ETUDE

~美味しいお酒、香り高い珈琲、そして何よりも素敵な音楽。
これが、私(romani)の三種の神器です。~

ヒラリー・ハーン  バイオリンリサイタル イン 東京

2009-01-21 | コンサートの感想
「ヒラリーは、何と自然に音楽と対峙しているんだろう!」
これが、15日にヒラリー・ハーンのリサイタルを聴いた後の正直な実感でした。
ヒラリー・ハーンは、決して音楽を自分のほうに引き寄せて演奏しようとはしない。
いかなる曲であろうとも、自分から音楽のほうに歩み寄って、作品に敬意をこめて弾いていました。
しかし、どの作品からも共通して聴こえてきた温かく透明なテクスチュアは、やはり紛れもないヒラリーの刻印。

この日聴かせてくれた2曲のイザイの無伴奏は、その何よりの証左だったと思います。
この難曲に対してまったく身構えることなく、淡々と弾き進めているようにみえて、はっと気がつくとそのフォルムの美しさと響きの鮮烈さに圧倒され、思わず襟を正してしまう、まさにそんな演奏でした。
すでに彼女は、現代最高のイザイ弾きのひとりかもしれません。

ピアノ伴奏をともなった作品では、この日3曲も採りあげた同郷の作曲家アイヴズの独特のユーモアと人懐っこさ、リズムの切れと鮮やかな色彩感が眩しかったバルトークが、強く印象に残っています。
ただ、この日ピアノ伴奏をつとめたリシッツァは、その豊かな表現力で魅了してくれましたが、微妙にヒラリーのスタイルとは異なっていたように思いました。
少し繊細感が不足しているのかなぁ。
誤解を恐れずにいえば、ピアノが響き過ぎている印象で、まるでピアノコンチェルトのような感覚で弾いているように感じたのです。
ヒラリーお気に入りのピアニストですから、相性が悪いはずもありませんが、この日私は最後まで若干の違和感を持って聴いておりました。

というわけで、今回私は幸運にも2夜に亘ってヒラリーの至芸に接することができたのですが、最も感銘を受けたのは、やはりバッハとイザイということになります。
ちょっと言葉にならないくらいの衝撃でした。
驚くほどの透明感を保ちながら、冷やかな感触が皆無であるという、まったく稀有な音楽体験。
このような僥倖にめぐりあえたことに、ただただ感謝です。
いつの日か、バッハとイザイの無伴奏の全曲演奏会なんて、日本でやってくれないかなぁ。
またまた夢見る日々が続きそうです。

<日時>2008年1月15日(木)19時開演
<会場>東京オペラシティコンサートホール
<曲目>
■イザイ:無伴奏バイオリン・ソナタ第4番
■アイヴズ:バイオリン・ソナタ第4番「キャンプの集いの子どもの日」
■ブラームス:ハンガリー舞曲集より
■アイヴズ:バイオリン・ソナタ第2番
■イザイ:無伴奏バイオリン・ソナタ第6番
■イザイ:子どもの夢
■アイヴズ:バイオリン・ソナタ第1番
■バルトーク:ルーマニア民族舞曲より
(アンコール)
■パガニーニ:カンタービレ
<演奏>
■バイオリン:ヒラリー・ハーン
■ピアノ:ヴァレンティー・リシッツァ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする