私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

ホトケドジョウから始めるべ:東海道中ガサ釣り記①

2020-01-20 18:01:29 | 純淡水魚
2020年1月20日(月)

ホトケドジョウ


昨年11月上旬に東海地方へ出かけ、ガサで採ったのよ。


勝手に出かけ、勝手に採ったんじゃないよ。

子どもの頃、川遊びや自然保護活動にいつもいつも参加してたTT君。
TTといってもチョコプラのTT兄弟と違って1人だけどね。(要らんわ!そんな話!)
彼が東海地方へと進学し、まもなくふ化する研究者のタマゴとなっている。

たまに連絡を取りあうので
「今度、友とおじゃまするよ。案内してくれる?」
「えっ、いいですよ」

とあっけなく、3泊4日の『東海道中ガサ釣り記』がはじまるのである。

が、何度か連絡しあううちに話はドンドン膨らみ
東海地方淡水魚保護活動の大御所様がアチコチ案内してくれるってか!

こりゃあ、おおごとだあっ!

お土産しっかり買い込んで、ホイホイノコノコ出かけたのである。

でもって、最初に案内してくれた水域で、ホトケドジョウ。

成熟したメスかな?




若魚


より西日本寄りに局地的に分布するナガレホトケドジョウに比べ、そこそこ上流域に生息してるみたい。

比べるために瀬戸内地方のナガレホトケドジョウ

成体



若魚




① 目から口へと黒っぽい線が伸びるのがナガレ。
② 背ビレや尾ビレにも斑紋があるのがホトケ。

実際、こうして手にして見比べられるのは幸せの極致じゃわあっ!

上から見たとき、目のつく位置が違うことも特徴らしいケド、そこはよく分からないなあ。

エゾホトケは若い頃ガサで採った記憶がある。
でも、たぶんホトケドジョウを採ったのは初めてだもんな。

そのへんは興味本位の自己満足のマニアなんだよね。
でも、そっと逃がしたよ。
荒らさないよう気配りしたよ。
地域の人たちに連絡したよ。
それが筋を通すってえもんだな!

仏のように優しい御大が私らを信頼して案内してくれてるのだしね。
あくまでよそ者だからね。

ま、最後にホトケドジョウの顔面を並べてっと


ホトケの顔も三度ってか?
お後がよろしいようで。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする