goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

ラスト細胞診の結果。

2019-11-01 23:59:59 | 高度異形成
大丈夫だろうという気持ちと、また何か引っくり返されるんじゃないかという気持ちが半々でした。

結果はアッサリと問題なしとのことで、ようやく半年毎の細胞診から解放されました。

先生に確認したところ、半年毎に受ける必要はないが、1年よりも短いスパンで婦人科検診にてチェックを受けた方が良いとのことでした。

左下腹部の痛みについては、生理中でも構わないので痛みが出ている時に来院するように言われました。

そうすればどこから出血しているのか分かるとのことで、それもそうだよな・・・と納得です。

もしくは開腹手術をしているので、癒着してしまい、その影響なのかもとも言われました。

我慢出来ないほどの激痛ならば迷いは少ないのですが、辛いとはいえ酷い鈍痛レベルなので、大事にするのも気が引ける感じです。

ひとまず今月の痛みがどんな感じなのかで決めようと思います。


3ヶ月遅れの細胞診。

2019-10-17 23:59:59 | 高度異形成
本当は6月に細胞診を受けるように、と言われていたのにズルズルと面倒がって行けていませんでした。

自分勝手にもう受けなくても大丈夫だろう、という気持ちが大きかったのですが、左下腹部の痛みが婦人科系の疾患によるものかも、と思い始めたら不安になってきたのです。

また何か見つかってしまうかな、とビクビクしていたのですが、ひとまずは何も見つかりませんでした・・・。

私の痛みを訴えている場所は卵巣よりも上だそうで、エコー検査で小さい子宮筋腫は見つかったものの、それが原因だとは考えられないそうです。

細胞診の結果は2週間後とのことなので、そっちはそっちで気になりますが、左下腹部の痛みについては先生も何とも言えないようでした。

内科での血液検査でも異常は見つからなかったし、婦人科でも見つからず・・・。
ただ痛む周期は生理期間と微妙にかぶっているので、何らかの因果関係はあるかもしれないとのことでした。
ピルを処方してもらって様子を見ることも提案されたのですが、イマイチ抵抗があって悩み中です。

やはり次は大腸の検査もした方が良いのかなぁ、とウツです。


婦人科検診。

2018-12-12 23:59:59 | 高度異形成
術後の細胞診を受ける必要があったのと、年に一度受けようと思っている婦人科検診のタイミングが合ったので、検診に行って来ました。

検査結果が届き中身を見てみると、今回は『経過観察』レベルで済んだのでホッとしました。

検査結果はHSILからNILMに下がりましたが、また半年後に細胞診を受けるようにとのコメント付きでした・・・。

とりあえず少し安心出来ました。

細胞診の結果。

2018-05-29 23:59:59 | 高度異形成
細胞診の検査結果を聞きに行きました。

病院に行く前にファミレスでランチを食べたのですが、その会計伝票番号が『44』だったので少し身構えてしまいました・・・。

気になる検査結果は「陰性」でした!

ホッとしたのもつかの間、どうやら半年毎にこれから2回検査をし続ける必要があるとのことでした。。。

次回の半年後は婦人科検診をするタイミングなので、そっちでカバーする予定ですが、なかなかスッキリ卒業できそうにありません(泣)


再診。

2018-05-11 20:54:26 | 高度異形成
手術の結果は問題なしでしたが、2ヶ月後に出血が止まった状態でチェックすることになっていました。

てっきり問題ないですよー、で終わるかと思いきや、また細胞診になりました。

2週間後に結果を聞きに行くのですが、なかなか解放されなくてブルーです・・・。


給付金。

2018-03-22 23:59:59 | 高度異形成
あまり金額は下りないと思っていたけど、掛けている保険会社に今回の件を請求してみました。

予想していた金額より2倍も出てくれたので、とりあえず今回の件で赤字は出なそうです。

ザックリ2年分の掛金が給付金として戻ってきた感じです。

病理組織検査結果。

2018-03-13 23:59:59 | 高度異形成
元々が悲観主義者なので、最悪コースじゃないかと諦めていました。

それならそれでも仕方ないや、と思う一方、気がかりなのは愛猫のことだけでした(汗)

本格的に入院することになったら、愛猫の世話はどうしよう、とそればかりグルグルと考えていました。

診察室に呼ばれ、ドキドキの結果発表は陰性でした!

悪い想像ばかりしていたので拍子抜けしてしまいました。

エコーで内部をチェックしてもらいましたが、順調とのことです。

次回は2ヶ月後くらいに来院してほしいとのことでした。

とりあえず解放されたような、まだ油断出来ないような感じがします。


術後2日目。

2018-03-04 23:59:59 | 高度異形成
トイレ時の痛みは大分軽減され、頑張れば明日は出社出来たかも?という感じです。

ただ、日頃は最寄り駅までチャリに10分乗っているのですが、さすがにそれはしばらくお休みした方が良いと自覚しました。

先生によれば1ヶ月は出血しやすいとのことなので、歩くのは嫌いなのですが我慢することにします・・・(泣)

術後1日目。

2018-03-03 23:59:59 | 高度異形成
昨晩はあまりトイレをしないで済んだのですが、本日はトイレをするには手すりを握りしめてやっとの思いで、その痛みはわりと悶絶モノでした・・・。

それ以外の痛みは特に感じませんでしたが、あまり長時間座っていると少し痛みが出てくるので、寝たり起きたりな感じで過ごしました。

手術当日。

2018-03-02 23:59:59 | 高度異形成
どうしても身内の誰かが付いていかないと!と母親がうるさいので、長姉に頼んでみました。
付き添いが必要な手術ではないのに、「一人で行くなんて可哀想だ」といつまで経っても子供が心配なようです・・・。

8時半までに病院に行かなくてはならず、昨晩からの絶飲食が辛いかと思いきや、そうでもありませんでした。
これが真夏とかなら辛かったかもしれませんが、ちょうど良い季節だったかもしれません(汗)

待たされる時間が多いかと思いきや、次から次へと流れるようにアレコレと準備等が始まりました。

着替え→点滴→麻酔→手術まではわりとあっと言う間で、術後3時間強の点滴や膀胱のカテーテルが長く感じました・・・。

その後フラつきやトイレが問題なかったりしたら、自己判断で退院して良いとのことでした。

痛みはそれほどでもなく、早く帰宅したかったので15時過ぎには退院しました。

夕飯は普通に食べて良いとのことだったので、長姉とパスタ屋で済ませ、心配性の両親が車で最寄り駅まで迎えに来てくれました。

その後は入浴は禁止だったものの、シャワーならOKとのことだったので、素早く済ませて20時前には寝てしまいました。


オリエンテーション。

2018-02-20 23:59:59 | 高度異形成
先日の術前検査の結果説明と、術前オリエンテーションを受けて来ました。

今日も混んでいて疲れました・・・。

10時の予約だったのですが、全てが終了したのは11時半過ぎでした(泣)

先日同様に午前のみ半休扱いにしていたので、やはり疲労します。

特に想定外のことを言われたりはしなかったのですが、1つだけブルーなことがあります。

当日の朝は花粉症の薬を飲まないでほしいと言われてしまい、動揺してしまいました・・・。

コッソリ点鼻薬だけ使って乗り切るつもりではいますが、非常に憂鬱です。

術前検査。

2018-02-08 23:59:59 | 高度異形成
有休の残りが気になるので、1日休みにしたいところを午前のみの半休にしました。

30分くらいで終わると思いきや、一時間以上かかってグッタリです。

全身麻酔で手術をするためか、色んな検査がてんこ盛りで疲れきりました・・・。

必要書類も追加で渡され、また老親に頼みに行かなきゃならなくなってウツです。

一昨日は内科のかかりつけ医に『手術に耐えられる身体かどうか』を証明してもらう書類を取りに行ったりしているので、今週は珍しく外出が続いておりクッタクタです。


会社に報告。

2018-01-29 23:59:59 | 高度異形成
事前に担当医に聞いたところ、術後に自宅安静の必要はないとのことでした。

それなら会社に報告しなくても大丈夫かな、と思ったりもしたのですが、術後の痛み等が分からないし、術前検査やオリエンテーションで休みもとるために、報告は避けられないと諦めました。

ちょうど上司はしばらく出社せず、口頭で説明するのも躊躇われたので、電子メールで簡単に上司と後輩に報告しました。

まさか年度末が近づく頃にこんなことになるとは想像してなかったので、有休を消化しまくってたことを後悔中です・・・。

提出書類。

2018-01-26 23:59:59 | 高度異形成
日帰り手術にも関わらず、身内の同意書等の書類が必要だそうです。

今回の精密検査で引っかかったことは老親には話していないので、頭が痛いです・・・。

長姉には色々と相談していたのですが、諦めて老親に署名等をしてもらうことにしました。

ガンの手前かもしれないことや、病理診断の結果次第では子宮全摘になることは伏せておくつもりです。

母親は心配症な上、自分のせいだとすぐクヨクヨしてしまうので、簡単にちょっと悪いところを取るだけだと説明しました。

手術日に付き添いは必要ないのですが、絶対に付いて行く!と言い張っているので、断り切るのが面倒です。