前回は吸気でしたが、今回は スポーツ触媒のドイツHJS社製へ交換です。
センターブレース追加です。
ミッションマウントをリジッドなウレタン製に交換です。
毎回進化し続けるM235でした。作業ご依頼、ありがとうございます。
前回は吸気でしたが、今回は スポーツ触媒のドイツHJS社製へ交換です。
センターブレース追加です。
ミッションマウントをリジッドなウレタン製に交換です。
毎回進化し続けるM235でした。作業ご依頼、ありがとうございます。
定休日ですが、24ヶ月点検を済ませ、エンジンオイル交換です。NUTEC NC50/51ブレンドです。
アンダーカバーの専用ドレン用フラップ。助かります。一気に車検適合に挑みます。
パイプ切断しての取り付けです。パイプカッターの力作業は、お客様にお願いし、感謝。
左シングル出しを!!!右にも。樹脂バンパーをくり抜きます。親切に切断位置の型紙が付いてきてます。しかし現車のM SPORT?のバンパー形状には使い物にならず。「コラァーREMUS」ええ加減にしいや。ブツブツ言いながらも、無事取り付け完了。フゥ〜 作業ご依頼ありがとうございます。
21
ブログをみての、お見舞いがてらに、お立ち寄りいただきました、AIPINA B3Sです。毎々の定期オイル交換です。しかし、リフトアームをセットするにも、胸が痛みます。「お客様ご自身でオイル交換していただけませんか?」「いいですよ」と快諾。優しく嬉しいお言葉。作業の手伝い、助かりました。作業ご依頼?ありがとうございました。ふぅー本日クリアー 。休業中のメール返信がまだ残ってます。申し訳ございません。
標準インタークーラー、薄いです。ターボホース、フニャフニャです。チャージホース、歪な内径です。
デカく、高冷却効率のドイツ「WAGNER」社製インタークーラーです。変形率ほぼゼロのアルミターボパイプ。アルミパイプの同じくチャージパイプ。この3点の交換です。
インタークーラーは下に降ろします。平和な作業です。
タービンからインタークーラーまでのターボホースも暑くなければ平和な作業です。しかしインタークーラーからスロットルバルブまでのチャージパイプの交換は大変です。まず取り外しは、スロットルバルブを外さないと標準パイプは、出てきません。しかも二人掛かりで上と下で引っ張りながら.さらに回転させながら....
無事交換終了。遠路他府県からの作業ご依頼、ありがとうございます。「吸気」の個々のパーツを考えること。確かなチューニングの要ですね。サブコンピュターによるパワーアップ然り、エンジンCPUチューニング然り、エンジンの吸入要求に対して、確かな解答になります。皆様のクルマも今一度一考を。
BMW デザインアイデンティティー実に美しいです。エンジンオイルの交換です。
リフトアップして、サービス小窓のドレンからの排出です。ドレンボルトが真下に向いてますので、80度くらいの暑いオイルに触らないように、マグネット付きフレキワイヤーでクリアー。
少しチラ見です。リアーサスペンションロアーアームには、巨大なエアロフィン?知らんけど。排気パイプの直径は80mmと凛々しいサイズです。
オイルエレメントは、エンジン最後部に有り、ハーネスが少々邪魔でした。以前からの 300V 5W-40での交換です。凛々しい車の作業ご依頼ありがとうございます。
昨日取り付けのSTP?サブコンピューターですが、本日エンジンチェックランプ点灯?。すでに保証対象外?ですので、裏蓋を開けてみますと、ダイアルは「6」でした。4に下げて様子見ですかネ。
訳あって「STP2」?知らんけど サブコンピューターの取り付けご依頼です。取り付け説明書はありません。カムシャフトポジションセンサーのカプラーは、少々大変です。
マニフォールドセンサーとブーストセンサーに擬似信号を。まずは作業ご依頼ありがとうございます。
SUV専用設計ですので安心です。
毎々、ご贔屓にしていただき、ありがとうございます。
昨日、パッドセンサーを交換したにも関わらず、メーター内ランプ消えず。BMWむずかし!。
で本日、ストラーダさんお持ちのテスターで、リセットしていただきました。無事消灯。お客様には2日連日お預かりで、ご迷惑おかけいたしました。しかしBMW難しい。参りました。
走行110,000Kmです。前パッドが摩耗し、警告灯点灯。
センサーの手配ができておらず、また、警告灯消去もできず、申し訳ございません。BMWは独特ですね。作業ご依頼ありがとうございます。
タイヤの溝が1.6mm以上あれば車検は、適合です。溝は十分有ります。しかしトレッド部、サイドウォールの細かなクラックに関しては明確な不適合判断基準はありません。難しいです。市街地走行では、タイヤ温度の上昇はないでしょう。しかし高速巡航(炎天下の4〜5人乗車の空気圧不足)ですと、トレッド部の剥離リスクは高まります。お盆の帰省までには交換をお願いいたします。諸々の要交換部品をご検討ください。
右に少し流れるそうです。フロント右コントロールアームブッシュ切れかけ?
左も、同様に亀裂あり いかがいたしましょうか?後日に続く。
美しいボディーカラーのZ4 2,0です。
イグニッッションコイルをプラズマダイレクトに交換です。放電時間を変更し、トルク感を感じていただけます。
そして、吸入効率アップで「エアークリーナーはBMCでしょう。」に交換。作業ご依頼、ありがとうございます。
デカイローター最大360mmスケールを振り切りです。RSR Ti2000スプリング交換です。アッパーマウントはM8ボルト8本で固定されてます。ロアーアームはピロブロックですのでフェンダー越しに外へ出してのポン変えです。なんか行儀悪い格好の交換スタイルです。
リアーは、ナックル側ボルトはカムですので、ピボット側のボルトを抜きます。サイレンサーをちょっと後方にずらしての作業。しびれます。レベリングロッドを外せばこのボルトだけでスプリング交換できました。
2ドアークーぺのボディー剛性確保のため、V字、W字のプレートだらけです。デフのクーリングフィンは真剣です。
前後フェンダーはモッコリ膨らんでます。車高は前350のまま、後ろ370→350の20ミリダウン。凛々しい車です。作業ご依頼ありがとうございます。