goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

日記。

2015-10-31 17:15:05 | 鼻のクリニック
DVDをもらったこともあるので、実家に連絡をして一緒に見てもらうことにしました。

トータルで30分程度のちゃんと分かりやすいDVDで、心配していたグロいシーンも特にはありませんでした。

母親も花粉症歴が長いせいか、興味津々で見てくれました。
何となく『手術までしなくても・・・』と反対されそうな気がしていたのですが、わりとすんなり受け入れてくれたようです。
ただ、大学病院というわけではないので、その病院がちゃんとした病院なのかとは聞かれてしまいましたが。

病院の当たり外れは確かによくある話ですが、院長先生を信頼出来る!と思っているので、不安は多少ありますが心配はしていません!!

DVD鑑賞会後は、近所の焼肉屋さんへGO!です。

左顔面がかなり引きつるようになっているし、食事中はさらに悪化するのも分かっていたのですが、もうヤケクソでした。

微妙に鋭い母親は斜め右前に座らせて、観察力に鈍い父親が真向かいだったので、幸か不幸かバレませんでした。

・・・本当に寒くなってきただけで悪化してきたのか、鼻炎症状の辛さによるストレスMAXで悪化してるのか分かりません。

とりあえす来週はまた降圧剤の薬を処方してもらいに通院しなければならないので、かかりつけ医の先生に鼻炎の手術のことと、顔面痙攣の悪化を伝えてこようと思います・・・。

日記。

2015-10-31 17:11:52 | 鼻のクリニック
今日は手術前の検査日でした。

14時に予約を取ってあったのですが、会計まで終わったのは15時半で疲れました・・・。
簡単に軽く血液でも取るだけだと思っていたのに、わりとしっかり検査をされました。

まず、受付を済ませると、A4サイズ5枚ほどのアンケート用紙を渡され、ここ1週間の調子を5択から選ばされました。
恐らく手術後落ち着いてから同様のアンケートを取って、『○○が××にまで改善』とか分かるようにするのかな、と。

土曜日というせいもあるのか、お子さん連れが非常に多かったです。
完全予約制なものの、今回はあまりスムーズな流れになっていなかったかも・・・。

看護師さんに呼ばれ、前回の既往歴等のヒアリングの再確認をされました。
やけに念入りだなぁと思いつつ、特に問題なく終了です。
過去の手術で経験した記憶がないのですが、口が開く角度を調べられました。
麻酔の関係で必要なんだろうな、と想像です。
今後のスケジュール確認も再び行うと、看護師さんからDVDをもらいました。
次回のオリエンテーションまでに見ておくのがベターなようで、どんな手術を行うか等の参考動画が収録されているようです。
こちらはレンタルではなく、配布していただけるとのことで、太っ腹だな・・・と感動です。

次は検査技師さんの担当で、血圧・レントゲン・心電図・嗅覚のテスト・鼻息のチェック・血液検査をだーっとやりました。

もうそろそろステロイド点鼻薬が無くなるのですが、一番最初に使い始めた時には劇的に効いたのに、ここ最近はあまり効果を感じていませんでした・・・。
ナザールは就寝前の1日1回限りを厳守して耐えている感じです。
手術前に耐え難い酷さになったら、通い慣れた耳鼻科で点鼻薬を処方してもらおうとこっそり決め、ステロイドの点鼻薬はあえてもらいませんでした。

会計待ちの間にボーっとしていたのですが、他の病院とは違って、ここに来ている人たちはほとんどみんな同じ症状を抱えているんだな・・・と思うと、変な安心感があります(汗)
手術を考えるほどの鼻詰まりや鼻水の不都合は、経験者じゃないと分かってもらえないと思います。
日常生活の全てが不便で、食事も美味く味わえないし、睡眠障害に襲われ、常にティッシュも手放せず、・・・・・・と例を上げたらキリがありません。

思い切って手術を受けることで、症状がどれだけ軽くなるかは分かりませんが、現状よりも改善することを信じています!

日記。

2015-10-09 22:29:22 | 鼻のクリニック
今日の診察の流れで、手術の提案をされることをある程度想定していたので、事前にネットで同様の手術の経験談等をチェックしていました。

幸いにも手術を後悔している人のブログは見つからなかったので、それを励みに乗り切ろうと考えています・・・。

「手術をしてもらおう」とは決めたものの、心細い気持ちは多少あったので、ある程度相談をしていた姉に報告しつつ、自分の気持ちを整理していました。

手術も全身麻酔も初めてではないですが、「日帰り全身麻酔手術」という形は初のパターンで、それも少し不安ではあるし、手術後にガーゼを詰めるとのことで、その間は鼻をかめないというのも恐怖です・・・。

でもこれをクリアすれば現状よりかは快適な生活になると思えば、頑張るしかありません。

『手術をする』と決めたことで、何かハイテンション気味になり、高額な買い物でもしてしまえ!とデパートに寄りましたが、ハイソな雰囲気に気後れしてしまい長居出来ず・・・。

親にも手術日に立ち会ってもらわなければならないので、その報告を兼ねて実家に行こうかと思いきや、『孫の世話で留守にしているから無理』と断られ・・・。

アップダウンしてしまった感情のはけ口が上手く見つけられず、微妙なテンションのまま帰宅するしかありませんでした(泣)

日記。

2015-10-09 21:28:23 | 鼻のクリニック
まずナースの方からのヒアリングで、細かな既往歴等を聞かれました。
もう過去のことはザックリとしか覚えておらず、何の手術を何年に手術をしたのかなんて忘れていたので参りました・・・。

現在の状態ももちろん尋ねられ、降圧剤を飲んでいるものの、血圧の平均値は130-80だと伝えると、下の血圧が90以下でないと手術は難しいかも、と言われてしまいました・・・。
出血のリスクが上がってしまうためとの説明で、ちょっとビクビクです。
・・・実はここ何ヶ月か、面倒臭くなってしまって血圧を測るのをサボっているのです。
今回の手術対策で、また毎朝毎晩測るようにしないとなぁ。

手術後の制限事項の話をされたのですが、その中で1つだけキツイ禁止事項がありました。
それは当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、術後1ヶ月後は飲酒禁止だそうです(泣)
他の「激しい運動」や「重い荷物の上げ下ろし」、「飛行機の搭乗禁止」等は全然問題ないのですが、アルコールだけが不安です・・・。
恐る恐る確認してみると、「最近はノンアルコール飲料が充実しているから、それなら大丈夫よ!」と明るく励ましてもらえました(汗)

また術後の生活で、ガーゼを詰めている間は鼻をかめないというのが不安だったので聞いてみました。
すると「勢い良く鼻をかんでしまうと詰めているガーゼが取れてしまったり、出血したりしてしまうので避けて下さい」とのことでした。
それはそうなんでしょうが、垂れ流し状態に耐えられるのか不安です。
ただ手術を年末年始の休みを絡めて計画しているので、病院がお休みの時にトラブルが起きたら大変なので、ひたすら我慢するしかないのだろうなぁ。

次は事務方さんとのスケジュール調整です。

手術は一刻も早く受けたいところですが、『早くて2ヶ月後』とのことだったので、そうなると年末年始の休暇に絡められるので、会社にもあまり迷惑をかけない形になりそうです。

手術日から逆算してスケジュールを組んでもらうと、以下の流れになりました。

手術前に2回来院する必要があり、まず手術前検査は10/31(土)で、この日は単に検査だけ。

次にオリエンテーションが11/27(金)で、14時から17時の予定とのこと。
必須ではないものの、家族同伴が推奨とのことで、一人で行くか、誰かに付いてきてもらうかは悩み中です。

手術日は12/17(木)で、朝一から夕方までの拘束予定。
この日は必ず家族同伴で、帰りはタクシーか乗用車で帰ることと。

術後処理(手術で詰めたガーゼを除去。これがメチャクチャ痛いらしいです・・・)は12/24。

12月は12/16まで出勤して、出社は冬休み明けの1/6(水)にする予定にしました。

日記。

2015-10-09 20:26:16 | 鼻のクリニック
3回目の鼻の専門病院に行って来ました。

前回から1ヶ月半後の受診だったのですが、この期間は長く感じました。

朝晩の鼻うがいだけで乗り切るつもりでしたが、後半はほぼ毎日就寝前のナザール無しでは3時間程度の睡眠でさえやっとの有り様でした・・・。

やっとの思いで仕事もこなしていましたが、静かなオフィスでのクシャミ連発や頻繁に鼻をかむ音、苦しすぎてため息も多く、精神的にも肉体的にも限界が来そうな感じでした。
食事をするにも鼻呼吸が出来ないので口呼吸しながら食べるとなると、とてもとても辛いのです(泣)
必然的にクチャラーにもならざるを得ず、食事も1人きりで食べないと落ち着きません・・・。

今回はまた1回目の通院時のように、どんな話の流れになるのだろうと不安な気分で診察室に入りました。

まず内視鏡で現在の鼻の状態をチェックしてもらうと、やはりまた腫れが酷くなっていました。
鼻呼吸がほとんど出来ないとう自覚症状はあったので、やっぱりね・・・という感じでした。

そこで先生から私の鼻の構造上、薬が効きにくいタイプと思われるので、手術を検討する?と提案を受けました。

日帰り手術のレベルとは言え、『手術』は『手術』だし全身麻酔なので、家族と相談してから手術を検討しては?とアドバイスされましたが、現状を把握しているのは自分だけだし、ここ1ヶ月半の状態が辛すぎました。

ただ、手術をするのは『効果は短期的なものではないか?』『現状維持ならまだしも、余計に悪化してしまう可能性があるのでは?』という不安がありました。

恐る恐るその2点を確認すると、『効果的には手術した状態がずっと続く(良くも悪くも固定化した状態になる)』、『今より悪くなることはまずない』と答えてもらえました。

その2点さえ問題がなければためらう理由がないので、手術をしてもらう方向で話を進めてもらうことにしました。

先生に手術の混み具合を確認してみると、早くて2ヶ月後とのことでした・・・。
花粉症のオフシーズンな気がするのに、同じように苦しんでいる人がいると思うと、微妙に心強いです(汗)

手術はずっと診てきてくれた院長先生と、もう一人の先生で対応してくれるとのことです。
・・・先生は他にも何人かいるので、そちらに回されてしまったら嫌だなと思っていたので、その点でも一安心です。

ひとまずまたステロイドの点鼻薬をプラスすることにして、後は流れを事務方さんに説明してもらうことになりました。

日記。

2015-09-15 20:51:49 | 鼻のクリニック
・・・朝晩の鼻うがいだけで生活するようになって約2週間、日増しに症状が出始めています(泣)

最初の1週間がそれほどでもなかったのは、体内に残っていたステロイド効果だったのかなぁ。

1週間が過ぎた頃、
1.就寝直前から調子が悪く、
2.午後から何となく調子が悪く、
3.夜になるとハッキリと調子が悪くなり、
4.ほぼ1日中調子が悪く
5.耐えかねて深夜ナザールを使うことが3回ほど
となりました。

先月の両方の鼻が激しく詰まるところまでは行きませんが、左右の横向きを交互に繰り返しても鼻が通るまでの時間がかかり過ぎ、もしくは一向に通らないことが増えました・・・。

ナザールを使う前にお守り的に処方してもらったステロイドの点鼻薬を試したのですが、30分経っても効果が感じられませんでした。

あーあ、これからどうなっちゃうんだろう。

日記。

2015-08-28 20:48:01 | 鼻のクリニック
今日は2回目の鼻の専門病院に行って来ました。

先月初めて行った時には迷いましたが、今回はバッチリ迷わずに辿り着けました。

今回は午後一番の予約時間だったせいか、誰も待合室にいませんでした。
受付のお姉さん同士の話し声が分かるほどの静けさでしたが、あっという間に続々と来院者がやってきたので少しホッとしました(汗)

鼻の状態は落ち着いてきていたので、精神状態も安定していました。
『悲壮感』と言うか、一時は「絶望」していました。
すごくすごく辛くて、状況が許せば引きこもりになりたくて、でもギリギリのやっとのところで出勤していたのです・・・。

先生に呼ばれ状態をチェックしてもらうと、先月の状態よりは腫れが治まっていました!
確かに画像を見るまでもなく、自覚症状から落ち着いてきたのを実感していたので一安心です。

ビクビクしていた手術の流れにならなかったのは嬉しかったのですが、今後の治療方針を聞き、またしても戸惑ってしまいました。

ステロイドの点鼻薬を継続して使うことは出来ないとは事前に理解していましたが、『今日から断薬してみようか』と言われ、動揺してしまいました。

先生から『ゆくゆくは鼻うがいも卒業してもらう予定だけど、次回の1ヶ月後まで鼻うがいだけで様子を見てみよう』と・・・。

ステロイドの点鼻薬効果で症状が落ち着いていると思っているので、それを断薬することに恐怖しかありませんでした。

何とかしつこく食い下がると『点鼻薬を処方はするので、辛くなるようなら・・・(使用しても良いよ)』となりました。

ちなみに処方されてもらっている点鼻薬は、即効性というか、使用開始後5日目が一番効くとのことでした。

ナザールは点鼻してから5分も経たないうちに効くので、よく考えるとそれはそれでやはり効き過ぎて恐いな、と思ったり。

とりあえず次回までどんな状態で過ごすことになるのか不安です。

日記。

2015-08-03 18:03:14 | 鼻のクリニック
ナザール無しで日常生活を送ることが出来るのかと疑心暗鬼でいっぱいでしたが、どうやら杞憂になりつつあるかもという感じです。

『朝晩の鼻うがい+1日4回のステロイドの点鼻』を続けて3日目で、何とかマシな状況になってきたのです!
日中はもちろん、ナザールを使用せずに眠れるようになりました。

症状としてのクシャミ等は完璧には治まりませんが、『朝晩の鼻うがい+1日4回のステロイドの点鼻』以前に比べれば雲泥の差です。

今までの耳鼻科でもらっていた点鼻薬と何が違うのかは分かりませんし、花粉症の真っ只中だとしたらこんなに効果が表れたかも不明ですが、とりあえずは精神的に落ち着きつつあります。

あのままでは手術も考えていたので、避けられそうな感じだと良いのですが・・・。

日記。

2015-07-31 23:05:50 | 鼻のクリニック
ナザールの回数を段々と減らし、最終的には卒業するのが目標ですが、ナザール無しで生活出来るのか不安があります・・・。

病院では『すぐには良くならないかもしれないけど、鼻うがいとステロイドの点鼻薬で症状が軽くなる人が多い』と励まされました。

でも今までどっぷりとナザールを使い続けてきたので、それを手放せる日が来るのか信じられない感じです・・・。

そもそも、鼻うがいは鼻が詰まっている状態では意味が無いのでは?と思っていました。

病院での鼻うがいのレクチャーで、『炎症が起きている(腫れている)時は、無理に逆の鼻や口から出さなくて良い。右から入れたら、右から出す。』とのことでした。

鼻うがいとステロイドの点鼻薬は、ちゃんと病院の指示通りに行い、ナザールは就寝直前の1回だけに制限してみました。

やはり急激に良くなるわけではなく、まともな睡眠時間は3時間ほどしかとれない日々が続いています・・・。

上司に相談の上、しばらくは2時間早朝出社をし、その分早く帰宅することを認めてもらいました。

こんな生活がいつまで続いてしまうんだろう。

日記。

2015-07-29 23:47:24 | 鼻のクリニック
いよいよ今日は鼻の専門病院に行く日です。

病院の指示通り、検査に備え、前夜からのナザール禁止です・・・。

事前の予行演習で、どれくらいの辛さが続くのか予測出来たのは収穫だったかも、です。

ナザール無しの状態で電車に乗るのは恐怖で、念のためにポケットティッシュではなくボックスティッシュを持参です(汗)

不安材料はもう一つ有り、方向音痴のため無事に辿り着けるか、と。

地図はもちろん印刷し、徒歩3分の距離のはずなのに、まんまと迷いました(泣)
多少は覚悟していたので、時間的余裕を多めに見ていたので良かったという感じです。
スマホのナビに助けられました・・・。

予約時間の30分前に着いてしまい、受付でその旨を伝えたのですが、すんなりと事務手続きを進めてくれてました。

病院は近代的な感じで、最初にiPadを渡されて、それで初診の問診票を埋めてくイメージでした。

夏休みのせいもあるかもしれませんが、子供さんが多かったです。
大人単体と子供さんの対比は半々くらいに感じました。

初診だったせいか、トップの人に診てもらえました。

診察室に呼ばれ、すぐに内視鏡でカラー画像にてチェックされ、そこで軽く診断を受けてからCTへ。

CTは頭を固定されて目をつぶって撮られるのがちょっと苦痛でした。
鼻呼吸がし辛い状態だったので口呼吸を封じられるのは辛かったです・・・(泣)

その後はまた診察の流れなのですが、待っている間にまたiPadを渡されて、今度は映像データをご参考にご覧下さい、と。
項目が何個かに分かれていて、症状別の詳しい原因と対策、手術の方法や、自分に関係あるものを選んで見る感じでした。
これがちゃんと分かりやすくて参考になり、抱いていた疑問とかも解けたりしたので有意義でした。

ただ、交感神経と副交感神経の関係で夜は辛く、さらに眠りにつこうとすることで症状が重くなると説明されても、どう対処すれば良いんだ・・・と思いましたが。
重力も関係しているとの説明で、いきなり情報を頭に詰め込み過ぎて、全部覚えていられるか微妙です(汗)

そして、診察で呼ばれ、CTのデータを健康な人と比べて説明してくれました。
診察中に過去歴を聞かれたので、事前に用意しておいたメモ(花粉症を発症した時から今現在までの簡単な履歴)を渡しました。
「あー、レーザーやったのに効かなかったんだね・・・」と言われてしまいました(泣)

CTの画像は見事に真っ白でした・・・。
通り道がふさがってるのが一目瞭然で、予想はしていたのでそれほどのショックはありませんでした。

ざっくりとまとめると、
・診断名は「慢性鼻炎」「副鼻腔炎」。
・発症した時期・原因については不明。
・子供の頃の口呼吸が原因(?)の鼻の形成上の奇形も有り。
・ナザールを使用したことで発症したとは考えにくいが、恒久的な継続使用は勧められない。
・朝晩の鼻うがい+1日4回のステロイドの点鼻を1ヶ月続け、その後の方針を決定。

子供の頃に口呼吸をしている場合、口が開けっぱなしになることで舌がフリー状態になる。
鼻呼吸をしている(正常状態)時は、舌は上顎にくっつく。
口呼吸をすることで鼻の骨の形が上手い具合に発達していないのでは、と。
本当は三角形になる形が理想(底辺が舌に押し付けられた上顎)なのに、舌からの圧力がないと広がらないで二等辺三角形(底辺が狭くなって横の角度が狭くなる=空気の通り道が狭い)みたいな?

とりあえず先生からのアドバイスを元に1ヶ月頑張ることになりました。

これまでにも通院していた耳鼻科でステロイドの点鼻薬を処方されたことはありましたが、イマイチ劇的な効果は感じていませんでした。
それに本格的な鼻うがいをプラスすることで改善するのか、それとも手術コースになってしまうのか・・・。

ちゃんとした鼻うがいのやり方をレクチャーしてもらったのですが、私の症状の場合(副鼻腔に溜まってる)は、首を傾けてやるのが正解らしいです。

鼻うがいの器具は病院でも数種類売っていて、オススメの物を購入してみました。
今使ってるハナノアは、薬液の量が少ないそうです。
1回で200ccくらいドバーッとやるのが正解らしいです・・・。
ちなみにハナノアは20ccくらいです。。。

ステロイドの点鼻薬の処方は、今どき嬉しい院内処方でした。

今回の会計は、トータルで1万ちょいくらいでした。

1ヶ月後の予約も取りましたが、症状が落ち着くのか不安でいっぱいです。

日記。

2015-07-25 18:50:00 | 鼻のクリニック
来るべき検査の日に備えて、ナザール禁止の予行演習をしてみることにしました。
平日は仕事があり無理なため、週末を利用してのチャレンジです。

予約の電話をした時に、『鼻の状態をチェックする必要があるので、検査前夜からナザールは使わないで下さい』と言われていました・・・。

確かに理屈では分かるのですが、メチャクチャ動揺してしまいました。

受付の方に食い下がると、何とか『眠れないほどであれば、夜は使用して良いけど、朝になったら止めて下さい』と言ってもらえました(泣)

・・・ナザールなしの外出もそれはそれで恐怖なのですが、何とか乗り切ろうと思っています。

そんなこんなで、意味があるのかないのか分かりませんが、丸一日ナザールを禁止してみようと思いました。

金曜日の夜、22時にナザールを点鼻して就寝です。
・・・鼻詰まりで3時間後の1時に目が覚めました。

いつもなら我慢して次のナザールタイムまで時計とにらめっこなのですが、今回はただひたすら耐えるのみです。

布団の中でスマホをいじって気を紛らわそうとしても、あまりの「鼻詰まり+鼻水」でただ横になっていることさえ苦痛なのです(泣)

睡眠を諦めることにして、溜まっていた洗濯物を片付けることにしました。

家の中なので人目を気にせず、ティッシュで作った鼻輪を突っ込んで、洗濯機を回している間ボーっとしてました。

何とか自然に眠くなってくれないかな・・・と思いつつソファでスマホをいじっていましたが、一向に睡魔はきません。。。

洗濯も済み、スマホをいじるのにも飽きたので、今度は料理でもすることにしました。

眠くはありませんでしたが、睡眠不足のせいなのか目が乾くわ、頭もボーッとして辛かったです(泣)

もう今日は開き直って家事をすることにして、気になっていた外回りの掃除をすることにしました。

さすがに6時前に物音がしたら近所迷惑になるので、6時になるのをまってスコップ片手に頑張りました・・・。

この辺りで疲れが出てしまい、ダメ元で布団に戻ることにしました。

ちなみにネットで調べた鼻詰まり解消法を色々試してみましたが、どれもイマイチでした(泣)
蒸しタオルもフリーズライトもヴェポラップも腕立て伏せも、ほんのひと時少ーし改善したかな?というレベルでした。

布団の中でも「詰まっている方を上にして横向きに寝る」という方法は、片方だけが詰まっている時には有効なのですが、今回はひどい症状だったので、完璧に両鼻が詰まっている状態だったので上手く行きませんでした・・・。

また枕を高くして寝るという方法も試したものの、これも少ーしだけ楽になった気がしましたが、鼻詰まりは解消されませんでした。

段々とこんな予行演習をする意味があるのか?と馬鹿馬鹿しくなったりしましたが、ただの意地で今日1日は我慢してやる!と頑張り続けました。

起き上がっていても横になっていても辛い状況はほぼ変わらず、イライラするし頭痛もしてきて、せっかくの休日なのに、とムシャクシャしてしまいました。

部屋の掃除も念入りに掃除機をかけまくりましたが、キレイになっても症状は変わりませんでした。
・・・愛猫がいるので、どうしても毛が散乱してしまい、それも多少は影響しているのでは?と思ったのですが。

・・・ただ自分がナザール依存だというのは自覚出来ました。
しかもナザールを使い続けてきた年数の結果、耐性がついてしまったのか余計に悪化したのでは、と。

今度の鼻の専門病院でどんな診断が下されるのか分かりませんが、手術を勧められるのも恐いし、手術をしても効果が期待出来ないと言われるのも恐いです。。。