goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1734 椎茸のバター焼き

2014年10月30日 | 日記

野菜と花を育て美を眺め食を楽しむ

                              *椎茸のバター焼き

今年も椎茸が本格的に収穫が始まりました。まずはバター焼き。

  

 椎茸を洗い水切りして、適当な大きさに切る。

 *焼くと小さくなるから大きめに切る。

 フライパンにバターをのせ、とかした中に①を入れ、蓋をして焼く。

 皿に盛り付けて、醤油やスダチ・レモン・柚子をかけて熱いうちに食する。

昨年の昨日のブログ

      *とうがらしの葉のおしたし『きごしょう』 

長野の紅葉を楽しみ畑に行ってみると、ピーマンの収穫も終わりに近づき、葉を収穫しておしたしにしました。  

木胡椒(きごしょう・きのしょう)とは、唐辛子の葉っぱのことで、葉とうがらしや、実の成るのが衰えた葉を料理します。スパーでも季節により木胡椒と名前が付けられ売られている。ピーマンを収穫していて葉っぱも採れた場合簡単に茹でて味付けして食べる。 

    

 とうがらしの葉っぱを摘み取って洗い、煮沸水に入れ、しんなりしたら引き上げ、水で冷やし、水切り。  

*たけたとうがらしの葉は、湯がいた後、水で晒しアクを充分抜くと苦みが取れる。  

 ①に出汁や醤油をまぶし出来上がり。  

*とうがらしの収穫が終わり、捨てる事なく、栽培している者しか食べられない日本人の素朴な料理。唐辛子の品種で微妙に味が違う。  

その他の作り方(完全な佃煮)  

 葉っぱ500gを茹で、冷水に2~3回晒す、水切りして、だし汁200mℓ・酒200mℓ・砂糖50g・薄口醤油150mℓで煮汁が無くなるまで弱火で焚く。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする