漁業経済学者のひとりごと in 小浜

東村玲子のWebsiteはこちら → http://www.s.fpu.ac.jp/reiko/

自由のための戦い

2021年06月19日 01時50分14秒 | Weblog
先日,家族のグループラインに
「母は自由のために戦っています」
というメッセージが流れて来ました。

なんだ,なんだ,フランス革命でも起こっているのか
と思ったら2回目のワクチンの後の発熱でした。
あまり高熱ではなく,数日で治まった様です。

母は「これで若い人が動けるならば」と考えて受けたらしいので
精神的には「フランス革命」でしょう。

私は次の金曜日に大学が会場になったワクチンを受けます。
ぜんそく持ちで当日の夜に高校生向けの講義(zoom)の予定が入っているので
心配しましたが
母に「大丈夫ー副反応は翌日以降だから」と言われました。
私自身もカナダの超田舎の空港でぜんそく発作を起こして
救急車を呼ばれながらも日本まで24時間かけて生還したので何とかなると
自分で自分を励ましています。

福井県は人口に対する感染者数が少なく
最小で都道府県第2位も記録したので切迫感があまりないのかなと感じます。
毎日,この人口あたりの感染者数をチェックしているのですが…

人口密度が低い「田舎」が少ないのは当然ですが
さらに人々の移動が少ない県で感染者数も少ない傾向があるのが
よく分かります。
福井県も嶺北(福井市のあたり)に感染者は偏っていて
嶺南(小浜市のあたり)はあまり感染者はいません。

鳥取は0人をここ数日保っており,最強ですね。
そもそも1つ県に2つの空港ってずるいですよね。
でも,それだけ広くもあり,人口の移動も少ないのだと思って見ています。

「鳥取コナン空港」は知っていましたが,
もう1つが「米子鬼太郎空港」と昨日知って
くにょん,となりました。

福井県の観光案内か何かのパンフレットに
「日本中のどこからも近い!」と書いてありましたが
最寄りの空港が,小松空港,伊丹空港,セントレア空港
というのは「日本全国どこからも遠い」ではないかと思いました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿