goo blog サービス終了のお知らせ 

おばさんの料理教室

家庭菜園の野菜を使い皆で料理を楽しもう

おばさんの料理教室No.1705  茗荷の甘酢漬け

2014年10月01日 | 日記

                                                             茗荷の甘酢漬け  

今年も、みょうがの収穫が終わりに近づきました、簡単に甘酢漬けをつくりました。

  

 煮沸水(塩約3%を含む)に茗荷を10秒ほど入れ、冷水にくぐらせる。

 水を搾り、甘酢に漬け出来上がり。

* 日持ちをさせるためには、甘酢に塩少々入れる

* 保存用には塩漬けした物を、食前に冷水で洗い甘酢に入れ食する。

                            シュウメイギク 

           我が家の庭先は、しゅうめい菊が満開。 

            

シュウメイギク(秋明菊)、とは、キンポウゲ科の植物の一種。別名、キブネギク(貴船菊)。名前にキクが付くが、キクの仲間ではなくアネモネの仲間。

中国から入ってきた帰化植物。日本の園芸書には「秋明菊」「秋牡丹」で紹介されることが多くなり、「しめ菊」「紫衣菊」「加賀菊」「越前菊」「貴船菊」「唐菊」「高麗菊」「秋芍薬」などの多様な別名で呼ばれることになった。  花色は赤紫色であるが、近年、他種との交配品種が市販されるように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする