「突然、ブッチ音で、サイドブレーキが持ち上がり効きません。」との事でお預かり。イコライザーナットが33年?もの歳月で緩み、片側が欠落。行方不明でしたがカーペット奥で見つけ出しました。改めてWナットを追加。の図です。一件落着。
オイルはNUTEC NC50/51ブレンドで10W-40で進めます。
軽油にリキモリディーゼルパージを注入。ノズルから燃焼室内のカーボン除去に努めます。
毎々、遠路からの作業ご依頼、ありがとうございます。
「突然、ブッチ音で、サイドブレーキが持ち上がり効きません。」との事でお預かり。イコライザーナットが33年?もの歳月で緩み、片側が欠落。行方不明でしたがカーペット奥で見つけ出しました。改めてWナットを追加。の図です。一件落着。
オイルはNUTEC NC50/51ブレンドで10W-40で進めます。
軽油にリキモリディーゼルパージを注入。ノズルから燃焼室内のカーボン除去に努めます。
毎々、遠路からの作業ご依頼、ありがとうございます。
毎々の定期オイル交換です。NUTEC NC50/51 5W-40 です。
そしてドイツデーラー御用達、リキモリ ダイレクトインジェクションクリーナー。燃焼室周りのカーボン除去に、お勧めです。
GTI限定車CLUB SPORTです。作業ご依頼、ありがとうございます。
ドイツ版バルサン HELLA EVIDIS の施工です。
何年?使っているのか?室内エアコンフィルターです。デーラー様での車検で交換してもらってるはずですが??? まさか〇〇モーターではないでしょうネ、知らんけど
で、定期オイル交換もリクエストです。NUTEC BD50/51ブレンドの5W-40 です。作業ご依頼、ありがとうございます。
名車R32です。緊急作業です。ヘッドライト内の配線皮膜がポロポロで 銅線むき出しによる短絡で不灯。HIDコントロールユニットは、なぜか?丈夫で絶縁復帰さすと、蘇りました。フロントバンパー取り外しての作業となりました。作業ご依頼ありがとうございます。
NUTEC NC50/51 ブレンドの5W-40です。静かでスムーズなエンジンフィーイングは好評です。
そしてリキモリインジェクションクリーナーの注入。燃焼室周りのカーボン除去に貢献します。好調維持の「要」ですネ 作業ご依頼ありがとうございます。
毎々のご用命いただきありがとうございます。エレメント交換は次回ですが、ドレンがありますので廃油。
NUTEC NC50/51 ブレンドで5W-40です。
静かでスムーズなエンジンフィーリングは好評です。作業ご依頼、ありがとうございます。
毎々の定期オイル交換です。3000Km毎の交換サイクルを守っていただいてますので、オイル消費もわずか。しかしレベルセンサー不良で、稀に一瞬ランプが点灯。
当初から、MOTUL300V 10W-40ご指定で進めます。
リキモリ ダイレクトインジェクションクリナーも注入。ノズルから燃焼室に至る様々なカーボンを溶かします。毎々のあ作業ご依頼、ありがとうございます。
なかなか選択肢が少なくなりましたサイズですが、MICHELIN PILOT EXALTO PE2 を選んでいただきました。
左ハンドル 純正14インチアルミスモールバンパー 作業ご依頼、ありがとうございます。
様子見でお渡しした翌日に何故か? ワイパー回路のフューズがまた飛ぶ。 再々入庫。 配線を辿っていくしかありません。フューズ〜ワイパーモーター配線皮膜はさすがに30年。排気温度でパサパサでした。
極太コルゲートチューブでリペアー。アース落ち箇所は、見当たらず。
レバースイッチ〜フューズの配線も目視では、異常なし。エンジンルーム〜フューズの配線も異常なし。残るはレバースイッチとリレー。後日の続きます・
以前から、アウターハンドルの動きが渋く、しかしドアーは開くから、と放置。ついにワイヤーが切れました。ワイヤーだけ交換すれば、実に軽々開きます。あたりまえ。
真面目に24ヶ月点検で進めます。
エアークリナーBMC/CDAは真っ黒です。洗浄剤を噴霧、その後流水でクリーニング。陰干しで乾燥後、専用オイルを適量噴霧で再使用。まずはコツコツ点検いたします。後日に続く。
毎々の定期交換です。NUTEC NC50/51のブレンドで5W-40で進めます。
静かでスムーズなエンジンフィーリングが好評です。
そしてリキモリインジェクションクリーナーの注入で、カーボン除去に努めます。毎々の作業ご依頼、ありがとうございます。
またフューズが飛ぶのは何故?症状が再現できない。フューズを差し替えて、各部作動させても正常。??消去方ですか?レバースイッチは分解点検し正常、アース落ちは無し。モーターか?30年前のクルマです。
モーター交換でカバーを取り去ると、真っ黒な外気導入フィルターが.....YANASE オリジナル品番。すでに大昔に供給終了。なんとでもなりそうで、できませんでした。モーター交換後、正常。1時間ほどワイパー作動で確認。症状出ず。再度様子見でお願いいたします。辛いです。
ヘッドライト光量アップを狙ってバンパー取り外し。
ライト内部の配線皮膜はポロボロ、リペアーに膨大な時間が必要でした。
LEDに交換。2日掛かりの長時間作業の甲斐も無く、原因不明のチャタリング?純正HIDに戻します。心が折れる作業でした。まずは 作業ご依頼、ありがとうございます。
2000rpm付近でのわずかなバラツキ?で スロットルバルブのカーボン除去前。
除去後
クーラント、及び サブタンク交換。ブレーキ、クラッチ、共にフリュード交換を済ませ。次〜ぃ後日に続く。