goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「瑕疵借り」を読んで。

2018-08-06 20:04:55 | 作家さん/ま行
松岡圭祐さんの「瑕疵借り」を読了しました。

タイトルからホラーものだと想像していましたが、全く違いました(汗)
4つの事故物件に絡むお話で、恐いどころかホロッとしそうな感じでした。
自分が死ぬ時は迷惑をかけたくないと思っていますが、余命宣告を受ける病死以外は難しいのだろうなぁ。
満足度は75%です。

先週末は美容院に行って来ました。

ここ最近、暑さによる不快指数のせいか、顔面痙攣の症状が酷いです・・・。
こちらからはそれについて言いたくなく、美容師さんも特に触れてはこないものの、やはり気にはなっているだろうと思います。

先日が一番美容院で症状が酷かった気がします。

気休め程度の痙攣止めの薬は飲んでいったのですが、眠くなるだけで症状には効きませんでした。

メニューが終わり仕上げのブローの段階で、遠回しに『緊張による症状を和らげるためにアロマオイルを使ってみませんか』と。

その美容師さんも仕事のストレスに襲われた時に助けられたそうなので、ダメ元で試してみることにしました。

ただウチには愛猫が居るので、本格的にガッツリやるには危険なので、出勤前のヘアスタイリング剤に取り入れることにしました。

症状が多少でも和らぐと良いのですが。。。

それでは、また。


「強欲な羊」を読んで。

2018-08-01 21:21:58 | 作家さん/ま行
美輪和音さんの「強欲な羊」を読了しました。

最近はホラーものに弱くなりつつあるので、ビクビクしながら読みました。
身構えていたほどのゾクゾクさはありませんでしたが、最終話は少し恐かったです。
そのラストの話を読むまで連作モノだとは全く気づきませんでした。
初めて読む作家さんでしたが、他の作品も読んでみようかなと思いました。
満足度は70%です。

どうしても貧乏性が抜けなくて、図書館で本を借りすぎてしまいます・・・。
返却期間をギリギリの状態で読了しているのに、返却してもその分また借りてしまうのを止められません(汗)

今月は夏休みがあるので、その期間は読書タイムがありません。
それなのに今現在16冊手元にあるので、上手にさばかなくては。。。

それでは、また。

「私が失敗した理由は」を読んで。

2018-07-26 22:41:09 | 作家さん/ま行
真梨幸子さんの「私が失敗した理由は」、朝比奈あすかさんの「あの子が欲しい」を読了しました。

まずは、「私が失敗した理由は」から。

序盤は連作短編集なのかな・・・と思っていたのですが、徐々に人間関係が複雑に絡まり出して、登場人物たちの繋がりに混乱しそうになりました(汗)
段々と登場人物たちがバタバタと死んでいって、オチは予想出来ませんでした。
満足度は70%です。

次に、「あの子が欲しい」を。

自分が猫飼いだからなのか、単なる日常生活を読まされている感じが嫌だったのか、採用関係の言葉がほとんど分からないままで終わってしまったからか、全然楽しめませんでした・・・。
通勤の片道で終わってしまうボリュームで、満足度は60%です。

買おうかどうかずっと何ヶ月も迷ってきましたが、ここ最近ずっと新しいゲームを買ってなかったので購入しちゃいました。
PS4の「魔界戦記ディスガイア Refine」です。

PSP版とDS版、両方持っているのに、恐らくただのリメイクものなんだろうなぁ・・・と思いつつ我慢出来ませんでした(汗)

ディスガイア系は結局どれもコンプリしないまま飽きてしまう感じなので、今回こそやりこみレベルをMAXにしてみたいものです。

それでは、また。


「サーモン・キャッチャー the Novel」を読んで。

2018-07-12 23:08:31 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「サーモン・キャッチャー the Novel」を読了しました。

何故か名前が全然違うのに、伊坂幸太郎さんの本だと勘違いして読んでいました(汗)
ストーリーはバカバカしいノリで進んでいって、最後はホロリとするのかなと思いきや、そのまま突っ走って終わりました。
登場人物が多めだったのに、特に混乱することもなく読めました。
深読みせずにサラッと読めて、久しぶりに『娯楽作品』に出会った感じがします。
満足度は75%です。

前回の続きで眼科に行って来ました。

処方された目薬で8~9割改善されたと先生に伝えると、しばらく続けていこう、となりました。

季節的なことがあるかもしれないので、ひとまず目薬生活を続けることになりました。

先生に確認したところ、処方された目薬を使い続けても特に副作用とかはないとのことで安心です。

月イチで通う必要があるか恐る恐る聞いたところ、4ヶ月後で良いよ、と言われたのでホッとしました。

それでは、また。

「水鏡推理Ⅵ クロノスタシス」を読んで。

2018-02-28 21:07:57 | 作家さん/ま行
松岡圭祐さんの「水鏡推理Ⅵ クロノスタシス」を読了しました。

今作は特に難しくなかったので、あまり飛ばし読みをせずに済みました(汗)
過労死がテーマだったので、少し重く感じるシーンもありましたが、読了感は良かったです。
満足度は65%です。

気合を入れて2冊も買った「ニードルフェルトでねこあつめ」ですが、放置中です・・・。

やる気はマンマンだったのですが、作り方を見て私には無理だと諦めてしまいました。。。

今現在まで3号まで発売されているようなのですが、ひとまずゲットしておくべきか迷い中です。

それでは、また。


「祝言島」を読んで。

2018-02-15 21:40:18 | 作家さん/ま行
真梨幸子さんの「祝言島」を読了しました。

今作はあまりドロドロしたものは感じませんでした。
登場人物紹介ページが無かったら、誰が誰だか把握出来ないままだった気がします(汗)
読了後に自分が内容を完全に理解出来ているのかは微妙な感じがしなくもないです。
満足度は65%です。

先日ショックなことにブルーレイレコーダーが死にかけました。

予約録画中のはずなのに電源が入っておらず、慌てて手動で電源を入れても反応せず・・・。

もう完璧に壊れたと思い、気を取り直して買い直そうと新機種を探していました。

その過程で『リセット処理』というのがあるのを知り、ダメ元で試すと復活してくれました(泣)

とは言うものの、8年モノでカウントダウンが始まっている気がするので、買い替えは必要かもしれません。

それでは、また。


「猫が見ていた」を読んで。

2018-01-05 20:27:38 | 作家さん/ま行
湊かなえさん他の「猫が見ていた」を読了しました。

色んな作家さんによる、猫が出て来る短編集でした。
タイトルに「猫」がついていると、ついつい手が伸びてしまいます(汗)
「三べんまわってニャンと鳴く」が一番好みで、満足度は70%です。

猫と言えば、冬休み中は愛猫とベッタリまったり過ごしていたせいか、膝をやられました・・・。

休み中はほぼゲームオンリーの生活をしていたのですが、椅子に座った私の足の上に愛猫が乗りまくりだったのと、布団で長寝中の時も腕枕状態だったので寝返りがうてなかったのです。

猫に気を使い、辛い体勢でも動かなかったせいなのか、序盤で膝を痛めてしまいました(泣)

膝の曲げ伸ばしが辛くて、まるで老人の様にヨロヨロ気味です。。。

愛猫と密着していると癒やされるし暖かいのですが、自分の身体も大切にしてあげないとなぁ。

それでは、また。

「満月の泥枕」を読んで。

2017-11-21 22:58:17 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「満月の泥枕」を読了しました。

今作はあまり胸に響きませんでした・・・。
ハードカバーでずっしりとした分量だったので読み応えはありました。
あまり感情移入が出来ないままのラストで、満足度は65%です。

今日のランチは楽しみにしていた松屋の「北欧風シチューハンバーグ定食」にしてみました。

・・・今作は美味しく感じませんでした(泣)

シチューとして食べたなら美味しいと思うのですが、ご飯には合わないと思ってしまいました。

明日からはマックも新作を発売するようなので、そっちは美味しく思えると良いなぁ。

それでは、また。

「カウントダウン」を読んで。

2017-09-11 19:57:49 | 作家さん/ま行
真梨幸子さんの「カウントダウン」を読了しました。

久しぶりにすごく共感してしまった本でした。
自分の未来も近しいものになるんじゃないか、と思ってしまい、結末が恐かったです。
今作は所有したいほどで、珍しく購入したくなりました。
ラストは少しビックリして、満足度は80%です。

とうとうお一人様ラーメンにもチャレンジしてみました!

これまで同様にネットでそのお店の情報は予習バッチリです。

会社近くの小洒落たオープンしたてのラーメン屋さんで、女性一人でも大丈夫そうだと思ったのですが・・・。

気合を入れすぎてオープン間もなく入店したのがまずかったのか、他にお客さんが一人もおらず、食べ終わった頃にようやく一人来店した感じでした。

そうじゃなくても初お一人様ラーメンで緊張してるのに、店員2人に客は自分だけでズルズル食べるのは、かなり難易度が高かったです(汗)

いかにも女性が好きそうな種類のラーメンだったので、違うものにもチャレンジしてみたい気持ちはありますが、今度はお客さんがいそうな時間帯に再訪したいと思います。

それでは、また。

「倍以上彼氏」を読んで。

2017-08-09 20:42:31 | 作家さん/ま行
森下千里さんの「倍以上彼氏」を読了しました。

自分でも何で手に取ったか分かりませんが、ちゃんと最初から最後まで読むことが出来ました。
倍以上彼氏というか、倍以上男子とは初めて聞きました。
どうやら『女性より二倍以上年上の男性を指していう』言葉だそうです。
作家さんの名前に聞き覚えがあったのは、タレントさんだったからか・・・。
読みやすかったですが、あまり印象的なシーンはなかったかも。
この1冊しかまだ刊行されていないようですが、満足度は70%です。

実家に遊びに来ていた甥っ子・姪っ子に誘われて、花火をしました。

子供特有のハイテンションに疲れましたが、季節の行事等は誰かに誘ってもらわないとスルーしがちです。

少しグッタリしましたが楽しかったので、今後も誘ってくれることを祈りたいと思います。

それでは、また。

「スタフ staph」を読んで。

2017-07-27 22:16:20 | 作家さん/ま行
道尾秀介さんの「スタフ staph」、山田正紀さんの「ロシアン・ルーレット」を読了しました。

まずは「スタフ staph」から。

あまりストーリーにハマれなかったせいか、少し読んでいて疲れました・・・。
誰の立場にも感情移入出来なかったし、ラストも『ここで終わらすのね』みたいな感じです。
何かモヤモヤした気分が抜けず、満足度は65%です。

次に「ロシアン・ルーレット」を。

・・・先日に引き続き、読了出来ませんでした。

もしかすると、自分のグロ耐性が下がって来てるのかもと思い始めました。
今作は2章ほど読んだのですが、微妙に二日酔いだったせいもあるのか、気持ち悪さというか不気味さにギブアップでした(泣)
斜め読みする気も起こらなくて、本に失礼なことしてしまったな、と落ち込みます。

それでは、また。


「万能鑑定士Qの最終巻 ムンクの〈叫び〉」を読んで。

2017-04-19 20:42:29 | 作家さん/ま行
松岡圭祐さんの「万能鑑定士Qの最終巻 ムンクの〈叫び〉」を読了しました。

てっきり二人の関係は終わってしまったかと思っていたので、ハッピーエンドで良かったです!
『ムンクの叫び』のジグソーパズルを持っていることを思い出しました・・・。
大人用で細かいピースだったので、途中で断念してしまったような(汗)
本物の絵は観たことがないのですが、やはり迫力があるんだろうなぁ。
今作で終わりだと思うと淋しいですが、読了感は良かったです。
満足度は70%です。

最近、憂鬱の種がたくさんあって、暗い気分になりがちです。

一番の憂鬱の種は、『インターホンの調子が悪い』ことです・・・。

今年に入ってから5回ほど、『鳴らしてもらったはずなのに鳴らなかった』ことがあるようなのです。

すごく嫌なのは時間指定配達をお願いしているAmazonの配達が、インターホンの不調のせいで不在配達になってしまうことです・・・。
ちゃんとその時間帯はインターホンが聞こえる場所で待機しているのに、後から不在配達の連絡が来るとすごく落ち込みます。

完全に壊れていると確証が持てたなら修理を検討するのですが、まだそこまでではない感じなようで、色々と落ち着きません。

今後のためにも電気関係に強くなりたいところです。

それでは、また。

「水鏡推理5 ニュークリアフュージョン」を読んで。

2017-04-14 23:44:08 | 作家さん/ま行
松岡圭祐さんの「水鏡推理5 ニュークリアフュージョン」を読了しました。

今作も斜め読みしてしまうシーンがありましたが、ハラハラドキドキするシーンもありました。
これからも続きが出れば読むと思いますが、読む度に自分の理解力の無さに少し落ち込みます・・・。
興味がない専門用語をすっ飛ばして読むのは、微妙に勿体ない気もします。
満足度は70%です。

考えても仕方ないことですが、症状の悪化が辛く『何で私が顔面痙攣になってしまったんだろう』と落ち込むばかりです。

要因はあるようでないようで、不運だったのか、自分の生活習慣が招いたことなのか、グルグルとループ状態です。

手術をするのは恐いし、恐らく退職前提になるだろうし、愛猫のことも気になるし、どれが一番ベストな選択なのかも分かりません。

顔面痙攣の症状をとうとう隠しきれなくなって、両親にはカミングアウトしました。
ただ3年近く患っていることや、手術もゆくゆくは検討してることなどは話せていません。
単に一時的なストレスでチック症状が出てるみたい、としか言えませんでした・・。

少しでも症状が軽くなるように食生活を見直そうと思っているのに、結局はストレスに負けて過食&飲酒になりがちで自己嫌悪な毎日です。

それでは、また。

「水鏡推理4 アノマリー」を読んで。

2017-02-23 20:46:50 | 作家さん/ま行
松岡圭祐さんの「水鏡推理Ⅳ アノマリー」を読了しました。

このシリーズは私には難しくて斜め読みしてしまうシーンがあるのですが、今回も少し飛ばしてしまいました(汗)
天気図とか今だに全然わからないです・・・。
もうちょっとハラハラしたかったな、と思いつつ、満足度は70%です。

とうとう父親が車を買い替えることになりました。

前々からもう小回りの効く軽自動車が良いのでは、と話ししていたところだったのですが、ちょっと淋しいです。

それでは、また。

「探偵の鑑定Ⅱ」を読んで。

2016-11-14 20:04:01 | 作家さん/ま行
松岡圭祐さんの「探偵の鑑定Ⅱ」を読了しました。

色んな作品の登場人物が出て来て豪華でした。
ただファンサービスを受けすぎた気がしてしまいました・・・。
ラストもあの二人がこうなってしまったのかと残念でした。
何か無理矢理気味な最終回を見た感じでしてしまい、満足度は70%です。

ゲームは「ペルソナ5」2つ目のバッドエンディングを見て3周目です。

今回はグッドエンディングにしようと思っていたのですが、手元に攻略本が届いたので、それを見て最初からトロフィーコンプを目指して頑張りたくなってしまったのです。

間を開けないで3回同じゲームを序盤から・・・となると、さすがに少し飽きてきてしまいました(汗)

ということで、「ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団」も同時進行で切り替えながら遊んでます。

それでは、また。