは、定期オイル交換です。MOTUL300V 10W-40のリクエストです。
以前に取り付けましたHIDから、最近の?LEDへの交換のリクエストです。以前は、全くお勧めできる品質が見当たらずでした。交換はヘッドライトを取り外しての作業、すなわちサイドステップ、フロントカウル脱着で進めます。
ようやく、まともなブッシュ、イギリスPOWER FLEX社製への交換です。リアーアームOUT側の交換です。
同じくIN側です。リアータイヤの収まりが良くなります。ルーズホールのセンターリングが肝。
リアーホーシングセンターブッシュも同じく交換。ブラックシリーズで暗闇ですとわかりませんネ。
取り外した純正は、画像ではわかりづらいですが451皆さんセンターが「ズレてます」ホイルベース縮んでる?知らんけど、なかなか大変な作業です。ハイッ。
いざ着地。シャキッとした走行フィーリングをご体感ください。
4~80Km/hで 何か?唸り音??が......での点検ご依頼です。右回り、直進時はわずか、左回りでノイズ大。右前ハブベアリングのゴロツキ?有り。で純正品に交換です。
社外品が装着済みでした。本当にドイツ品質なのでしょうか?お気の毒ですが、純正品はライフ長し。