僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

今庄そば!

2024年05月21日 | そば・うどん
福井県に行ったとき、名物の今庄そばを食べたお話です。

福井県の美浜で朝ごはんを食べたあと、三方五湖や美浜原発などを観て、昼前に敦賀にやってきました。お目当ては敦賀鉄道資料館。ここで北陸本線の歴史を紹介したVTRを見たら、その中で今庄そばを紹介してました。

北陸本線が開通した頃、敦賀の前後は鉄道にとっては超難所の峠越えがあって、蒸気機関車にとっては大変だったそうです。敦賀のとなりにある今庄駅では必ず蒸気機関車の連結や切り離しがあり、どの列車も10分ほど停車してたそうで、その間、今庄そばを食べるお客さんで、ホームの駅そば屋さんは大変賑わったそうです。

それを食べてみたいと、Googleで”今庄” ”駅そば”で検索すると、今庄そば 福井駅改札外店と云うのが食べログでありました。これを見て、今庄駅の改札外に駅そば屋さんがあると早合点

それで今庄にやってきました。今庄って、北陸街道の宿場町だったんですね。JRの今庄駅駅へやってくると、そこにそば屋さんなんかありません。改めて食べログをよく見ると、その駅そば屋さんは福井駅じゃないですか! 我ながら呆れましたね、勝手にそば屋さんが今庄駅にあると思い込んでました。


時間は既に14時。お腹は空きましたが、駅前に食堂などは1軒もありません。せっかくここまで来たので今庄そば食べたい。GoogleMapでこの時間でも営業してるお店を調べてみると、幸運なことにおそば屋さんがあるじゃないですか。

さっそくそのお店にやってきました。わかさ屋という旅籠跡で営業してる、助六というおそば屋さん。なかなか風情のある建物じゃないですか。


隣りの駐車場に車を停めて、お店の前までやってくると、営業時間は14時までで、既に閉店してるじゃないですか! まだ、玄関が開いてたのでダメもとで、「すいません、もう閉店してますか?」と声を掛けると、「おふたりですか? だったらいいですよ」とお店に入れてもらえることになりました。良かった! さっそく、もりそばもりそば大盛りを注文して入店。


店内はこういう雰囲気。古風な旅籠屋って感じです。この日は30℃ぐらいの気温でしたが、旅籠の中は涼しい風が吹いてます。ここ居心地いいですね。


田舎の親戚の家に来たような雰囲気を楽しんでいると、今庄そばがやってきました。おっ!田舎そば風じゃないですか。江戸風の喉越しを楽しむ蕎麦とは違うタイプですが、でも美味しそう。


そば汁に付けて啜ると、ボソボソしてますが、蕎麦の味と風味が強いっ! モグモグよく噛んで蕎麦を味わいます。これもなかな美味しいじゃないですか。田舎蕎麦風もなかなかいいもんですね。ちなみに、10割だそうです。


モグモグ食べてごちそうさま! 美味しい腹持ちのよさそうなそばで、お腹が満たされました。満足です。

GoogleMapでこのお店の閉店時間は14時ではなく14時30分となってたので、さっそくGoogleへ訂正依頼しました。今では14時閉店になってます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 美浜食堂! | トップ | 小川温泉の食事 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

そば・うどん」カテゴリの最新記事