ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
蘭の国から
富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など
最近買ったもの
2017年08月08日
|
富貴蘭(花)
先日、三香園さんが来られた際、花もの品種を数鉢仕入れて持っておられたので、
我が家に無い2品種を置いて帰ってもらいました。
青彩の光です。
たぶん、青軸蟷螂として10年ほど前に登場したものだと思います。
子供がいくつも付いてるので、すぐに賑やかになりそう。
こちらは緑仙寿。
葉にはチラチラと白縞が流れてます。
どちらも、登場した頃の値段が私の客観的評価とかけ離れてたので、
パクッとは食いつきませんでした。
今では、花ものはどれも買いやすい値段になったので、のんびり楽しむのにいい時代ですね〜。
コメント
赤兎
2017年07月23日
|
富貴蘭(花)
まぁ、変わった花!とおふくろが声を上げてました。赤兎です。
蕾の時の写真も撮っておけば良かったのですが、蕾の時にはその血のような色と、
三つ爪のような距の形から凄味を感じる、ちょっと異様な雰囲気です。
それが開くと、真っ赤なバニーちゃんになります。
距が余分に2本増えたのではなく、花弁の下半分が舌化してるため、そこから距が出てます。
フウランの花変わりの中で、純粋なフウランとしては一番派手な花ではないでしょうか。
コメント
翠扇
2017年07月02日
|
富貴蘭(花)
ずいぶん前に、フウラン花もの銘鑑を遊びで作ったことがありましたが、
確かこの品種を今の日本富貴蘭会の銘鑑の翠宝の位置に配してたと思います。
豆葉としても素晴らしく、さらにこんなに素敵な花を咲かせます。
クリーム色を帯びた素心の梅弁花で、クルッと巻いた距がチャームポイントです。
ある意味、最高の花ではないでしょうか。
しかし典型的な美人薄命花で、三日くらいしか持ちません。
極端に弁質が薄いのでしょうか、開いたその日から老化に向かってる感じで、
すぐに黄色くなってしまいます。
昔はそれを黄花だと勘違いして、ものすごい評価がされた時代があり、
松岡さんの本に掲載された頃には、なかなか実物を見ることすら難しい品種でした。
最近は随分買いやすい価格になったものですが、かと言って株立ちの売り物はなかなか出回りません。
また太い根が邪魔をして、なかなかいい形の株にはなりにくいものです。
この株は
あれから
約2年、子供はなかなか出ないし、形もイマイチですが、
あまり贅沢を言ってもいけません。花を楽しむのには十分な株ですね。
コメント
天紅梅
2017年06月26日
|
富貴蘭(花)
アマミ系の花変わり品種第一号(かな?)の天紅梅です。
紅って言うほど紅じゃないし、梅って言うほど丸くもなく、
今時の感覚ではこれで花変わり?って言われそうです。
当時はこれでもワクワクしたものです。
私にとっては、当時に思いを馳せることが出来る、懐かしい品種ですし、
様々な花変わりが普及した今日にあって、純粋に良い花だなぁ、と思います。
山口大会の懇親会のチャリティーオークションで買った千野さんの鉢に入れてみました。
あれから
約3年ですが、炭植えにしてあるので、ほとんど変化なしです。
このまま長〜く楽しみたいものです。
コメント
万華鏡
2016年10月22日
|
富貴蘭(花)
秋には必ずと言っていいほど、金牡丹グループと南国の舞が花を咲かせますが、こんなのも咲いてました。
色は全然出てませんが、紅花三蝶咲きの万華鏡です。
数年前、写真で売り込み?があり、価格でちょっと躊躇しましたが、
あの頃は大概のものを買ってましたから、結局買いました。
韓国から入ってきたもので、確か日本に入った最初の木が我が家にやって来たのだったと思います。
何か他の名前が付けられていたと記憶してますが、その名前は忘れてしまいました。
翌年我が家で初めて花が咲き、その姿を見た時に、瞬間的にこの名前がひらめきました。
上から見ると、万華鏡以外の名前は考えられません。
一応、名前を変えてもいいかと聞いたら「どうぞどうぞ」とのことでした。
「最初に高く買ってもらってますから」って。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
次ページ
»
検索
ウェブ
このブログ内で
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
植物と遊んで55年くらい。富貴蘭栽培歴だいたい50年。高知県に生息。
カレンダー
2025年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
文字サイズ変更
小
標準
大
最新記事
日ノ御子錦
雨蛙
天泉冠
ブラッサボラ・ノドサ
陳夢
白珠殿
黄煌墨
女雛
綾風
猩々の縞
>> もっと見る
カテゴリー
自生地
(44)
富貴蘭(覆輪)
(212)
富貴蘭(紺覆輪・中透け)
(21)
富貴蘭(縞)
(186)
富貴蘭(墨)
(13)
富貴蘭(葉変わり)
(31)
富貴蘭(虎斑・腰斑・曙斑)
(39)
富貴蘭(豆葉)
(87)
富貴蘭(花)
(45)
富貴蘭(高知産)
(68)
富貴蘭(金牡丹・黒牡丹)
(42)
富貴蘭(羆・建国系)
(86)
セッコク・キバナノセッコクなど
(141)
春蘭・寒蘭など
(94)
その他の蘭
(86)
その他の草花
(56)
多肉植物
(15)
鉢
(20)
庭の四季
(163)
牧野植物園
(33)
いろいろ
(204)
最新コメント
蘭の国の住人/
情熱(本物の緋燕)
純風満蘭/
情熱(本物の緋燕)
蘭の国の住人/
あけましておめでとうございます
純風満蘭/
あけましておめでとうございます
蘭の国の住人/
ナギラン斑入り
蘭の国の住人/
カンラン超大舌
水澄まし/
ナギラン斑入り
東京寒蘭/
カンラン超大舌
蘭の国の住人/
ムシトリスミレ
ワォヒ〜/
ムシトリスミレ
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
ログイン
編集画面にログイン
ブックマーク
可愛い蘭
富貴蘭と戯れる日々
富貴蘭賛歌
夢らん舎
富貴蘭 サムライオーキッド
四国山草園
Suzukaな日々を
樹上の天使
富貴蘭&セッコクby紀伊
風蘭堂
富貴蘭だねっ!
奥深い富貴蘭
純風満蘭 富貴蘭・風蘭ブログ 着生蘭よもやま話
花、虫、などなど
AS IS
欅窯
陶芸作家 千野之雅
日本富貴蘭会
東洋蘭 日本伝統園芸協会
東洋蘭専門店 三香園
小川ガーデンのブログ
TOKYO 酒田
日中水晶寒蘭連合会
new Woodynote
花遊び山遊び
高知県立牧野植物園
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中