私魚人(あいうおんちゅ)~定年親父の魚三昧:タナゴ仕掛けとガサで出会った魚たち~

50年続けた魚遊び。胴長ガサガサもしんどい。ならば釣りだ!野遊びだ!タナゴから珍魚・駄魚釣りへ!地元の生き物探しへ!

アべハゼ:夏の干潟の魚たち⑩

2017-06-29 07:00:45 | 夏の干潟の魚たち
2017年6月28日(水)

若い娘が「どうぞ」と席を立ったから
                       今日は私の「ジジイ記念日」 

出勤中の電車で・・・・・・いやあ、嬉しいような侘しいような・・・・・・
ま、ありがたく座らせてもらって・・・・・・感謝しないと。
心根の美しい若者なんだもの。

さておき、体長3cmほどのアベハゼである。


このツラがまえ。クマドリ。
まさに、今年のカープ 「カ舞吼(かぶく)」じゃね!

そう、アベハゼくんはカブットルのである。
カープの応援を水面下で黙々とされておられるんである。

生活排水で汚れ、臭気プンプン丸の水路でも

(コイツはメスかな?)

河川の河口域でも

(コイツはオスかな?)

磯のすぐ近くのタマリでも

(かなりのジイサンじゃね。席ゆずってもろうたかの?)

他の魚たちがとてもすめない所でもたくましく生き、応援されておられる。

こうして書いてると
「ん? 口が大きいぞ!」なんて・・・・・・
釣れる気になってくるから不思議なもんだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシシロハゼ:夏の干潟の魚たち➈

2017-06-28 07:03:12 | 夏の干潟の魚たち
アシシロハゼの若魚である。


マハゼとちゃうんかい? というお方へ

なかなか御目が高いのだけど。(同じ属にいるからね)
「尾部あたりにある数本の白い横スジ」を見てみてね。

夏、しっかり繁殖のために着飾ったオスでも見えるでしょ?

(相変わらず友の写真は美しいわ)

ホラ、こんなのマハゼにはないんじゃね。


よく見ると、顔つきもかなり違ってたりして・・・・・・
おっきくならんし・・・・・・

私が通う干潟では、マハゼに比べそんなに採れないのだ。

もちろんタナゴ竿で釣ったこともない。
(こうして書いとくと釣れるかもしれんじゃろ?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロギス:夏の干潟の魚たち⑧

2017-05-31 07:55:33 | 夏の干潟の魚たち
シロギスである。


3年前の6月、いつもの河口干潟で採った。
後にも先にもこの1尾。
40cmほどの小さなタモ網が悪いのか、それとも私の腕が悪いのか・・・
いや、おそらくコイツが悪いのだ。

私のよく行く干潟はまみれるような泥底。
コイツは澄みわたるような砂底を好むのだ。
上品な家庭のお嬢様なのである。

何をどう迷われたのだろうか?

ここの釣り人たちにもめったに釣れてはいないのである。

このようにメジャーな釣り魚だとしても
私の中ではとても珍しい魚を手に入れたことになるのであった。

ちなみに、透き通るような美しさをかもしだすコイツも、腹の中は黒い。
それもお嬢様育ちのなせる術なのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロチチブ:夏の干潟の魚たち⑦

2017-05-27 06:24:02 | 夏の干潟の魚たち
シロチチブには悲しい思い出がある


3年前 行きつけの干潟で採った
採るのも見るのもはじめてだった

興奮してバチバチ写真を撮った
日が傾き 周りが見えなくなるまで・・・
そのデジカメを置き忘れた
記憶だけが残った ハハハ・・・

夏 友と瀬戸内の小島の干潟へ出かけた


今度は友だけが採った
いともたやすく
2匹も
しつこくやっても採れぬまま
悔しさだけが残った ムムム・・・

つまりこの2匹のシロチチブは
このとき採って撮った友の写真だ 

さて 有明海や瀬戸内で有名(知ってる人にだけ)なシロチチブ
夏が産卵期らしく 
干潟へとやってくるみたい
見た目パッとせんチチブの仲間

同じチチブの仲間の
アカオビシマハゼがポンポン釣れるのだから
コイツもそのうち釣れるかもしれん(こう書いとくと釣れたりするからね)

準絶滅危惧種 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニクハゼ:春の干潟の魚たち⑥

2017-05-25 21:47:19 | 夏の干潟の魚たち
ニクハゼ(2014年8月)


瀬戸内の小島の小さな河口干潟や内湾のアマモ場で採った

「肉色をしてるから」が命名の理由みたい

ウキゴリ属の中では一番海寄りな気がする

ニクハゼ ヘビハゼ クボハゼ キセルハゼ エドハゼ チクゼンハゼ ビリンゴ
ジュズカケハゼ シンジコハゼ スミウキゴリ シマウキゴリ ウキゴリ イサザ

と、強引に並べてみると
このグループが 「海から川や湖へと生活空間を広げようとしてきた」 と強く感じてしまうのだ。

新天地開拓にはきっといろんな苦労があっただろうに・・・・・・

ちなみに 『ビリンゴの幼魚とまちがえやすい』 とよく書かれてるけど
コイツがニクハゼ


コイツがビリンゴの幼魚


口の形と第1背ビレの模様がかなりちがうよね。

えっ? 
どっちでもいいって?

そりゃそうかもしれんな
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする