クーチミラン

根を、張るときと花の咲くとき

この世の風景は全て写真の為に在る・・・・のなら良いのですが

2018年03月26日 | 歳時記
昨日午後は徒歩で花見に出掛けました。我が家から約30分ほどの場所にある溜池の畔で、略、毎年訪れています。天気は何も問題無いものでしたが花の咲き具合とは異なり人出は想像ほどにはありませんでした。いつも花の下は立錐の余地がないほどでしたのに。持参のにぎり飯などを食べた後、妻は帰宅、私は被写体を求めて更に、遠回りとなるルートへ足を向けました。そこは路肩に桜が植えてあり結構楽しめるようになっています。この時季の山は緑と桜の白の2色のみと云える状況でしたが、その中で1か所のみ赤紫の桃の花がありました。遠望の状態から撮影しましたがどうしても近くから写したく思い山道を更に登りました。数年前にも1度訪れていたところでしたので問題無く辿り着けました。ところが、いざ撮影に入ろうと場所を選びますと、その桃と奥に屹立する岩を結ぶ直線上に、それも桃の直ぐ近くに雑木の藪が在り完全に岩を隠していました。そこで初めて以前のことを思い出しました。その時もその不具合に気づいて残念だったことを。桃はその土地の所有者の方が植えられたものですが、その桃と岩を同じ画面に収めるには桃を移し替えるか、雑木藪を取り払うしかありません。街中で景観を壊している入り乱れた電線を視たときと同様の思いに駆られ、この世の風景は全て写真の為に在って欲しい、と思わずにはおれませんが・・・。昨日撮影の写真を添付します。
   
 写真1    2        3       4
写真1:画面下部の小さな紅色が桃です。岩と同じ画面に収めるにはこの場所しかありません。
写真4:溜池のイ・ケ・メ・ンです。

PC 画面スッキリ、待ち時間通常に

2017年12月16日 | 歳時記
長く心に引っかかっていた、利用しない表示6種が現れなくなりPC作業での待機時間も通常に戻ったようです。プログラムのアンインストールの成果です。私は毎日、就寝直前にPCのスイッチを切り、翌朝起床直後に立ち上げていますが、これまでは必ずその時に前述の表示が出てきていました。その為、それが一段落するまでに他の作業は待たざるを得ませんでした。今はスッキリとした気持ちでPCに向かえています。ただ、賀状印刷時に発生したトラブルの今後については実際にその場にならないと分かりません。多量の葉書印刷をすることは殆どないことですので、この課題に結論が出るのはいつのことか分かりません。

水温20°C 
水温20°Cは暗室作業でフィルム現像や印画紙への焼き付けするときに守っていたものです。この温度が基本ではあったのでしょう。(実際には20°Cから24°Cの間で時間を変えることで処理することも出来てはいましたし、私が利用していたフィルム現像液ではむしろ、24°C6分を推奨してありました。)ところが、パン焼きを始めてからこの分野でも20°Cが必要であることを知りました。先のブログに書きましたが、室温が10°C以下の時には使う水の温度は20°Cを保たなければなりません。これは本当に厳守です。「以下」との表現になっていますので10°Cも含まれますが、1度、それでもやってみようか、と挑戦しましたら出来上がりのパンが膨らんでいませんでした。11°Cでは大丈夫でした。

私の“思い上がり”とも云えますが・・・

2017年11月02日 | 歳時記
周囲の人が高所作業をされることを聞いたとき、私は必ずそれは出来れば止められるよう、いつもアドバイスします。殊にそれが高齢者の場合は言葉を強めます。理由は申し上げるまでもありません。かって、僅か1メートル上へのぼることでさえも危険、「イチメイヲトル(一命を取る)」と聞いたことがあります。正にその通りです。ところがそう云いながらも私は昨日も又、屋根に上りました。脚立を伸ばして廂に立てかけて使用しました。天へ向かって直立している夥しい数の柿の枝を除去する為です。周囲の人達にはブレーキを懸けながらその本人の私は厳守していないのです。全く自分で理解に苦しみます。極めて神経を集中させて注意力を働かせていますので自分は事故防止に努めている、と思っているのです。私の“思い上がり”であることは分かっています。気になったことは処理しなくては頭が疼く、これが作業に駆り立ててしまいます。今日も又、脚立に上るつもりです。

桑の木移植
先日、桑の木を移植しました。桑の木自体を考えてのことでなく、アサギマダラ用のフジバカマの面積を増やす為です。桑の実はジャムを作るために是非必要ですので移植には大きな注意を払って実行しましたが、事後、葉は全て枯れて茶色になり落ちてしまいました。事前の状態でも茎の付け根からポロリと簡単に外れていましたし、葉自体にも斑点が出来ていたりして落葉の時季には来ていたような気がしますが、果たしてどうでしょうか。1日も早く、生きていることを確認したいのですが来年を待たないと無理かも知れません。

18号 台風一過

2017年09月18日 | 歳時記
今朝は18号の台風一過で清々しい大気の中に在ります。規模が大きく強さも強い台風が例によって東シナ海で右折して九州、日本列島を襲う情報がありました。今回もまた、屋内、屋外でいつもの備えをし加えて、停電で水のくみ上げが出来なくなったときを考えて水40Lを用意、さらにパンも焼いておきました。台風の進む速度は遅かったようで昨日午後2時を過ぎて漸く、風が強くなり雨も大粒となりました。いよいよ、これからか、と自分に言い聞かせて心の準備をしましたが、実に幸いな事に風雨の強さもそれほどではなく、その継続時間も極めて一時的で短く何の影響もなく終わりました。本当に有り難い事でした。農家の人達も胸を撫で下ろしておられることと思います。18号が離れ太陽も顔を見せました。直後の西空の写真を添えます。
 

私鉄沿線

2017年08月18日 | 歳時記
我が家から車で約1時間ほどの所を私鉄の電車が走っています。写真1はその場所に行く途中、写真2、写真3は駅前の様子です。
  
   写真1     写真2     写真3
写真2:駅から手を伸ばせば届くほどの場所に在ります。(写真右奥が駅です)言わば繁華街のど真ん中という感じですので鎮守の森などはなく、神殿はコンクリート貼りの地面に建てられていることも加わって景色としては殺風景です。ただ、境内は綺麗に保たれていました。立地場所は川口でもありますので商売の神様のほかに川や海の航行安全、そして豊漁を祈願する存在かも知れません。
写真3:間口1間もない古びた家屋でした。ガラス戸を開けて中へ入りますとやはり、古色蒼然、販売されている商品の種類も数も多くはありませんでした。店内の広さは畳2枚ほどだったでしょうか。対応された店の方のお話しでは現在は5代目とのことでしたので、その店から受ける雰囲気はそれを裏付けるものでした。その店にわざわざ足を踏み入れたのは道路通行中に目に止まった看板の表示でした。「〇〇のまんじゅう」とあり、〇〇にはその店の経営者の方の姓というか商号というか、それが記載されていました。その表現から、作られるまんじゅうに自信を持っておられ且つお客さんからの厚い信頼も受けておられる、と推量しました。手作りのもの3種が同梱された1パック360円を買い求めました。味は“普通”と、私は感じました。今でも朝市が開催されている地域ですので、それの利用者などを主な対象客とされていたのかも知れません。

実生、順調に・・・

2017年07月20日 | 歳時記
先日、保育園に植えたスイフヨウの実生が立派に育っていました。昨日、確認したのですが植えた時には正に新生児といった感じだったものが、既に小学校2、3年生くらいまでに大きくなっていました。時期が時期だけに元気いっぱいでした。そして何故か、どの実生にもスイフヨウ専用の尺取虫が付いていて葉を食べていました。苗に卵でも付着していたのでしょうか、それとも食用の葉がそこに在る事を偶然に発見したのでしょうか。

フジバカマも植えました。
アサギマダラがやってくる「フジバカマ」を昨日、同保育園に妻が植えました。こちらは育った花木ですので今秋に花さえ咲けば同蝶が立ち寄ってくれるのを待つだけですが・・・。実現すれば園児達の大きな、貴重な経験になります。 

個性は健在でした アガパンサス

2017年06月29日 | 歳時記
極めて個性的な姿を先日捨て去った1本のアガパンサスでしたが、茎の下方にその個性が別の形で現れました。写真を添えます。他のアガパンサスの茎にはこんな部分は存在しません。


後継ぎがいた灌木、それも3本
消え去っていくと思っていた灌木はちゃんと、後継ぎを設けていました(写真)。私が数年前、我が家の竹山から採ってきた小さな木ですが、現地で観た赤くて光沢を持った実はとうとう、庭では観ることが出来ませんでした。着いた実は小さくて魅力は全くありませんでした。現地と我が家の庭では色んな条件が異なっているのでしょう。まだ1年にはならないと思いますが、全ての葉が落ちてしまい細い幹1本のみが残っていました。てっきり私は没していくものとばかり思っていましたが、昨日偶然にも大きな葉がでているのに気づきました。以前のものと比べ数倍の大きさです。近寄って観察しましたらこれまで生きてきた木は、やはりその役割を終えた姿でしたが、その直ぐ横に3本の新しい苗が育っていたのです。実が落ちてそれが芽生えたのです。嬉しい発見となりました。この後どのように推移していくのか楽しみです。なお、同種で前述のものより更に大きな実が付くものを昨年でしたか、やはり我が家の竹山で発見し、持ち帰りましたがそれは今、葉を落として仕舞っています。これの今後にも同様に関心を持っています。


実に不思議

2017年06月22日 | 歳時記
私が今なお使用し続けているPCプリンターは故障したら廃棄処分しかなく、また、製造中止となったそのインクも手に入らなくなった時点でこれまた廃棄となる古いものです。それが、もう相当以前になりますが、印刷画面でプリンター側からの情報がPCに表示されなくなりました。即ち、インクの残量等の確認がPC上で出来なくなりました。プリンター側からPCへの信号が送られなくなることによるものだったのです。これは会社がインク生産を止めたことに基づく必然だと推量し仕方なく私は諦めていました。ところが昨夕、突然、以前の状態に復活したのです。一体、どういうことでしょうか。実に不思議なことでした。もしかすると全国の愛用者から苦情というか、要望というかそういうものが会社に多く寄せられ、それに会社が応じたのか或いは先日、大規模なOSの更新がありましたのでそれによるものか。その理由は兎も角、私にとってはとても有り難いこととなりました。なお、その嬉しい状態に出会う前にはこれまた不思議な現象が起こりました。印刷しようとしたときPCがプリンターを認識しなくなっていました。数回試みましたが変化はありませんでした。USBコードもちゃんと繋がっていました。念のためコントロールパネルを開いて確認をしている内に解決に至りました。不具合の原因は勿論、分かりませんし、私がコントロールパネルを扱ったことがその良い結果に繋がったことも考えられません。PCとプリンターの双方向通信を可能にする為に事前にその1段階が必要だったのでしょうか。

幸運と、自らが招いた災難

2017年05月27日 | 歳時記
インパクトドライバーで使うドリル刃で本体への装着部分が丸くなったものがそれを使うための補助具から抜けなくなったことを以前、ブログに書きました。本体であるドライバーが穿孔時に強烈に締め付けたことによります。先日作業の為、その状態を解決させようと両手でそれに挑戦しましたが締め付けられたものは、やはりびくともしませんでした。そのことから、補助具に嵌まった侭のドリル刃の大きさの孔を木材に開けることになりましたが、穿孔後、刃を抜く為のボタンを押して逆回転させましたら思いがけなくも刃が本体から抜けてくれました。これは予想だにしなかったことでとても有り難いことでした。なぜならそのことが正常な状態だからです。これで他の刃が使えるようになり色んな大きさの孔が開けられます。ところが、刃が補助具からはずれたことは良かったのですが、今度は孔を開けたその刃が木材から取れなくなってしまいました。またまた、苦労がつきまとうことになりました。刺さった侭の刃を何度も本体に装着した補助具に差込み逆回転スイッチを押しましたが刃の装着部が円形の為、空回りして刃は全く動きませんでした。ドライバー本体を使うのを諦めてペンチを使ってみましたがやはり、同様でした。最後の手段として刺さった侭の刃に前述の補助具を装着させました。そして手で回してみました。何と、びくともしなかった刃が回転したのです。そして抜き取ることに成功しました。思いも寄らないことでした。そのやり方が理屈に合った方法だったのかもしれません。あの状態を解決するにはインパクトドライバーが持つ力は余りにも強すぎて、言わば「過ぎたるは及ばざるがごとし」だったのでしょう。補助具からも刃を外せ、木材からも刃を抜き取ることが出来、幸運を感じました。ところがその後、その木材を使って頭上の作業をしている折、硬く長い角材を2度も頭に、もろに落下させて仕舞いました。直撃でした。幸い、麦わら帽子を被っていましたので頭部や身体に傷をつけることはありませんでしたが1度ならまだしも、全く同じ過ちを続けざまに繰り返すところが何とも私は・・・・・・。

晴れのち雨上がり

2017年05月06日 | 歳時記
長い連休は快晴に恵まれていましたが反面、潤いも欲しい段階を迎えていました。昨夜、時間的にはほんの僅かではありましたが強い雨が降り心にもゆとりが生まれ、植物たちにとっても充分の効果をもたらしたものと思います。それぞれの天気での写真を下に添えます。

    

小さな達成感と満足感

2017年05月05日 | 歳時記
一昨日、空き地の草取りを完了させました。昨年までも同じように行ってきたのに今年は何故かその事に喜びを感じていて草がなくなった跡地を見て達成感と満足感が湧いてきます。自分でよくやった、との思いもあります。隣家の方も「やり遂げられましたね」と云われました。しかし、草取り初日だった部分には既に新しい草が沢山芽生えています。写真1が除草後の空き地で、画面中央より少し上の部分の左右の緑はスイフヨウの新芽です。2株のみを残しています。写真2は除草後の土地に植えた黄胡椒とハイビスカスローゼルで、四角で囲んだ部分の画面右が前者、左が後者です。四角で囲んでいるのは取り除いた草で、これをすると囲まれた部分の乾燥が防げるそうです。近所に勤務されている方が現場を目撃されアドバイスされました。

  写真1     写真2

サクランボ
つい先日見た時にはまだ青かった実が一昨日は赤く熟れていました。そして地面にも沢山落ちていました。サクランボのことです。試しに1個を枝から、もぎり取り口にしてみますと十分の甘さが出ていました。直ぐに収穫に入りました。今回は早い段階で剪定を行いかなりの枝を伐採したこともあり当然のことながら果実の量は少なくなっています。実の大きさを期待していましたがそれは全く以前通りです。収穫の途中、ヒヨドリが2羽私の直ぐ前の枝に止まりましたが私の存在に気づき慌てて飛び去りました。サクランボで思い出すのは私がウォーキング中に他家の方と交わした会話のことです。その方の家のサクランボの木には実が鈴なりでしたので「子ども達がさぞかし喜ぶでしょうね」と私が問いますと「見向きもしませんよ」と返されました。今の子ども達は店で買うお菓子に関心があり自然の恵みの味を知らないのだと思います。勿体ない、実に勿体ない。

花は咲き山は笑っています

2017年05月01日 | 歳時記
   
 写真1  写真2    写真3
山を散策中、「ヤマフジ」に出会いました。自然の中で生きるフジは周囲と一体ですので人の手が加わったそれとは何か違い、何とも云えない味わいがあります。写真の場所では逆光に輝く楓と共に趣を添えていたり、少し先にはレンゲの花までが彩りを添えていたりしました。(写真1及び2)更に、その直ぐ近くには「カラー」と思える花が咲いていました。それは今までに見たことがない大きさでした。山から湧水が流れ落ちる場所に生息していましたが多分、近くの方が、水が綺麗なことから「カラー」を植えることを考え付かれたのではないか、と思います。もし、自然に発生したのなら素晴らしいことですが。そして「カラー」の大きな葉の間に挟まれて極めて小さな白い花が咲いていました。(写真3)花の大きさは真逆ですがその魅力は対等です。

心洗われる清き流れ

2017年04月23日 | 歳時記
  
この川の上流には多くの人家が在りますのに流れる川の水は何処までも清く澄み切っています。視る人の心を洗います。そのまま飲料にしても良いほどで、昨日もたっぷりの水量が音を立てて流れていました。桃源郷といっても良いのではないでしょうか。

中国語画面

2017年04月21日 | 歳時記
最近は私のPCに中国語版の画面が更に増えました。PCを立ち上げると先ず6種が現れます。その後に表示されるのも含めて10種くらいには達しています。何故、そうなったかは推測出来ます。利用者が世界80カ国10億人とも云われているそうですが、そのコミュニケーションアプリでメールやチャット、ビデオ通話を無料で利用出来るものを私が利用させて貰っているからです。PCに表示される内容は当初は全く理解出来ませんでしたが、時を経るに従い推測出来るようになりました。特に、PC操作に関することで通常よく使用している機能は大体、正確に理解しているのではないか、と思っています。勿論それらはあくまでも私の思い込み、推測の範囲内に留まるものでありますし表示項目のごく、ごく、ごく一部についてに限られます。ところで、以前も書いたように思いますがそのコミュニケーションアプリに繋いでいる時、しばしば「ごほん、ごほん」という咳が、また、別の折は「トントン」とドアを叩くような音が聞こえます。何れもそれだけで終わります。後者の場合はその突然性から現実とバーチャルを区別する時間的余裕がなく思わず、「はい」と返事してしまいそうになります。この2種は双方とも生ではなく録音されたもののようです。PCに常時マイクを接続していますのでもしかすると私が発した咳、私が立てた音が録音されたものかも知れませんが、分かりません。

我が家近くで