飛耳長目 「一灯照隅」「行雲流水」「万里一空」「雲外蒼天」

「一隅を照らすもので 私はありたい」
「雲が行くが如く、水が流れる如く」

冬休み前の生活指導

2023年12月03日 14時23分40秒 | 学級経営
はやいもので12月に入った。
あと1ヶ月で令和5年も終わる。
年をまたいで冬休みの子どもたちははいる。
この冬休みは、他の長期休業とは違う行事や風物詩がある。
この休み前に教室でどのような話をするだろうか。
できれが印象に残って、子どもたちが安心安全に生活できるような内容がいい。

覚えやすい方法としてよく使われる合い言葉。
この効果を利用したものがある。

1 「かきくけこ」
か……「家」族を大切に
き……「肝」だめしはできません
く……「く」るまに気をつけて
け……「健」康第一
こ……「今」度会うときは笑顔で

2 「火水木金土日月」
「火」遊びにきをつける
「水」の事故に気をつける
「木」交通事故に「木」をつける
「金」お金を無駄遣いしない
「土」の上で元気に遊ぶ
「月」「日」1月5日にまた元気
な姿で会いましょう

3 あ、ひこうきだね
「あ」ぶない場所に行かない
「ひ」遊びをしない
「こ」う通事故に気をつける
「う」んと手伝いをする
「き」まった時間に帰る
「だ」いじにお金を使う誰にでもついていかにあ
「ね」る時間を守るネット・ゲームのしすぎに注意

4 三つの車
消防車(赤い車)
パトカー(白と黒の車)
救急車(白い車)
の車にお世話にならないようにしましょう

5 いのち
「い」つ帰る?
「の」りもの
「ち」かん、不審者、誘拐
三つの「い・の・ち」に気をつけて冬休みをすごしましょう

6 はひふへほ
「は」やね早起き朝ご飯
「ひ」遊びをしない火の用心
「ふ」不者注意
「へ」勉強します
「ほ」んきでやります家のお手伝い

7 いかのおすし
「いか」ない
「の」のらない
「お」お声をだす
「す」ぐにげる
「し」しらせる 周りの大人に


saitani