goo blog サービス終了のお知らせ 
散歩写真をBGP(Back ground Photo)に
日々の徒然、主にたべもの。
わたしの居場所~M's Lunch Boxes



せっかくだから、出来たら季節を変えて訪れたいと思っている大阪です。
とうとう5年目に突入、夫的には今の住民票を置いている町より
長くなってしまいそうな勢いです。

私が行くと、「どこ行く?」「どこ行きたい?」と
一応気を使ってくれるのですが、
なにせ「朝起きられない」「寝たら起きられない」人種なので
この日も(私は起きてうろうろしていたけど)彼が起きたのは11時。
「京都に行く?」「神戸?」…あ、もう無理でしょう。
「中之島あたりに好きそうな建物いっぱいあるよ」ということで
肥後橋で下車して、お散歩コースを。


最近建物と同じくらい好きなのが「橋」
よく見てみるといろいろな橋があって、これ、調べ始めたら面白いんだろうなぁ。
(私は調べるという作業があまり得意でないので、いいわぁ…でおしまい)

どこがいいって?このちっちゃな窓みたいなのが、私の心をくすぐるのだ。


そして 別な橋から川面を見ていると、ぎょっ…あれはなんだ。
夫もちらりと発見して、「あれ…好きじゃない?」「はい」



さっそく橋を渡り、建物前へ。



もともと「なんとか特許法律事務所」だった建物らしい。
最近はやりのリノベーションってやつですね。
文字にも味があってたまらない。

そしてここは「里山カフェ」になっており


中も素敵だったのですが、他のお客さんも近くにいたので
雰囲気だけを満喫してきました。
川沿いに建っているもともとのビルの川側に
建て増しして客席数を増やしたと思われるのですが、
座席のすぐ横が、もともとの建物の壁面に当たり
繋いだ部分のざらつき感が、温かみがあって素敵。

メニューはすべてオーガニックで
1階がカフェ、2階は玄米カレーのお店。
ああ 何でごはん食べてきちゃったんだろうと後悔しても遅かった。
この日は里山ロールとオーガニックコーヒーを。
このロールケーキ ふんわり存在感なく口で溶けて私は好き。

最後に2階の踊り場にちょっと上がらせてもらって、入口を撮影。


あちこちに行くたびに、好きな場所が増えていくけれど
ここもその一つになりました。
それも上位進出です。

そして 大阪国際美術館にもちょっと足を伸ばして
気持がいいくらい晴れた空に、摩天楼とオブジェの妙。


通りの反対側に graf というアートビルもあり「萌え」ポイントです。
この橋のたもとには、廃墟となった薬局?があり、


覆われた蔦の合間から見える先住者の空気がなんともいえない…
今にも入って行きそうな私を止めるのに、夫がちょっと苦労したようでございます。

コメント ( 6 ) | Trackback ( 0 )




黄色い新幹線 ご存知ですか?
アニが小さい頃鉄道の絵本を見て知ったのですが
たしか「総合試験車」という線路や車体の検査のために作られた新幹線。
おぼつかない口調で「そうごうしけんしゃ」と呟いていたのを思い出します。

月末休暇を取って 大阪へ。
ガラガラ弾いてホームに降りたら 目の前に黄色い新幹線。
昔はまるっこい試験車だったけれど 
今はちゃんとカモノハシ型の黄色い新幹線。
思わずホームの端へ走って撮影(結構みんな走っていました)

さて 夫が高脂血症でとうとう投薬を受けることに。
マンションに隣接した巨大な公園内を、夜歩いているらしい。
サウナスーツ着て歩くというので お付き合い。
1時間くらい 森の中を歩くと結構いい運動になるとのこと。
私も時々一人で歩くけれど、このロケーションのよさ、
このためだけに大阪に移住してもいいと思うくらいの環境…。
真面目に考えています。

ダイエット中で駅弁買おうか買うまいか
東京駅でちょっと迷いました。
でも 新製品チャーハン弁当 550kcalを購入。
量も控えめでよろしい。
でも 買うと決めるまでに かなり無駄に時間を費やしました。

6月27日 
朝 プロテインバー、
昼 お弁当。
夜 厚揚げとししとうの煮物
鮭のチャンチャン焼き
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
海老のマヨネーズ焼き などを食す。
なんだか久しぶりにちゃんとご飯(笑)
でも やっぱり空気読んで 「あたしはプロティン」というのはやめました。

6月28日 
朝 ココア味のプロティン(在庫が尽きてきたので
  夫のパソコンから注文。注文殺到で届くのは10日後)
昼 パン スクランブルエッグ ハムとトマト チーズのマリネ
  さくらんぼ
おやつ 中之島のカフェ(のちに書きます)でロールケーキとコーヒー
    心斎橋のカフェで 名物ミックスジュース
夜  お好み焼き (飛び込みのお店にトライ!当たり)

心斎橋の「そうるめいと」というお店です。
以前ご紹介した有名な「千房」へ行こか?と言っていたのですが
ちょっとお高いし、新しいところも開拓 ということで
だらだら歩きまわり、
目立たない、やってるのかしら?的な間口の狭い階段を
おそるおそる登って入ってみました。
これが大当たり!でした。
山芋と卵の配合が多いのかな?ふんわりソフトなお好み焼きです。

6月29日 
朝 プロテインバー
昼 京都の美々卵で天丼と湯葉うどん
夜 切り落としを集めたお得用海鮮丼
夜食 かなり大きなコンビニパフェ

美々卵のランチ。
うん十年まえ(万博のころ)食べたきりのうどんすきが食べたいと
大阪に行くたびに主張するのですが、
「高い」のひとことで却下。
実は 関西風のうすーいおだしのうどんは苦手なんですが
あのときはわからなかったおだしの味を、もう一度食べてみたいと…。

ランチなら大変リーズナブルなので ひとりで入っても罪悪感なし。
やっぱり私には 関東風の濃い目のおだしの方があっているみたいと
再認識。でも とっても上品でおいしい湯葉たっぷりのおうどんは
美味しかったです。
「かなり大きなコンビニパフェ」は
この日仕事になってしまった夫が、お土産に買ってきてくれたので
ありがたく頂きました。
そういえば 2週間ほど前までは こういうの平気でばくばく食べていたんだわ…。

6月30日 
朝 プロティンバー
昼 うめーたこめし(大阪駅の駅弁)
夜 蓬莱のしゅうまい 
  トマトのマリネ 京都の瓜の昆布漬
  がんもとホタテの煮もの
  まぐろのすきみのユッケ風 

おつうが帰宅中なのでちゃんとご飯。
(豚さんインフルエンザが発生とかでキャンパス封鎖中)

結構しっかり食べていた週末。
でも 町中歩いたり 一日は京都一人歩き をしたりで
消費はしているはず。

実はプロテインが在庫なしになったので、
しばらくはカロリー計算しながらつなごうと思います。
今回、お弁当も550kcalと650kcalというように
プロテインにするとどんだけ~という感じで
ペースがつかめてきたのでがんばります。
(もともと活字中毒なので、パッケージの栄養表示などを
じっくり読んでしまう習性があり苦にならない)

夫の部屋には 体重計がありませんので これから体重測定です。

ちょうど2週間目、-2.2kg

いいんじゃないでしょうか?(笑)

続いて、ぴぃさんぽ・大阪京都編をお送りいたします。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )