私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

【狩】俳句生活『よ句もわる句も』:1月の俳句結果③

2022-02-01 17:30:13 | 俳句
2022年2月1日(火)

カタログハウス「通販生活」に月1回の『よ句もわる句も』という無料の俳句投稿コーナーがある。
月1回、俳人夏井いつきさんが『天』『地』『人』『佳作』と選外(未掲載)に選句してくれる。

今回の兼題は【狩(かり)】

地域の水辺で生き物探し散歩をしながら、俳句のタネを探せども・・・
私らのとこでは「イノシシ除け」くらいしかなくて、狩りなんぞしたことも見たこともないもんなあ。

水鳥たちも、オシドリ以外はろくすっぽ逃げんで、のんびりされとるし・・・

あの『大造じいさんとガン』という児童物で有名になったマガン(真雁)なんか、実に緊迫した狩りの様子が描かれてるけど・・・
たまたま、去年の今頃、私らのとこの川に迷い飛んできたマガンのカップルなんてのは

安物10倍デジカメで撮れるほどの近くで「ボ~ッ」とされとったりして

初めて見た私は「ほんまにマガンなんか?」と何度も何度も図鑑を見返したほどなんである。

「こりゃ正直にそのまんま俳句にするっきゃないわな!」と一句。
狩り知らぬ瀬戸の川鳥ののほほん


この句は、お気に入りなんだけどね。
でも、こんな句は「狩」という季語の本意とはまるでかけ離れてるし
(実際「選外」となる)

不本意だけど、「狩」らしい場面の俳句を空想上の嘘っぱちでもいいから作っとこ、と

昔読んでとっても面白かった『猟師になりたい』シリーズ(北尾トロ:著)

の狩猟場面を思い起こし、絵空事の一句をさらに送った。

撃鉄に触れば罅入る朝の狩り
げきてつにふればひびいるあさのかり


これは入選をねらったねつ造の句だから、あまり好きな句ではないのよね。

で、この句が『人』入選!

もちろん、俳句は文学だから、嘘っぱちでも絵空事でも未体験のことでも、そこに詩があればよいとされる。

でもなあ、「狩」を知らぬ私を含めた多くの人が好き勝手に空想でどんどん作ってたんでは
俳句の世界が、今の「狩」の現状や課題からますますかけ離れていっちゃうような気がして・・・

なんか今回もすっきりしないんだよなあ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする