私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

カゴカキダイ(釣査187種目) 磯だまりの手前側 : アヂアヂ台湾お魚旅㉑

2018-09-23 23:16:18 | 夏の台湾の魚たち
2018年9月23日(日)

タナゴ竿・仕掛けでの187種目 カゴカキダイである。

台湾名は細刺魚、漢字の印象で言えばサヨリかサンマが似合うよね。
同じ漢字を使う国でも微妙に意味合いが変わってくるんだなあ。

台湾3日目(8月1日)3ポイント目となる磯だまりから漁港へ移動。
移動といっても徒歩30歩ほど。
つまり、磯が広がる手前に小さな漁港があるのだ。

「初めっからソッチで釣れや!」 と、多くの釣り人は思うかもしれないが・・・
見慣れたスズメダイがいる漁港より、まず未知の魚がいそうな磯だまりで試したかったのだ。

緑藻類が繁茂する深場へエサを落とす。
こんな所で釣られた経験のないスズメダイたちがすぐ群がってくる。

と、突然緑藻の陰から飛び出し、エサを丸のみにしていったのがコイツ。


ヒキも結構強くて、澄んだ海水の中を黄と黒のストライプが舞う。
今年のタイガースのてんてこ舞いを象徴してるみたいだ。

初物だから嬉しい。
嬉しいのだが、この秋太平洋岸で釣ろうと思ってただけに少しウッチャリをくらった気分だ。

哀しいことにハリをのませてしまった。
申し訳ないことをした。
すぐハリスを切って、撮影ケースへ。


最初、色あせていた体色が少しずつ戻ってきた。
これなら回復して自分でハリを吐くようになるかもしれない。


撮影後、もう1匹。


今度は、きっちり口にかけ、釣り上げたところで竿じまい。
2匹も釣れば十分だ。


さて、カゴカキダイ、漢字で書くと駕籠舁(かごかき)鯛。
♫ エッサ・エッサ・エッサホイサッサ・おさるの駕籠屋はホイサッサ ♪
で有名な江戸時代のタクシーにあたる駕籠舁屋さんが名の由来となっている。

カラフトマスのオスは繁殖期に異常なほど背側が盛り上がり「背っぱりマス」と呼ばれたりするが
この魚は、オスもメスも頭部後方が急に盛り上がる。
仕事柄、肩や背筋が特に発達してたのであろう駕籠舁屋さんにちなんだわけだ。

今や駕籠を舁くといってもピンとこない人も多いケド
舁くは「かつぐ」という意味を持つ由緒正しき日本語なのである。

「ほれっ! はよ神輿(みこし)をかかんかっ!」 と、叱られて
あわてて神輿をポリポリと爪でひっかくことのないようにね。


話は変わるが、もうすぐ広島カープがセリーグ3連覇じゃね。
緒方監督や新井さんも肩や背筋がすっごく発達した選手たちで舁くんじゃろうね。
ワッショイ! ワッショイ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベイカのべ? : ベイカ奮戦記 場外編  | トップ | 今年はやっぱり何かちょっと変? »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

夏の台湾の魚たち」カテゴリの最新記事