沖縄のダイビングショップ「リフィー」

沖縄の少人数制ダイビングショップ「リフィー」の海日記、ログ

マクロも楽しめる残波岬!

2012-03-30 | ファンダイビング
昨日のログの続きですが、
ウミウシ&甲殻類編。
長いので、時間のあるときにでも見てください。

まずはウミウシから。
ミガキブドウガイ。
ちょっと前は浅場にうじゃうじゃいたのに、
一個体のみ発見。
もうシーズンも終わりかな~。

名称不明のウミウシ。
サキシマミノかと思って適当に撮ってたけど、
なんか触角が全然違うじゃん。

ニグラ。
ウミウシじゃないけどねぇ。
なんか今年はよくニグラを見かけるなぁ。

ムラサキウミコチョウ。
一応、今が旬とゆーことで・・・。

シロタエイロウミウシか!?
頭を突っ込んでるし、
白飛びまでしちゃってるじゃん。

クシモトミドリガイですか~。
小さくてよくわかんないですな。

クチナシイロウミウシ。
いい名前もらってますな。

最後はキヌハダウミウシ属の一種。
超浅場におりました~。

お次は甲殻類編。
まずはバオバブカイカムリから。
こっちは目深に被ったおしゃれさん。

こっちはデコッパチですか~。

トサカテッポウエビ。
小さいんです!
そしてスケスケ~。

イソコンペイトウガニ。
人気ですね~。
残波岬ではほんとあちらこちらで見られます。

かかってこいや~。
クモガニの一種。

シュワシュワしたクビナシアケウス。

エルボーパットがかっちょいいオウギガニの一種。

キンチャクガニはぼこぼこ出てきた~。

頭の上になんか乗っけてますが・・・。
イッカクガニかな~。

久々の出会い、ナカソネカニダマシ。
いや~ほんとキレイですな。

最後はサンゴ隙間からチラッと、
サンゴテッポウエビ。


マクロも楽しめる残波岬でした~。
大物のほうは当店のコラムも参考に!
残波岬|沖縄の少人数ダイビングライセンス「リフィー」のコラム

これからのシーズン、エントリーできる可能性も高くなります。
中級者以上で体力に自信のある方限定になりますが、
リクエストのほうお待ちしております。

ヒレボシミノカサゴ!

2012-03-30 | ダイビングライセンス取得
今日は2名のゲストと奥武島へ。
なんと2名様とも未成年ですよ~。

天候は晴れ。
南風でポカポカ陽気で水温も23度まで上昇。
ただ・・・、川のような流れがぁぁぁ。

そんな中でも、お二人ともとっても上手。
流れに負けることなくゴリゴリ泳ぎます。
まずはヒレナガスズメダイの幼魚。
おっ、ピントばっちり~。

センテンイロウイウシ。
最近はどこでもよく見かけるなぁ。

藻が巻き上がって水中は大変なことに・・・。
ある意味、幻想的ではあるんだけど。

タテジマキンチャクダイの幼魚。
う~む、随分大きくなってしまったな。

アオフチキセワタガイ。
砂地を高速移動中。

ハナミノカサゴ。
奥武島では定番ですね~。

チゴベニハゼ。
白い点々というよりも、
白地に赤い点々がいっぱいあるんですねぇ。

こちらはレアなヒレボシミノカサゴ。
第二背びれにボチョーンとした黒点が特徴です。

ハリセンボーン。

極小のホクロコシオリエビ。
キモイってな。

こっちは人気のモンハナシャコ。
藻のお陰で、巣穴を探すのに手こずりました・・・。

ホソガラスハゼ。
いや~、スケスケ感がいい感じ。


これにてオシマイ。
非の打ち所も無いくらいに上手でしたねぇ。


明日は午前中、恩納村ボートの予定だけど、
出航してくれるかなぁ。