goo blog サービス終了のお知らせ 

読書感想文。

メインは読んだ本の記録です。

「境界線」を読んで。

2021-03-10 20:27:26 | 作家さん/な行
中山七里さんの「境界線」を読了しました。

フィクションだけどノンフィクションのような、感情が揺さぶられる作品でした。
当時のことを思い出し、それほど当事者ではない自分がいたたまれなくなりました。
ラストはそう決着を付けられるのか・・・と。
日常の有り難みを忘れがちだったので、戒めないとなぁ。
満足度は75%です。

周期的にナーバスな時期なようで、ストレスも手伝ってチートデイな感じになってしまいました。

そのツケは抜群で、1日でこの1ヶ月近くの減量分をパーにした感じです・・・。

というか、ここ最近はトイレ事情が良くないこともあって、自分が便秘になるなんて驚きです。

これまで便秘とは無縁だったのに、食物繊維の取り過ぎが原因なのか?!と悩み中です。

それでは、また。

「ドS刑事 二度あることは三度ある殺人事件」を読んで。

2021-02-25 22:46:40 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「ドS刑事 二度あることは三度ある殺人事件」を読了しました。

今作は中盤までついていけたのですが、段々と集中力が切れてきたのか、登場人物の把握が難しくなってしまいました。
あまりハマれなくて残念でしたが、満足度は65%です。

使用中だったスマホは時々調子が悪くなるし、2年経つので買い換えることにしました。

新機種は10万くらいかかりそうだったものの、思い切ってチャレンジしてみました。

5G対応のスマホで、対応エリアは今のところ限定的だとは知っていたのですが、本当に使えません(汗)

会社が山手線内にあれば恩恵を受けられるとのことでしたが、残念ながらそうではないのでしばらくは4Gのまま使いそうです・・・。

ショップの人の説明では、オリンピックが開催されるのであれば5Gエリアが速やかに広がる可能性があるとのことでしたが、どうなるんだろうなぁ。

それでは、また。

「静おばあちゃんと要介護探偵」を読んで。

2021-02-24 22:44:52 | 作家さん/な行
中山七里さんの「静おばあちゃんと要介護探偵」を読了しました。

先に続編を読んでしまっていたので、2人の出会いが分かってスッキリしました!
・・・自分が高齢者になれた時のことを考えてしまいました。
今から老後の心配をしても不確定要素が多くて意味がないと分かっていますが、やはり漠然とした不安しかありません。
1人でちゃんと生きていけてるのかなぁ、と考えてしまいます。
今作を読んで高齢者になることの不安を感じてしまいましたが、満足度は70%です。

ストレス解消の手段を暴飲暴食からKindleコミックにチェンジしつつあります。

身体の健康的にはベストだと思いますが、金銭的には痛いです(汗)

一応吟味して購入しているつもりですが、カードの引き落とし明細を確認すると自分でも引くくらい散財しているようです・・・。

つい先日も懐かしいコミックが読みたくなり、「動物のお医者さん」を全12巻一気買いしてしまいました。

それでは、また。

「毒島刑事最後の事件」を読んで。

2021-02-22 22:43:36 | 作家さん/な行
中山七里さんの「毒島刑事最後の事件」を読了しました。

1つ1つのバラバラに見える事件+全て操っていた黒幕が出てくるストーリー展開でした。
もっと格好良い黒幕を期待していたので、その点では少し残念でしたが、犯人がクレバー過ぎるのもそれはそれでマズイものなぁ・・・。
前作を読んだのが4年前なので、あんまり登場人物たちのことを覚えていませんでした(汗)
登場人物たちの名前に記憶はあったものの、他の作品で読んだような気がするので、余計に少しモヤモヤしてしまいました。
この作家さんの本もKindleでセールやってくれたら、一気買いして読み直したい感じです。
満足度は70%です。

2週間に1回のペースで歯医者に通っているのですが、なかなか衛生士さんからのOKが出ません・・・。
行くたびに歯磨きのダメ出しで、どうやら長年染み付いた歯磨きの癖が治りません。
自分ではちゃんと磨いているつもりなのですが、歯ブラシをあてる角度が良くないようです(泣)

おまけに歯茎の腫れもなかなか改善しないようで、もしかするとこれは内服中の血圧の薬の副作用かもしれない、と言われました・・・。

今度主治医に聞けるようなら聞いてほしいそうで、薬をチェンジ出来るのならそれも検討したほうが良いかも、とのことです。

あーあ、憂鬱です。

それでは、また。

「ドS刑事 井の中の蛙大海を知らず殺人事件」を読んで。

2021-02-01 20:40:12 | 作家さん/な行
七尾与史さんの「ドS刑事 井の中の蛙大海を知らず殺人事件」を読了しました

・・・実は先日再読だと気付かないまま、「ドS刑事 桃栗三年柿八年殺人事件」を読了してしまいました(汗)
ブログに書く際にシリーズを振り返ろうとして気付きました。
これまでは途中で再読本だと気付いていたのに、すごくショックでした。。。
記憶力の低下に自分で自分が恐くなります。
満足度は70%です。

先週末に病院へ行き、なんと春に顔面痙攣の入院・手術の日程が決まりました。

待ち望んでいたのに、感情が右往左往している感じです。

愛猫をその間どうするか、仕事を上手く休めるのか、自宅のゴミ当番をどうしよう・・・等々、焦燥感ばかり募る感じです。

ハッキリと入院期間が決まっているわけではないのですが、2~3週間だそうなので、これまで経験した入院より長いです。

色々とサクサク片付けないといけないことが多すぎて、気ばかり焦ります。

それでは、また。

「OFF 猟奇犯罪分析官・中島保」を読んで。

2021-01-26 20:13:21 | 作家さん/な行
内藤了さんの「OFF 猟奇犯罪分析官・中島保」、芦沢央さんの「汚れた手をそこで拭かない」を読了しました。

まず「OFF 猟奇犯罪分析官・中島保」から。

今作はシリーズもののスピンオフで、始まりの事件の裏側が書かれていました。
このシリーズも1回ずつしか読んでいませんが、鮮明な記憶が残っています。
未来の入院暇潰し用にKindleで全作を購入済みなので、微妙に読む日が楽しみです(汗)
今作も内容はヘビーでしたが、読み応えは十分で、満足度は75%です。

次に「汚れた手をそこで拭かない」を。

短編集で通勤の片道ちょっとで読み終わってしまう分量でした。
どの作品もほのかなブラックさがちょうど良かったです。
満足度は70%です。

それでは、また。



「銀齢探偵社 静おばあちゃんと要介護探偵2」を読んで。

2021-01-19 20:26:59 | 作家さん/な行
中山七里さんの「銀齢探偵社 静おばあちゃんと要介護探偵2」を読了しました。

・・・てっきり「静おばあちゃんにおまかせ」の続編だと思い読んだのですが、続編シリーズの2巻だったようで1巻を飛ばして読んでしまいました(汗)
あまり支障は感じませんでしたが、近いうちに前作を読もうと思います。
今作の満足度は70%です。

アルコールはほぼ止めて、食生活も見直し、期待を持って血液検査をしてもらう予定です。

肝臓の値が落ち着かないと、顔面痙攣のオペさえ難しいと言われているので、今回はかなり頑張っています・・・。

この数ヶ月の頑張りが報われなかったら、ヤケを起こしそうです。

それでは、また。

「カインの傲慢」を読んで。

2020-12-22 18:25:44 | 作家さん/な行
中山七里さんの「カインの傲慢」を読了しました。

今作は前作との繋がりを薄っすらとしか覚えていなかった自分を少し残念に感じました・・・。
それでも読み応えはあったのですが、ラストは重く、昏い余韻が残りました。
『命』について考えてしまいそうになり、ネガティブな思考に引きずられました。
満足度は75%です。

転職活動はままならないままで、書類選考の段階で落とされまくり、精神的に病みかけてる感じです。

あーあ、ちゃんとした資格を取っておけば良かったな、英語も勉強しておけば良かったな、と後悔するばかりです。

それでは、また。

「隣はシリアルキラー」を読んで。

2020-12-21 18:29:08 | 作家さん/な行
中山七里さんの「隣はシリアルキラー」を読了しました。

いったいどんなどんでん返しが待っているのだろうと、引っかからないように読みました(汗)
終盤の方で伏線に気付いて、あぁ、そっちか・・・と今回の衝撃度は低かったです。
満足度は65%です。

1ヶ月近くで順調に4キロ痩せられたので、本当は5キロ痩せてから長姉に自慢したかったのですが、我慢できませんでした・・・。

当然食いつかれて、ベースブレット+オートミールの食事についてレクチャーしてみました。

なかなか独身でないと実践しづらい面があると思うのですが、頑張ってみるそうです。

私ももう少し落とせたら食事療法だけじゃなくて、運動も取り入れたいと思ったり思わなかったり(汗)

簡単なストレッチは毎晩していますが、筋トレ系じゃないとこれ以上はなかなか落とせなくなってくるだろうな、と思っているのです。

有酸素系は時間が取られるので、手軽なスクワットあたりから始めるかな、という感じです。

それでは、また。



「TURN 東京駅おもてうら交番・堀北恵平」を読んで。

2020-12-02 20:09:25 | 作家さん/な行
内藤了さんの「TURN 東京駅おもてうら交番・堀北恵平」を読了しました。

今作は他シリーズの登場人物が出て来て、ちょっとお得な気分になりました。
内容については、ちょっと気軽にサクッと読める感じでは無くなってきたかも・・・。
これからどんどん凄惨な方に引っ張られて行くのかなぁ、という感じで、期待してしまいます。
満足度は70%です。

去年は単発で細胞診を受けていたので、今年はちゃんと婦人科検診を受けてきました。

何となく感じている身体の不調を問診時に伝えると、このまま外来診察を受けて追加検査をすることを勧められました。

出直すのも面倒臭いので追加の検査を受け、こちらの結果は2週間後、婦人科検診の結果は年明けになるそうです。

また結果が出るまで、落ち着かない日々が続きそうです。

それでは、また。

「PUZZLE 東京駅おもてうら交番・堀北恵平」を読んで。

2020-09-11 20:12:27 | 作家さん/な行
内藤了さんの「PUZZLE 東京駅おもてうら交番・堀北恵平」を読了しました。

最後の最後で不穏な予感が漂って、ビックリしました。
このシリーズは重くないまま進んで行くと思っていたので、どんな「設定」なのかと次作が気になります・・・。
今回はあまり凄惨な犯罪シーンはありませんでした。
満足度は70%です。

恐れていた先月と同じ現象が起きてしまいました・・・。

先日会社から帰宅して部屋に入ったら室温が35度だったのです。
驚いて確認すると、朝8時に5分未満の停電をしたようなのです。

エアコンは自動復旧せず、想像したくありませんが、日中はとんでもない暑さに愛猫を閉じ込めたことになります・・・。

目立った異変はないものの、ご飯は全く食べていませんでした。
脱水チェックを慌ててしてもそれは大丈夫で、とは言え、心配なので病院に電話をしました。

ぐったりしていなければ大丈夫、とアドバイスをもらい、少し安心はしました・・・。

もうすぐ異常に暑い時期は終わると思いますが、今後またこうなったら、と思うと落ち着きません。

それでは、また。

「スマイル・ハンター 憑依作家 雨宮縁」を読んで。

2020-09-02 20:23:04 | 作家さん/な行
内藤了さんの「スマイル・ハンター 憑依作家 雨宮縁」を読了しました。

好きな作家さんの新シリーズなので期待していたのですが、今作はあまりゾクゾク来ませんでした・・・。
ただラストは不穏な感じだったので、次作に期待します!
満足度は70%です。

先日眼科に行った際に、左目の涙目がまた最近酷いと相談してみました。

先生が言うには、顔面痙攣が関係している可能性があると言われました・・・。

そう言われてみれば、わりと落ち着いてた涙目だったのに、顔面痙攣が頻発してから酷くなった気もします。

あーあ、全てが鬱です。

それでは、また。


「死にゆく者の祈り」を読んで。

2020-08-25 20:22:29 | 作家さん/な行
中山七里さんの「死にゆく者の祈り」を読了しました。

てっきりシリーズのあの弁護士さんが登場してくるのかと思いましたが、外れました。
どれだけ悲惨なストーリーで、最後にどんなどんでん返しで救われるのだろうと思いながら読みました。
・・・耐性がついてしまったのか、そこまで重さに引きずられることなく、どんでん返しも少しだけ「えー・・・」という感じでした。
読了感は悪くありませんが、期待値が高すぎたせいか、満足度は70%です。

図書館で予約待ちして借りた本が3冊も既読の本で読む気が失せたことと、夏休みがあったので、久しぶりの読書でした。

今回久しぶりの読書だったせいなのか、『字』が読みづらくて参りました・・・。

眼鏡をしていても外していても、字の焦点が合いづらく、結構苦痛でした(泣)

近いうちに今の視力に合った眼鏡を作る予定なのですが、視力が矯正出来るのか不安な感じです。

それでは、また。



中山七里さんの「夜がどれほど暗くても」を読んで。

2020-08-05 19:22:26 | 作家さん/な行
中山七里さんの「夜がどれほど暗くても」を読了しました。

真犯人の予想は外れました・・・。
真犯人を暴くよりも、被害者遺族と加害者家族の方にテーマがありました。
ストーリーの重さ自体にはそこまで引きずられませんでしたが、自分も野次馬根性で積極的なアクションは取らずとも同罪なんだろうな、と思いました。
被害者の身内はマシなのか、加害者の身内は地獄で当然なのか、色んなパターンがあるのだろう。
願わくばどちらの立場にもなりたくはありませんが、こればっかりは『運』なのだろうと思います。
今作の満足度は70%です。

先日の休日にいきなり停電しました。

自室でエアコンを付けてゲームをしていたのですが、日中前触れもなく全部消えました・・・。

幸い、数分ほどで復旧したのですが、エアコンは自動復旧しませんでした。

当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、この時、恐怖を感じました。

この日はたまたま休日だったから良かったものの、これが平日だったとしたら、愛猫がエアコン無しの猛暑日に一部屋に閉じ込められたらどうしよう!と。

大規模な停電だったら、エリアメールを登録しているので、実家にヘルプを頼めますが、今回のようにちょっとした停電だとエリアメールが来ないのです・・・。

ペットカメラを付けていても、そういった状況は分からないので、神に祈るしかありません(泣)

それでは、また。



「騒がしい楽園」を読んで。

2020-07-10 21:49:31 | 作家さん/な行
中山七里さんの「騒がしい楽園」を読了しました。

この作家さんの本なので、ずどーんと来るような内容かと身構えて読みましたが、あまり引きずられませんでした。
自分が子持ちでもないし、学校の先生でもないので、上手く感情移入が出来なかったせいなのかなぁ。
久しぶりの読書だったので、また本を読める環境になったのが嬉しいです。
満足度は70%です。

ほぼ3週間ぶりの読書で、自分には『読書』が必要だと再認識しました。
本を読まなくてもスマホがあれば暇つぶし出来るし・・・と思っていましたが、精神状態が良くも悪くも引っ張られるのは『本』でした。
スマホのゲームもイベントクリア等で達成感は味わえましたが、何とも言えない空虚さも同時に感じたり。

ここ最近は自宅でも本格的なTVゲームは集中してプレイするのが難しい感じで、もう新しいタイプのゲームにはついていけなくなったのかも、と余暇をムダに過ごしていることが多いです。

何か新しい生産性のある時間の潰し方を見つけたいです。

それでは、また。