昨夜2泊3日の出張から帰ってきました。
それにしても最近は出張が多いなあ。今回は予想外に準備に手間どり、内容的にもハードな出張になってしまいましたが、何とか終わりほっとしているところです。
旅先のホテルで、そんなくたびれた頭と身体を慰めてくれたのが、初めて聴くこのフォーレの合唱曲でした。実はこのディスク、安さに惹かれて買ったフォーレの作品集(6枚組)の中の1枚だったのです。
<曲目と演奏者>
ガブリエル フォーレ作曲
■小ミサ曲
ミシェル・ピクマル指揮
ピクマル・ヴォーカル・アンサンブル
■タントゥム・エルゴ
■アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.65-1
■タントゥム・エルゴ Op.65-2
■アヴェ・マリア Op.93
■ヴィレルヴィル漁夫協会のためのミサ(メサジェとの合作)
・キリエ
・グロリア
・サンクトゥス
・オ・サルタリス
・アニュス・デイ
■ラシーヌ賛歌 Op.11
クロード・トンプソン指揮
トリス・リヴィエレ合唱団
大して期待もしないで、例によって愛用のipodで聴き始めました。
ところがどっこい。何という美しさ!これは尋常ではありません。
とくに感動したのが、「ヴィレルヴィル漁夫協会のためのミサ」です。
この曲は、1881年にメサジェとの共作という形で書かれ、ノルマンディ地方にあるヴィレルヴィルの教会で初演されたそうです。
曲は5曲で構成されていますが、メサジェが「キリエ」「オ・サルタリス」を、フォーレが「グロリア」「サンクトゥス」「アニュス・デイ」を担当しています。
メサジェは1853年生まれの作曲家・指揮者で、フォーレやサンサーンスにも師事しています。興味深いことに、フォーレとはピアノ4手のための「バイロイトの思い出」というワーグナー風刺の曲も共作しています。
話が横にそれてしまいました。
メサジェ作とされる冒頭の「キリエ」から、魂が浄化されるような美しさです。
コーラスに絡むヴァイオリンが、チェロが、オーボエが、クラリネットが、ほんとにため息がでるような美しい調べを聴かせてくれます。
続く「グロリア」は東洋的な懐かしい響きを運んでくれるし、「サンクトゥス」、「オ・サルタリス」は清らかな美しさが際立っています。最後の「アニュス・デイ」は高貴なまでの美しさが、まるでチャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレのようです。
とても素敵な曲と出会うことができました。
演奏も決して派手さはないけど、どこまでも暖かく、聴き進むうちに目頭が熱くなってきます。
ちなみに、フォーレはこの曲をベースに、新たに自分で「キリエ」を書き加え、「グロリア」を「ベネディクトゥス」にアレンジし、「小ミサ曲」を作っていますが、それがディスク冒頭の曲です。
一方、このディスクの最後には名作「ラシーヌ賛歌」が収められています。
いつもお世話になっているyurikamomeさんが、亡き本田美奈子さんに捧げると仰っていたあの曲です。
弦楽四重奏(コントラバスも入っている?)をバックに歌われるコーラスの何と純粋で美しいこと!天上の響きといっても差し支えありません。
私が今まで聴いてきたラシーヌ賛歌の中で、最高の演奏でした。
でも、こんなフォーレの音楽を続けて聴いていると、うっかり向こうの世界へ引き込まれそうになるくらいの危うさを感じました。
あぶない、あぶない・・・。
最後に、この6枚組のアルバムには、フォーレ弾きとして名高い女流ピアニストのジェルメーヌ・ティッサン=ヴァランタンのノクターン集(新盤のほうです)や、彼女を中心とした室内楽、エミール・マルタン指揮のレクイエム等隠れた名演が多く収められています。今日その中の何枚かを聴きましたが、いずれも素晴らしい名演ぞろいでした。
値段のことは言いたくないですが、1,490円でこんな素敵な6枚のCDが手に入るんですから恵まれた時代かもしれません。
それにしても最近は出張が多いなあ。今回は予想外に準備に手間どり、内容的にもハードな出張になってしまいましたが、何とか終わりほっとしているところです。
旅先のホテルで、そんなくたびれた頭と身体を慰めてくれたのが、初めて聴くこのフォーレの合唱曲でした。実はこのディスク、安さに惹かれて買ったフォーレの作品集(6枚組)の中の1枚だったのです。
<曲目と演奏者>
ガブリエル フォーレ作曲
■小ミサ曲
ミシェル・ピクマル指揮
ピクマル・ヴォーカル・アンサンブル
■タントゥム・エルゴ
■アヴェ・ヴェルム・コルプス Op.65-1
■タントゥム・エルゴ Op.65-2
■アヴェ・マリア Op.93
■ヴィレルヴィル漁夫協会のためのミサ(メサジェとの合作)
・キリエ
・グロリア
・サンクトゥス
・オ・サルタリス
・アニュス・デイ
■ラシーヌ賛歌 Op.11
クロード・トンプソン指揮
トリス・リヴィエレ合唱団
大して期待もしないで、例によって愛用のipodで聴き始めました。
ところがどっこい。何という美しさ!これは尋常ではありません。
とくに感動したのが、「ヴィレルヴィル漁夫協会のためのミサ」です。
この曲は、1881年にメサジェとの共作という形で書かれ、ノルマンディ地方にあるヴィレルヴィルの教会で初演されたそうです。
曲は5曲で構成されていますが、メサジェが「キリエ」「オ・サルタリス」を、フォーレが「グロリア」「サンクトゥス」「アニュス・デイ」を担当しています。
メサジェは1853年生まれの作曲家・指揮者で、フォーレやサンサーンスにも師事しています。興味深いことに、フォーレとはピアノ4手のための「バイロイトの思い出」というワーグナー風刺の曲も共作しています。
話が横にそれてしまいました。
メサジェ作とされる冒頭の「キリエ」から、魂が浄化されるような美しさです。
コーラスに絡むヴァイオリンが、チェロが、オーボエが、クラリネットが、ほんとにため息がでるような美しい調べを聴かせてくれます。
続く「グロリア」は東洋的な懐かしい響きを運んでくれるし、「サンクトゥス」、「オ・サルタリス」は清らかな美しさが際立っています。最後の「アニュス・デイ」は高貴なまでの美しさが、まるでチャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレのようです。
とても素敵な曲と出会うことができました。
演奏も決して派手さはないけど、どこまでも暖かく、聴き進むうちに目頭が熱くなってきます。
ちなみに、フォーレはこの曲をベースに、新たに自分で「キリエ」を書き加え、「グロリア」を「ベネディクトゥス」にアレンジし、「小ミサ曲」を作っていますが、それがディスク冒頭の曲です。
一方、このディスクの最後には名作「ラシーヌ賛歌」が収められています。
いつもお世話になっているyurikamomeさんが、亡き本田美奈子さんに捧げると仰っていたあの曲です。
弦楽四重奏(コントラバスも入っている?)をバックに歌われるコーラスの何と純粋で美しいこと!天上の響きといっても差し支えありません。
私が今まで聴いてきたラシーヌ賛歌の中で、最高の演奏でした。
でも、こんなフォーレの音楽を続けて聴いていると、うっかり向こうの世界へ引き込まれそうになるくらいの危うさを感じました。
あぶない、あぶない・・・。
最後に、この6枚組のアルバムには、フォーレ弾きとして名高い女流ピアニストのジェルメーヌ・ティッサン=ヴァランタンのノクターン集(新盤のほうです)や、彼女を中心とした室内楽、エミール・マルタン指揮のレクイエム等隠れた名演が多く収められています。今日その中の何枚かを聴きましたが、いずれも素晴らしい名演ぞろいでした。
値段のことは言いたくないですが、1,490円でこんな素敵な6枚のCDが手に入るんですから恵まれた時代かもしれません。