goo blog サービス終了のお知らせ 

僕の好きなラーメン とか

始めたころはツーリング記とか載せてましたが、今ではたまに更新。美味しいラーメン食べたらアップします。

寅そば

2012年10月18日 | ラーメン神奈川
ある用事があって、湘南台に行きました。車で行って思いのほか空いてたので時間が30分ほど空きました。何して時間潰そうか。で、寅そばを思い出しました。確か、シンプルなラーメンで、量も少なく安かった記憶があります。その寅そばを久しぶりに食べたい!

国道沿いを走ってて、そのお店はすぐに見つかりました。



駐車場に車を入れてお店に入り、カウンターに座って寅そば380円を注文。その寅そばはすぐにでてきました。


まずはドンブリもってスープを啜ります。トンコツと昆布の美味しい出汁と背油の旨み。熱さもなかなかのもの。箸で麺をつまむと黄色い細縮れ麺。卵麺だそうです。美味しいラーメンです。

具はシンプル。言葉を代えると貧弱。ペラペラの小さいチャーシューが一枚とシナチクも2本だけ。あとは薬味の刻みネギと小さな海苔1枚。値段からすると当然か。

でもこのラーメン、安くて美味しいです。横須賀にあったら毎週行きそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系総本山 吉村家

2012年06月02日 | ラーメン神奈川
今まで何杯も、何百杯も家系ラーメン食べてきて、実は吉村家でラーメン食べるのは今回が始めて。仕事で戸塚に行って、終わったのが12時半。東京の事務所に戻る前にどっかで、いつもと違うラーメン食べたいな。と思った時、「そうだ、吉村家にいってみよう」と閃きました。

わざわざ横浜駅で東海道線を降りて西口を出てダイエー方面へ歩きます。車でお店の前を通る時、必ず行列ができてるその店、平日それも昼時を過ぎた時間、空いてるでしょうか。僕が吉村家に到着したとき、お店の前で座って待ってる方々は8人。すぐ入れそうです。先にラーメン券を購入。並みラーメンとライス。


席につくと、すぐ店員さんが「お好みは?」と聞いてくれます。「固め」とだけ答えました。お店の中はけっこう広く、店員さんもかなりいて、テキパキと動いてます。これだけ、店員さんの態度が見てて気持ちいいお店ですが、何故か水はセルフ。これが僕には分かりませんでした。

固めでお願いしたので、席について5分も掛からず吉村家のラーメン登場。


まずはドンブリもってスープ啜ります。率直な感想は「熱くて美味しいっ!」です。確かに家系総本山と云うだけのことはあります。トンコツと鳥油と美味しい醤油がマッチしてます。


麺を箸ですくってズズッと啜ります。これもまた美味しいですね。でも麺だけにフォーカスすると環2家の方が美味しかったような気がします。ライスには美味しい浅漬けの漬物ものっており、油っこいスープにサッパリした漬物はよくあいます。

具のチャーシュー・ほうれん草・海苔はどれも美味しい。パーツパーツの完成度の高さは、喜多方まこと食堂なみ。特にチャーシューはパサパサしてる面もありますがすごく香り高いチャーシューで、多分ローストしてるのでしょう。ほうれん草も茹ですぎでなく、ちゃんと味がします。ほうれん草の味をこれだけ強く感じた家系ラーメンは始めて。ほうれんそう食べてて、気のせいかトロロ昆布が入ってると感じました。気のせいでしょうか。

あっと云う間に食べ終わってしまいました。

吉村さんは多分、相当な御苦労の末にこのラーメンを編み出したのだと思います。この味に、そしてこれを造った統将(闘将でなく)に頭が下がります。


家系総本山のラーメンはことのほか美味しいラーメンでしたが僕個人的には、金八家も好きですが、横須賀北久里浜の長谷川家のラーメンが好みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くじら軒 上大岡

2012年03月03日 | ラーメン神奈川
久しぶりに上大岡にやってきて、ちょっとお腹が空いたので京急改札口に一番近いラーメン屋、くじら軒でラーメン食べることにしました。(普通の)ラーメン700円です。数量限定の味噌ラーメンがありました。950円で、くじら軒らしくない太麺だそうです。ちょっと悩みましたが、ラーメンで950円はちょっと遠慮します。

席について5分も待たずにラーメン登場。


シンプルなくじら軒のラーメンです。具はチャーシュー・ナルト・メンマ・ホウレン草・海苔、それに普通の白ネギの薬味。ホワイトペパーを振掛けて頂きます。


普通に美味しいと思います。でも700円だったら普通か、とも思います。僕の場合、コストパフォーマンスも味の一部ですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンショップ椿 開成店

2011年11月20日 | ラーメン神奈川
東名高速を大井松田でおりて足柄峠へ行く途中、ラーメン食べてくことにしました。ここのラーメンショップです。ラーメンショップはお店によって味は雲泥の差があります。ここのお店はけっこうお客さんが入ってるので、そんなハズレはないでしょう。


僕が注文した正油ラーメン、580円。平たい大きなドンブリとトンコツだし、細ストレート麺はラーメンショップ共通。麺は固めで茹でてもらいました。


ラーメンショップのなかでは、美味しい方だと思います。熱もちゃんとあります。


家内が注文した塩ラーメン、680円。ちょっと化学調味料の味が強いですが、まあ美味しいスープです。


餃子も頂きました。小餃子。3個で200円です。


小ライス100円も食べて、結構満腹です。食後にはアイス1本のサービスがありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家系ラーメン 環2家

2011年10月23日 | ラーメン神奈川
本当は、三田の麻布ラーメン食べようと思ってました。久しぶりに三田界隈の国道1号線を走って麻布ラーメンを探しましたが見つかりません。仕方ないので、慶応の前を右折するため右折車線へ。その交差点のところに麻布ラーメンは移転してました。もう遅い。

三田と云えばラーメン二郎。でもやってなかった。そのまま1号線を走り、途中を右折して白金台から目黒駅前へ。目黒通りを走ってて「これはっ」というラーメン屋さんは見つかりません。こういうときはあっという間に環八。すぐに第三京浜に入ってしまいました。保土ヶ谷からは横浜環状2号線。その環2内回り走ってて、環2家を思い出しました。「並んでなかったら食べてこう」

店の前を通ると、行列はありません。始めて環2家のラーメンを食べることにしました。


お店に入り、券売機でラーメン券630円とライス券110円を購入。ここは紙の券ではなくプラスチックの札。カウンター席について固めでオーダー。水はセルフ。並みのラーメン屋と比べ、奥行きのある広いカウンターは好印象。

出てきたラーメンはこれ。


ちょっとしょっぱかったけど、味が濃い。塩分が多いだけじゃなく旨みも濃い。普通の家系の麺と比べて歯応えが違う気がします。チャーシューも何となく炭の香り。行列のできる人気店だけあって、美味しい家系ラーメンです。熱さもありますし。

リピーターを掴む味の秘訣は、スープの飲んで感じるほのかな酸味にあるような気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半年ぶりの金八家

2011年10月09日 | ラーメン神奈川
久しぶりに金八家へ行って参りました。今回はひとりでなく、家内と子供を連れて車で文庫まで。路上駐車は気が引けるので、手前のコインパーキングに駐車して金八家へ。


8人ほどが並んで席待ちでした。券売機で、僕は並盛とライス、家内は金八ラーメン、子供は並盛。みんな麺固めで注文しました。それと餃子を一枚。店内の貼り紙によると、コインパーキングに停めたらトッピングがサービスとのこと。僕はネギ増し、家内はほうれん草増し、子供は味玉。

5分も待たずにカウンターは空き、席に着きます。最近改装があったのか、テーブルが新しくなって幅も広がりました。以前より格段に食べ易くなってます。

やってきた並盛ラーメン麺固めのネギ増し。


金八家のラーメン、三浦半島の家系ではかなりハイレベルだと思います。でも今回はトッピングとオーダーの仕方ががイマイチだっやかも。加えて、8人分同時仕込みだったので。

僕:ネギの香りと味が強すぎて、トンコツ本来の風味がきえちゃった。
家内:ほうれん草増しのせいか、ぬるかった。それにしょっぱかった。
子供:おいしいけど、しょっぱい。

家内と子供は、もしこんど来ることがあったら「薄め・油少なめ」で頼むそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔から気になってたラーメン屋

2011年08月16日 | ラーメン神奈川
僕の原チャリ時代からこの場所にあったラーメン屋です。バイクで東京へ行く時とか、脇を通って「一度食べてみたい」と思ってましたが、名前は知りませんでした。

ある日の夕方バイクでこのお店の前を通って「一度食べてみたい」を思い出し、夕食前ですが食べてくことにしました。

名前は新世というそうです。


ラーメンを一杯注文。


トンコツと魚介系のブレンドスープのラーメンです。海苔の下には煮玉子が一個。けっこう美味しいラーメンでした。このあたりはラーメン屋やうどん屋などがけっこうあり、平日の昼食時にはトラックドライバーで賑わってることでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金八家

2011年04月02日 | ラーメン神奈川
久しぶりに行きました。金沢文庫の駅から歩いて10分ほどのところにある金八家です。土曜日の11時50分に入店したら、先に券を買って待ってる人がふたり。

券売機でラーメン並みとライスを購入。ラーメン650円、ライス120円。麺は固めで茹でてもらいます。数分待って席へ着席。ここのニンニクはちゃんとお店で摩り下ろしたやつ。既製品のマズイやつではありません。豆板醤・トウガラシ・ショウガは今回未使用。ニンニクとコショーだけでいただきます。

着席してから5分ほどで出てきました。久しぶりに食べる金八家のラーメン、すごく美味しいです。横浜トンコツ系では、僕が食べたなかでは一番美味しいラーメンだと思います。

スープは濃厚で旨みが凝縮され、しかも熱々。でもしつこくありません。チャーシューも美味しいですがタップリのったホウレンソウがこのスープに良く合います。 昔は綺麗なお姉さんが注文受付を担当。厨房にオーダーしてましたが、そのお姉さんはいませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜鳴き軒

2010年09月18日 | ラーメン神奈川
国道16号線八王子街道を走ってて前から気になってたラーメン屋がここ夜鳴き軒です。レトロな雰囲気を醸し出してる店構えからして、昭和のころの普通のラーメンが食べられるかもしれません。


こってりとさっぱりと種類がありました。懐かしいラーメンが食べたかったくせに、こってりを選んでしまいました。これです。


これなりに美味しいラーメンでしたが、値段からすると当たり前か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン大将 六浦店

2010年08月08日 | ラーメン神奈川
久しぶりに家系ラーメンが食べたくなり、家をバイクで出発。すると国道16号線の横須賀方面は大渋滞。そうです、今日は花火の日。しょうがないので国道を横浜方面へ走ります。最初に思いついたラーメン屋は金八家。ここのラーメン、けっこう好きです。

最近行ってませんが金八家では、券売機で券を購入しフロアを仕切ってるお姉さんに渡します。そのお姉さんは、厨房の状態(あとどのぐらいで固めのラーメンが茹であがるかとか)・お客さんの食べてる状態(あのお客さんはあと3分で食べ終わるとか)などを把握しながら、次のお客さんの注文と好み(中盛り・麺かた・濃い目・油少なめなど)を記憶していきます。

厨房がひと段落すると、そのお姉さんが記憶してきた次のオーダーを大声で入れます。順番・種類・好みなど。そのオーダーで、どんぶりが並べられ、茹でる麺の量が決まります。

でも、金八家は休みでした。

次に頭に浮かんだラーメン家はここ、ラーメン大将です。けっこう美味しいとの評判を聞いたことがあります。始めて食べるので楽しみです。


並盛ラーメン600円。


それほどしつこくなく、美味しいラーメンです。でも失敗、テーブルにあったニンニクを入れたらまずくなりました。そのリカバリーとして豆板醤を入れたら、元々のラーメンの味が分からなくなりました。

もういちど、行こうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする