goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

福無双

2025年01月25日 | 富貴蘭(葉変わり)



















ラベルは福無双としてますが、いわゆる普通の紅無双です。


徳島の旧友がかなり前から作ってて、残念ながら遺品となってしまったものです。


ご遺族の意向で三香園さんが買い取られたそうで、ウェブショップに掲載されていましたが、
今どきは縞でも入っていないと、このタイプはなかなか売れないようです。


「福ちゃんの?」と聞くと、そうだと返ってきたので、
「じゃあ俺が作るよ。他にもあるなら全部作るよ」ということで、持ってきてくれました。


大無双のラベルが立てられていましたが、紅無双の方が正しいということでしたが、
旧友の名前を付けて、福無双としました。


もちろん我が家でだけの名前ですけど。


安くて、優れた豆葉&羅紗葉だと思います。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

龍水山

2025年01月13日 | 富貴蘭(葉変わり)


一昨年、蘭友達が我が家に集合した際、
三昧さんが持ってきてくれた、龍水山です。



















湾曲葉が特徴の大波系品種の中でも特に葉姿に癖があるのは、
三光中斑の斑の部分の生長が遅いことによって生じる歪みによるものでしょう。


どう見ても作り難そうなので、好みでありながら棚入れをずっと見送って来ましたが、
三昧さんちでは調子よくできてるようです。


我が家に来てから子供は出ましたが、下葉の斑の部分は水が引き気味で、
三昧さんちのようにはいきません。




三昧さんはクリプトモスを多用されててよく乾くため、
我が家に来てから植え替えてないのに、まだコケはこの状態を維持してます。





三昧さんごめんなさい、まだ植え替えてないです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇想天外

2023年12月30日 | 富貴蘭(葉変わり)



9月に撮影して出し忘れてました。


ケロイド状にガシが入る、九州産の泥軸葉変わり品種、奇想天外です。




















15年くらい前から作ってて、
最初は「牛若丸と弁慶丸と武蔵を足して割ったような芸で、
青もの全盛期だっら大変な評価だろうに、今では・・・」と
あまり気に留めてませんでした。


めったに植え替えもしなかったので、ずいぶん経つのに全然殖えてません。


でも今になって「意外と得難い芸かも」なんて思うようになりました。


でも名前については、今でも「ちょっと大袈裟じゃない?」と思ってます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀州宝

2023年10月07日 | 富貴蘭(葉変わり)


和歌山産の弁慶丸タイプ、紀州宝です。



初めての紹介かと思いきや、5年前の三香園展に展示した際、開花状態を紹介してました。


実は、あの時の株は植え替えをさぼって傷めてしまい、この株は今年買ったものです。


よくできた株で、特徴的な折り下げ湾曲葉が印象的です。
















前回白天晃を入れたのと、同じ鉢に入れてみました。




前回はイマイチ似合ってないと思いましたが、今回度はイケてると思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤髭

2023年08月16日 | 富貴蘭(葉変わり)


あれから5カ月、アマミ系狂い葉の赤髭に花が咲きました。













変わり花と言うほどの花ではありませんが、木姿にお似合いの、
ちょっとだけ面白い花を咲かせました。


ちょっとだけ、ってとこがいいですね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする