goo blog サービス終了のお知らせ 

雷ブログ

落雷抑制システムが運営するブログ

原子力技術の火を消してはならない

2012年07月09日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

毎金曜日に行われている大飯原発への反対運動のある中でこのような事を言うと反感を買うかもしれませんが、私は日本は原発の火を消してはならないと思います。

福島を始めとして日本の原発は米国の指導の下で作られてきましたが、40年を経過してみると、日本の企業は米国の原発産業を飲み込み、今やまともな原子炉を作れるのは日本とフランスだけです。韓国、中国も国産を作り始めていますが、日本のレベルに追いつくにはマダマダです。現在、存在する原子炉も将来は、いずれ廃炉にしなければなりませんが、誰がそれをするのでしょう?原子炉技術を温存、発展させておかなければ貯まりに貯まったプルトニウムの処理だって誰がするのでしょう?日本の原発技術を無くして、それらの仕事はできません。ド素人の会社にはできない仕事なのです。

原子炉の事故を見て恐さのあまり、これらが目先から消えれば良いと言う思いは理解しますが、それだけではダメです。原子炉は運転していても、停止させていても熱が出ているのは同じ事で、安全管理は同じように必要です。運転をしなければそれで安全というものではありません。警備まで含めて常に厳重に管理しなければならないのは運転していても、停止していても同じ事です。

以前は、大学に原子力工学科があった時代もありましたが、その後の不人気でなくなりました。しかし、この産業を支えるには常に若い人も加わり、会社として蓄積した技術を継承していかなくてはなりません。若い人が使命感を持って参加する健全な産業にしておかなければなりません。日本では不人気であっても、世界の発展途上国は原子力に向かって進んでいます。そういう国々に安全な原子炉を提供していくのは日本しかないのです。

福島以後の政府の対応の仕方を見ていると、大飯原発の反対を叫ぶ方々の気持ちは分かります。大飯の運転再開に至るやり方だけを見れば反対するのは当然です。しかし、です。。政府の馬鹿なやり方にそのまま単純に反応してはなりません。日本の国力、今後の生き方を大局的に見れば、世界をリードできるのは重工業、とりわけ原子力です。今や産業技術といえども金でどうにかなる時代になり、太陽光パネルが良い例ですが、自社技術など何もなくても金を積めば製造装置一式が購入できて世界一の太陽光パネル・メーカに短時間でなってしまう時代です。その中で、簡単には他国に真似のできない産業、それは重工業、原子力です。転んでもタダ起きない。福島を経験し、より安全にした原子炉で世界に貢献すべきです。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

固形石鹸の威力と人材活用

2012年07月06日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

最近は、泡の出るポンプ式の石鹸を使用しているので、この数年、固形石鹸は見たことがありません。この石鹸がトンデモナイ用途に使用されていた事を最近、知りました。インドネシアで数年前のテロに使用された爆弾ですが、手製爆弾の周囲には固形石鹸がビッシリと並べられていたそうです。

爆発が起こると石鹸中の脂肪酸とナトリウムが反応して、高温の火の玉になり、焼夷弾のような効果を生むそうです。日本には工業的にサリンを作り上げた輩もおりますが、身の回りのありふれた物を利用して強力な爆発物を作り上げるその知恵を別な事に使っていれば人々に貢献できたのに、知識の悪用は恐ろしいものです。

このような話しはその道の専門家では既に常識的な事であろうし、石鹸の事を知ったからと言って爆弾を作れる訳でもありませんからブログに書いても問題は無いと思いますが、今回は身の回りの何でもない日常品にトンデナイ利用方法があった事にビックリしました。

爆発物への応用はしてはならない使い方でしたが、身の回りの何でもない物も掘り起こせば色々と用途はあるのかもしれません。あるいは、身近にいる平凡な人材に見えても、使い方次第では強力な人材になり得る人がいるかもしれません。身の回りの平凡は案外、タダものではない。。。そういうものもある事を知りました。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オスプレイ   その2

2012年07月05日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

このブログ、昨夜の「ニュースステーション」に先を越されてしまいました。このブログを用意したのは先週末でしたが、タイミング悪かったですね。もっと、早めにだすべきでした。。。

オスプレイが厄介者のように報道されています。バランスを失って墜落する映像が繰り返し使用されますが、あの映像は開発途上の事故であり、現在はあのレベルでの事故ではないハズです。オスプレイには次の2機種があります。この2機種の構造はほぼ同じですが、用途が異なります。

CV-22 空軍  捜索救難用  事故率 13.47回(飛行10万時間当たりの事故回数)
MV-22 海兵隊 輸送用    事故率 1.43回

事故の多いのは空軍のCV-22で、これは特殊作戦に使用されるためのもので、例えば不時着したパイロットや機体から脱出したパイロットを敵地の中で探し出して救出するミッションで、敵に発見されないように超低空で侵入し山肌をぬって飛行します。どんなに安全な航空機を使用したとしても危険と隣合わせの仕事です。一方、MV-22は、民間の旅客機のようにただ物資・人員輸送だけですから、MV-22の事故率は1.43回と低く、これは海兵隊の全ての航空機の事故率2.4回よりも低い値です。

この2機種をオスプレイだからということで一緒にしたら間違いです。CV-22の事故率の高さは機体そのものが原因ではなくてミッションによるものなのです。運用評価は既に2005年に終了し、それから7年も経過していますから、かなり習熟しているはずです。にもかかわらず、開発初期の事故映像を繰り返し、まるで欠陥機の如く印象付けるのは何か意図あっての事のように見えます。これが公正な報道と言えるでしょうか?「Widow maker」(未亡人製造機)とは、ジョーク好きの米国人のよく使う言葉で、過去にそう呼ばれた飛行機は多々ありました。オスプレイだけではありません。しかし、それを克服してきました。

現在使用中のCH-46ヘリなど初飛行が1964年ですから、これはかなりの老兵で、これをそのまま使用している事故率の方が高くなる心配があります。飛行機の事故率は、運航したての最初の頃と、寿命が間近になった最終期で高くなりますから、これから事故率がより低くなるのはMV22、事故率が高まるのは現用のCH-46 です。新しい技術には常にハードルがあり、技術的なハードルは乗り越えられても人々からの偏見というハードルは越えるのが難しことがあります。「オスプレイが事故を起こしたらだれが責任を取るのですか」と、森本防衛大臣に対し問答無用の拒絶をしていた沖縄県知事/宜野湾市長/岩国市長さんたち、今後、CH-46の老朽化が原因で事故が発生したら新しい機種への変更に反対した責任はどう取るのでしょうか?住民の方の感情的な反対は理解できますが、知事や市長は、住民との感情的な一体感より、一歩下がって全体を俯瞰することが必要ではないでしょうか。

CH-46 も MV-22 も両方とも無い事を願っている方々には、意味の無い話しではありますが、単なる機械と見て、今後20年間使用する時の危険率からすれば、オスプレイを選ぶ方が理にかなっているかと思います。まあ、ただの飛行機オタクの戯言ですが、固定翼の航空機が垂直離陸をするというのは航空機の歴史からすればこれは素晴らしいことでして、私はオスプレイの発展を期待しています。


〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本のブログは世界一

2012年07月04日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

いささか古いデータなのですが、2007年の調査によると世界のブログの中で最も使用されているのは日本語ということです。つまり、日本語で書かれるブログの数が多いということです。このgooブログだけでも一日170万のブログが投稿され、私ごときのこのブログでさえ、一日で500-600くらいの閲覧がされ、過去一年間に20万回程度の閲覧がありました。昨日の閲覧数順位は、170万中の1万1千番程度です。この程度のブログはざらにあるということです。

ブログはgooだけではありませんから、おそらく毎日500万近いブログが毎日投稿されているのです。日本は、これだけ自由にものを言える社会なんですね。書く人も読む人も同じ位の知的レベルで話題を共有できる人間が多数いると言う事です。先進国でも日本以外は階級社会の国々ですから、社会階級により読む新聞も異なれば、大げさに言えば文化的な背景も一つの国の中で様々で、国民のほとんどが同じレベルの全国紙をほぼ全家庭で購読しているのも日本だけです。米国、英国、フランスなどでも政治問題を扱うようなエリートの読む新聞は発行部数も100万にも満たず、エリートと大衆の差は歴然としてあります。

均質な日本は、それはそれで良いのですが、外国の政治家はエリート層から出てきてエリート教育を受けた人たちがほとんどですから、均質日本の中から出た普通レベルの日本の総理大臣が国際会議で見劣りしてしまうのは仕方ないことかもしれません。均質日本であるから、決定力のあるリーダーも出ず、それで何も決められない。これも均質日本の悪い面かもしれません。何事も、光があれば影もある。。良い事ばかりではありません。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家が悪いのか?

2012年07月03日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

日曜日の朝の番組に出ていた複数の評論家の方が政治家が悪い、民主党は期待外れだと文句ばかりを仰っていました。政治家は正当な選挙で選ばれた方々でそれが悪いというなら、それを選んだ国民が悪いだけの話です。その反省がないまま政治家の質を嘆いている。つまり、他人事なんです。政治家のレベルは国民のレベルに合った人たちと言うだけのことです。選んでしまった反省なしには天に唾を吐くようなものです。その反省が無いうちは、残念ながら、この国は良くならない。同じことの繰り返しだけです。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インドの古典 「実理論」  隣国に対処する多様な道 と 「不愉快な真実」

2012年07月02日 09時00分00秒 | 雷日記
こんにちは、落雷抑制システムズの松本です。

孫崎 亨さんの「日本人のための戦略的思考」に紹介されているイランの童話で、オリジナルはインドに由来するものだそうです。

「ある時、フクロウの集団がカラスの集団を襲いました。カラスの王様は大臣を集めどう対応するか意見を聞きました。あなたが大臣であったら王様に何を提案しますか」これが童話ですから、子供の頃からどのように生き抜くかを考えさせているのですね。

「各大臣の意見には、戦う、一時移動する、交渉する、他の鳥の応援を求める、防御を固めるなどがありました。そして最後に首相が進言しました『私を傷つけて放り出せ。自分はフクロウ軍に駆け込み、和平を主張したらカラスの仲間から痛めつけられた。カラスには恨みがあるからどう攻撃すれば良いかを助言すると言ってフクロウ軍に入り込む。そして、フクロウの弱点を探り、連絡するから王様はそれに従って攻撃して下さい』戦争、和平、依投(イトウ:他に庇護を求める事)、謀略など安全保障を考えるのに重要な要素が全て含まれています。

経済、軍事の両面で中国が日本を抜き、米国をも追い抜く勢いあること。米国にとって日本よりも中国が重要になっている事。そのバランスの中でこの2大国とどう付き合うべきか? 以前のように米国の後追いをしていても、尖閣で何が発生したとしても米国の援助は期待できないし、中国に軍事で対抗することも無理である。。。との、まったく「不愉快な現実」【これも孫崎さんの著書】なのですが、読み進めて日本を取り巻く状況を客観的に知ることが不愉快なのですが、不愉快の相手は孫崎さんではなく、このようになってしまった現実を知り、受け入れる事です。中国の描く2050年のアジアの地図の中には、韓国と日本は存在しません。中国の一部として朝鮮省、東海省、日本自治区になっています。今後の40年は、戦後の60年のように簡単にはいかないでしょう。

野田さん、何かに憑かれたように消費税だ福祉と騒いでいますが、内向きすぎますね。国家にとって大事なのは外交、国防、エネルギー。これらをうまく回せば、経済などはついてきますし、福祉などはその次です。呑気にも民主党内のコップの中の小さな嵐に右往左往している間に国家存亡の危機が迫っています。

〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町24番地8
SOHOステーション703
落雷対策専門の株式会社落雷抑制システムズ
電話 045-264-4110
公式サイト http://www.rakurai-yokusei.jp/
Eメール info@rakurai-yokusei.jp
人気ブログランキングへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする