goo blog サービス終了のお知らせ 

私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

キンモクセイへの我が無知・無恥

2019-09-29 17:45:58 | 植物
2019年9月29日(日)

今日は早朝から「水辺の生き物調査」ボランティアへ向かう。
現地が遠いのだ。

ほいでもって、今帰ってお疲れさん。
今日の話をまとめる元気は残ってないので・・・

出かけるとき、玄関先に20数年咲き続けてるキンモクセイをパチリした話!


満開だっ!
いい香りだ!
今日はきっといいことあるぞっ!

香りに気付いたのは昨日の朝。


まだ、つぼみの段階で


香りも弱かった。


「それが一日で咲くのかね?」
と、思いつつ、現地へ向かいながら妄想をめぐらす。

「このキンモクセイの種子を小鳥がアチコチへまき散らしてったらどうなるんだろ?」
「いつも外来生物の脅威をつづってるのにいいんだろうか?」なんて。

あ~無知でした。無恥でした。

チャチャッと書こうとして、一応念のため調べてみると
『国内のキンモクセイは、ほぼ雄花だけである』そうだ。
雄花だけなら、果実も種子もできるわっきゃないわな!
雄花だもんな、1日で開くのも納得!

何とたまたま良い樹木を植えてるではないかっ!
家建てたときからの樹木だからずっと知らんまま世話もかみさん任せ。

何も知らんとからに、あ~だこ~だ書くとこでした。
反省。

で、肝心のイベント、香りのおかげかな?
いいことあったよ!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿