*レタスを使った野菜炒め(3人分)
今、レタスの収穫最盛期、レタス(チマレタス)を沢山消費するのに、収穫したての玉ねぎと豚肉で野菜炒めをつくりました。
① 豚肉(バラ肉)300gに醤油・すり生姜で下味を漬け2~3時間置く。
② サ玉ね3個の櫛切りをサラダ油大匙1で炒め、しんなりしたら①の豚肉を入れ炒める。
③ ②が適当に炒めたら、レタスの切った物を入れ、柔らくなれば出来上がり。
*野菜は季節の野菜、人参・椎茸等何でも良い。味付けはオイスターソース等好みの味付けで良い。
ノウゼンカズラ
夏に向かい、我が家の裏はノウゼンカズラが咲き始めた。農を楽しみ・食を楽しみ・草木を楽しむ生活。
ノウゼンカズラ(凌霄花、紫葳)は夏から秋にかけ橙色あるいは赤色の大きな美しい花をつける、つる性の落葉樹。気根を出して樹木や壁などに付着してつるを延ばす。花冠は漏斗状。中国原産で、平安時代に渡来したといわれる。
霄は空・雲の意味があり、空に向かって高く咲く花の姿を表している。夏の暑い時期は花木が少なく、枝を延ばした樹木全体に、鮮やかな色の花を付け、日に日に咲き変る、花の形がラッパに似ていることから英語ではトランペット・フラワーと呼ばれる。
茎の先に房状花序をつけ、花冠はラッパ型で先が5片に裂けて開く。葉は奇数羽状複葉。つるは気根を出し固着しながら伸びる。樹勢が非常に強く丈夫な花木。花の蜜にメジロや蜂が集まってくる。花や樹皮は漢方薬では利尿や通経に使われる。ピンクや黄色などの花色もある。花は毎日のように咲きすぐに散る。