goo blog サービス終了のお知らせ 

蘭の国から

富貴蘭を中心に我が家の植物栽培や自生地紹介等など

建国縞(泥建)

2025年02月18日 | 富貴蘭(羆・建国系)





あれから1年4か月、ルビー根の出ない建国縞、いわゆる泥建です。













タイトルは建国縞としましたが、名鑑に建国縞の名を刻んだ時には、このようなタイプの縞の存在は想定しておらず、
建国縞の名は中透けに移行すれば建国殿となるタイプの縞に付けられた名前と言えます。


しかし、このタイプを別名で呼ぶとなると、ルビー根の出ない縞にも数タイプあるし、
今のところ整理のしようがありません。


と言うわけで、全部引っくるめて建国縞、ですね。


まぁ、あまり深く考えないで楽しみましょう。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国の華

2025年02月16日 | 富貴蘭(羆・建国系)


前回のついでに、建国の華です。





あれから2年9か月。数ある建国系の中でも、ひときわ華やかな品種だと思います。














「建国の〇〇って名前付けすぎ!」って言われるけど、
「建国の月、建国宝冠、建国の虹、建国の深雪、建国の華」・・・
確かにいっぱい付けてます。


この品種が一番最近付けました。


建国系には、できるだけ建国の文字をいれたくなるんですよね。


でも、そろそろネタ切れです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国の虹

2025年02月15日 | 富貴蘭(羆・建国系)


建国の虹の名前で、品違いではないかと思う木を見掛けるから、
本物を紹介してほしいと言われたので。






時期が時期だし、ちょっと暗かったので写真がイマイチです。

















前回のを見てもらった方がいいかも、です。


まだまだ個体数が少ない品種ですが、作と個体によって様々な表情を見せてくれるので
品種鑑定に迷う場面があるかもしれませんが、建白冠の鑑定よりは迷わないと思います。


たぶん。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国から建国縞に

2025年01月04日 | 富貴蘭(羆・建国系)

あれから1年あまり、柄なしだけど良い系統だからと酒田くんに薦められて棚入れし、
良い柄になってきた建国縞です。






去年よりも、さらに良くなっています。











でも植え替えはできてません。


業者さんの中でも、黒牡丹や建国の縞のない個体について、
「⚪⚪系だから」と言っても「そんなの関係ねぇよ」なんて方もいますが、
やはり系統は大事にしたいですよね。


ただ仕入先によってはラベル名に確証がある場合もそうでない場合もあるでしょうから、
私はそういったことまでちゃんと話してくれる方から買うようにしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国錦白覆輪

2025年01月03日 | 富貴蘭(羆・建国系)






建国錦のラベルで棚入れした木ですが、立派な白覆輪なので、
前のラベルを尊重して、この名前にしてます。

一見、縞から覆輪に移行しているように見えますが、正体は覆輪縞で、縞状に見える葉が混在しているのだと思います。


建国としての魅力と、雪白覆輪の魅力を併せ持った木ですね。

















有り余る力に、葉肉が盛り上がってひび割れる程で、
前の棚の作が良すぎるため、我が家の作りではこの魅力を維持するのは到底不可能です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする