蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

山のカンランの花

2018年12月30日 | 春蘭・寒蘭など


先週撮ってきました。











この場所は、45年ほど前に私が初めて山でカンランを採った場所で、
それらはすぐに花を付け、青花と更紗花が咲きました。

その後もこの場所には継続して生え続けてますが、
生えてはイノシシに掘り返され、また生えては掘り返されてます。


この株は斜面に生えてるため、難を逃れたようです。

でも後ろの葉は滑り落ちてきた枯れ枝や落ち葉に埋もれてしまってます。



あの2週間後に見に行った時には1輪めが咲き始めたとこでしたから、
ここまで3週間かかりました。

今回は3人が撮影に来て、立派なカメラでバシャバシャ撮られてたので、
私はその様子を撮って、花の写真は後で送ってもらいました。












写真で見ると内弁がちょっと透けてて、水晶系のようにも見えますねぇ。???

私は蒔いてないのですが、誰かが蒔いたのかどこからか飛んできたのか、
ただ透けて見えてるだけなのか。


と、ここまですでに書いてあったのですが、今日親戚が聞き付けて
連れてけと言われてまた行ってました。

そしたら、「ここに生えてたやつを採ってしまたからと、お前がその跡に種を蒔いていただろ。
翡翠色の中国寒蘭の花をもらって来て、花粉親にしてたじゃないか。」とのこと。



ん〜言われてみれば確かに種は蒔いた記憶は微かにあるけど、
どんな交配だったかなんて全く覚えてません。

昨日の晩飯のおかずでさえ、なかなか思い出せないのに。

確かに40年ほど前、高知には中国寒蘭として今日の水晶系も普通系もわずかながら入っ来てて、
栽培されてた方のお宅の花を全て切り取ったバケツいっぱいの花をもらってきては、
我が家の花に交配しては山に蒔いてました。

あの時のなのかどうかなんて、解るはずもないですが、
まぁ不可思議なことがある方が面白いですからね。









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植え替え棒

2018年12月28日 | いろいろ


富貴蘭をやってない人は、植え替え棒って何?って思われるでしょうね。

富貴蘭は水苔の土台を中空にして植えるため、芯棒を使って形を整えます。

富貴蘭栽培の必需品ですね。



私は30年くらい前に師匠からいただいたものをずっと使ってます。





さすがに先が痩せて細くなってきたと思ってたところ、
TOUKYO酒田のネットショップで見付けて送ってもらいました。



今まで使ってたのはただの棒でしたが、今回のは足付きです。

さぁ、どんどん植え替えするぞ〜って言いたいとこですが、
先日左手の指を骨折してしまい、暫くはおあずけです。



ついでに送ってもらったのは、虎斑の黎明





と中国フウランのチャボ縞、小錦丸です。







あれ?どっちがついでだったかな?




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🎶メリークリスマス🎶

2018年12月24日 | いろいろ


クリスマスっぽく、ちょっと花を飾りました。






昨年の正月と同じく、ツルウメモドキとグロリオサです。




















華幸園さんに探してもらった古い釣瓶を、骨董屋で千円で買った
古い雨樋の鎖で吊るしてます。

我ながら完璧な組み合わせだと思ってます。


トイレの頭上には柚子の木を渡してあって、花が飾れるようにしてあります。

今回は秋アジサイとユーカリとサンキライ(サルトリイバラの実)のドライフラワーを絡めました。




ついでに。



ちょうど立って用をたす目線の位置には、
欅窯のカンランの陶板を掛けてあります。

残念ながら、最近老眼気味の私にはボケて見えます。


今回の花は、ツルウメモドキとアジサイとサルトリイバラは日本。
アメリカアジサイ(アナベル)は北米。
ユーカリはオーストラリア。
グロリオサはアフリカ原産と、世界中の花を組み合わせてます。

そういった視点で見るのも、また面白いものです。

庭もドウダンツツジとダンコウバイのパステル調の紅葉が、
柔らかい色調で彩ってます。







気の早いバイカオウレンも、今咲くとクリスマスっぽく見えます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青光墨黄縞

2018年12月22日 | 富貴蘭(縞)


昨年、三昧さんが遊びに来られた際、お土産に持ってきてくれた、青光墨黄縞です。







今では裾もの扱いの青光墨ですが、青軸の白斑縞に墨流し芸の素晴らしい品種です。


この木はさらに黄縞を流す驚異的な品種です。




















もちろんこのままでも十二分に面白いのですが、
この黄縞が紺覆輪中透けに移行したものが、
あのスーパー羆の光です。

この木は現状でもやや中斑寄りの縞のため、
中透けに移行するかもしれません。
そうなれば、それはそれで喜ぶべきことなのですが、
できればこのまま縞の状態でいてほしいと願ってます。


やっぱり変わり者と言われそうですけど。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクサラン

2018年12月20日 | その他の蘭


苔庭の角でトクサランがひっそりと咲いてます。










咲くまで気が付きませんでした。


色はあまり目立ちませんが、形はなかなかに面白い花です。













超面長な顔で、何かのアニメキャラクターに似てそう。


名前はこの茎の感じからきてるのでしょうね。





後ろの木は、ベトナムツバキ、ハイドゥンです。






ちょうど正月くらいに咲きそう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする