私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

「日浦のミッチャン 今日もいい釣志」②:実におもろい本でしたわ!

2018-02-03 07:38:55 | 書籍紹介
2018年2月3日(土)

「日浦のミッチャン 今日もいい釣志」
( 日浦道雄著 日本たばこ産業株式会社発行印刷 平成3年刊 ハードカバー 187ページ)
を昨夜読み終えた。

無茶苦茶おもしろい。
60年ほど前の広島県の海を舞台に
釣りとガサに明け暮れる子どもなのか漁師なのか。
その姿が実に生き生きと軽妙に描かれているのである。
軽い文体が現場の臨場感を一層膨らませる。
方言もポンポンと、地元ならでは(すでに失われた)の釣りが次々から次へ。

内容も濃い。
例えば、
ゴカイの育成場をつくって年中釣りエサに困らないようにしたり、
フナムシやなんやらいろんなエサを試したり、
ギサミ(キュウセン)を掘ったり、
カブセ釣りをマスターしていったりと、
今ではとても考えられない盛り沢山の工夫が丁寧に描かれている。

まあ、広島県版釣りキチ三平なのである。

最近読んだ本でいえば
「怪魚大全」( 小塚 拓矢著 扶桑社 )に似ている気がしたなあ。

ええ本読ませてもらいましたわ。
これが108円。
ブックオフさんに心から感謝やね。




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リュウグウノツカイ・皆既月... | トップ | 釣り魚放流の素朴な疑問 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Blue Wing Olive)
2018-02-03 14:44:15
内容の濃い本だったようでなによりです。
誰かがこういう本を書かないと、忘れ去られてしまう様なことが色々あるのでしょう。
ゴカイの育成場を作るってのは、興味が湧きます。
返信する
Unknown (私魚人)
2018-02-03 18:47:03
そうなんですよね。
この本、郷土の資料的価値あると思います。
図書館とかにいずれ寄贈しようと考えてます。

ゴカイの育成場作り、見事なもんでした。
砂浜の湧水地に牡蠣殼・栄養分などをまき、取ってきたゴカイが定着・成長するようになるまで試行錯誤をくり返てるんですよ。

ゴカイの産卵期以外は、いつもエサ要らずの小学生なんて信じられますか?
驚きの連続でした。
返信する
Unknown (まめ吉)
2018-02-03 21:03:25
お疲れ様です。
良い本を見つけられたようで、良かったですね。
そんなに面白いなら1度読んでみたいですねぇ。
んでも、文章は読み手側の経験や価値観も乗っかってくるので広島をよく知らない私が読んだらまた違った感想を持つのでしょうね。
返信する
Unknown (私魚人)
2018-02-03 21:56:02
確か地域性や時代背景はそれぞれに違いますもんね。

ただ、それらが全く違う今風の若者が書いた「怪魚大全」と同じ匂いがする気がしたんです。
もし、コッチをお読みでないなら、読んでみてもいいのではないかと思いますよ。
ぶっとんでますもん。

獏さんファンならハマると思います。
返信する

コメントを投稿

書籍紹介」カテゴリの最新記事