野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ
越前蟹が届いた
越前のズワイ蟹が、白浜荘『あのむきむきのみっちゃん』からプレゼントが届いた。茹でてあるのでそのまま食べ、殻は茹でて出汁を作り、鍋のだし汁に最高。
越前蟹は黄色いタグと甲羅に黒い斑点が付いているのを確認下さい。
ズワイガニは、深海に生息する大型のカニ。
体色は全身が暗赤色をしている。甲は膨らみがある三角形、大きなオスが脚を広げると70cmほどになる。オスの甲幅は最大14cmほ、メスはその半分くらいの大きさである。メスは性成熟すると脱皮を止め、短期間に産卵、抱卵、幼生放出を繰り返 し、成長しなくなる。
ズワイガニの「ズワイ」とは、細い木の枝のことを指す古語「楚(すわえ、すはえ)」が訛ったものとされている。漢字では「津和井蟹」とも書かれる。
オスとメスの大きさがあまりに違うため、漁獲される多くの地域でオスとメスに別の名前がつけられている。越前では雄はエチゼンガニ、雌はセイコガニと呼ばれている
山口県以北の日本海と、茨城県以北からカナダまでの北太平洋、オホーツク海、ベーリング海に分布する。水深50 - 1,200mほどの砂泥底に生息するが、おもな生息域は水深200 – 600mほどの深海で、水温は0 – 3℃程度の水域を好む。
昨年の昨日のブログ
食用菊
先日、畑の仲間から長野で栽培した食用菊のプレゼントがありました、茹でて、冷凍保存して必要な時に出して料理します。
食用菊は、食用として栽培されている菊(黄と紫を)で、料理のつまに使われる、つま菊などの小輪種の他、花びらのみを食用とする大輪種がある。
① 食用菊の黄色や紫色を単独または合わせて、熱湯に20秒程入れ、引き上げ冷水に冷やす。
② 甘酢に漬ける(酢:砂糖=3:1)
③ 添え物の料理として皿に盛り出来上がり。
*溶き片栗粉のとろみを付けた液をかけ器に盛るのも良い。
*寒天で固めた物でも良い。