紅露の写真日誌…北の大地・夢空間

小樽・札幌の風景、イベントが中心

花、華、はな…その3(ご近所の花畑)

2020-05-27 11:04:15 | 日記

 

5月も第4週になって、関西地区の緊急事態宣言が解除され、コロナウィルス騒ぎもやっとピークを過ぎつつあるような気配になってきました。残るは首都圏の1都3県、と北海道だけですが、北海道内でも緊急事態宣言が続いているのは、札幌市と、石狩管内だけで、そのほかは解除されております。

これも5月第5週には解除される予想とか(5月25日解除宣言が出されました)。しかし、気を緩めると、第2波、第3波もあるとか、ないとか…。いずれにしても、うがい、手洗い、三蜜を避けるなど、気を緩めることの無いようにせねばなりません。何かと窮屈で不便な毎日、気ままに撮影に外出も出れません。でも季節だけは順調に進んで、北海道はまさに、百花繚乱の季節。そこで、今回はご近所の花畑を覗いて見ました。なお撮影日は5月14日~21日です。

 

☆隣家の庭にはライラックの花が…
(注)北海道内では個人の一般的な住宅には、ほとんどが庭塀がありません。その理由についてはよくわかりませんが、積雪が関係しているのか、道民のオープンな性格によるものか…わかりません。

 


お隣のKさん宅の白いライラックです。高さ3-4mほどで、とてもいい香りがします。なおライラックは札幌の市花でもあります。大通公園のライラックはほとんどが薄紫ですが…。

 


我が家の花壇は、幅50-60cm、長さ3mほどです。昨年秋に家内が種を植えたスズランが20-30株ほど育って、可愛い花つけてきました。

 

☆北海道では余り見かけない桃の花が…

 


電柱や電線を避け、バックにメルヘン広場に立つ洋菓子店ルタオの時計塔を入れて撮りましたが、木が剪定されておらず、伸び放題。桃は桜と違って、1本の枝に連なって花が咲きます。

 


むしろ、隣家の壁をバックにして撮ったほうがきれいに見えます。

 


おなじピンクの花でも、こちらは、八重桜です。八重桜はエゾヤマザクラよりも2週間前後遅れて花が咲きます。

 


お隣のSさん宅の駐車場に咲く花たち。右の大きな木は桜の木。2-3週間ほど前までは桜が咲いておりましたが、いまは葉桜。エゾヤマザクラで、花が咲いているときは、茶色の葉でしたが、花が落ちて、光合成が進むと、茶色の葉は緑色に代わります。青のトタン屋根は、駐車場の屋根です。チューリップと、黄色のレンギョウが咲き誇ってます。

 


おなじ花畑ですが数日後、露出を切り詰めてチューリップを際立たせてみました。

 

☆この時期はツツジが満開です。

 


花のことについては詳しくありませんが、ピンク色のほうはエゾ山ツツジでしょうか。時には白いつつじも見かけることがあります。小樽市の市花はツツジで、市民公園にはいく種類ものツツジが、この時期咲き乱れています。(参照、当ブログ2012.5.31付け「新緑の季節到来」)

 


アジサイも、葉が青々としてきました。本州では6月の花で、アジサイ=梅雨というイメージが強いのですが、北海道では7月以降に咲き、夏の花というイメージかもしれません。
余談ですが、北海道では、時として、アジサイ、ヒマワリ、コスモスが同時に咲くことも珍しくありません。

 


お向かいの花壇。日当たりがいいので、もう芝桜が満開ですね。

 

☆小樽を代表する割烹「海陽亭」は、現在改築中(直接花とは関係ありませんが…)
かつて昭和の初期小樽が海運で栄えていたころ、山下汽船の初代小樽支店長「石原潔(慎太郎、裕次郎の父親)」が豪遊した有名な割烹です。平成に入っても時折営業しておりましたが、中華系外資に譲渡されました。聞くところによるとレストランに改造中とか…

 


左側黒い塀のところにあった、観光客向け海鮮丼屋を取り壊し、大型バスが出入りできるように拡張しました。

 


海陽亭は、大きな樹木に囲われいろんな鳥たちの棲家にもなっています。料亭は丘陵地にあって、木造2~3F複雑な作り。継ぎ足しのためでしょうか。桐の薄紫の花が目を惹きました。

 

☆ぽかぽか陽気に誘われて、ちょいと足を延ばして臨海公園(我が家から500mほど)に行ってみました

 


白樺の木、よく見ると小さな房が幾筋も垂れ下がっています。これが花で、花粉が飛ぶと花粉症にもなります。

 


公園の日当たりの良いところには「レンギョウ」が黄色い花を付けています。この時期の黄色い似た花に「サンシュウ」「マンサク(花弁が4枚で細長い)」がありますが、ちょっと目には区別がつきません。なお「サンシュウ」については、2017年5月1日当ブログ「春本番…」の最後の画像を参照してください。

 


花とは関係ありませんが、ぽかぽか陽気で、船員さんも、日光浴か。

 

☆さらに足を延ばし、家族で奥沢、水源地に行ってみました(5月19日午後)

 


途中でこんな素敵な梅を見ました。桜が5月上旬には散ってしまったのに、中旬になって梅が満開です。桜の開花前線と梅の開花前線は、津軽海峡で横並びとなり、道央、道北、道東では、本州と逆になります。

 


最近できたアイス屋さん「北の贈り物」(絵画調HDR撮影) 結構お客が来ておりました。ここはご存じの通り旧北の誉酒造の清酒工場跡です。

 


イチゴアイス=350円が売れ筋商品とか、普通のピンク色のアイスに、冷凍イチゴのスライスが二切れ乗ってるだけ。アイスクリームにしては酸味が強く、冷凍氷のガリガリがあって、う~ん美味しいとは思わなかった(個人的な感想)。

 


水管橋(画面右の青い橋)の奥へは立ち入り禁止。水源地の水面は、かつては中央の白い取水塔の下までの高さでしたが、堤防が壊れ、修復困難と言うことで、この辺りは公園になるはずでした。なんせ財政ひっ迫が続く市の財政では、まかなえないのか、もう5-6年放置されたままです。冬期間は雪捨て場になっている。
そんな事よりも、後ろの山々には、わずかですが赤っぽい樹木が見られ、「春紅葉」が見られます。(詳しくは、当ブログ2010.6.1付け「春紅葉」参照)

<参考>H10年6月3日水道週間の日に撮影した旧「水源地」

OLYMPUS OM-4  KodakDynaEX100

 


帰りは歩道わきに生えてるヨモギを採取、てんぷらにして夕食の総菜にしました。

 

さて、次回は…緊急事態宣言は5月25日に解除されたことですし…いやいや、もう少し自粛しましょう。

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノクロ写真の数々(3)

2020-05-20 11:15:13 | 写真

 

モノクロ写真を取り上げて、3回目の今回は、平成11年開業後のマイカル小樽(現ウイングベイ小樽)、中古車輸出華やかなりし頃のロシア船、珍しいところで、ケーソンの進水式などを取り上げます。

マイカル小樽は、JR小樽築港ヤードに、店舗4F建て+駐車場他ホテルの建物として、当時日本最大級の大型商業施設として、平成11年に建てられました。しかし2年後の平成13年には、早くも経営破綻し、その後再三経営主体が変わり、現在も巨大債務と経営不振にあえいでいます。詳しくはウィキペディア「ウイングベイ小樽」参照

 

☆開業当初は珍しさもあって、5000台ともいわれた駐車場が満車になることもありましたが…

 


いわゆる2番街(4Fにワーナーマイカルシネマのあるエリア)には4Fまで吹き抜けのスペースがあって、ここに当時としては珍しいオブジェがありました。スチール製のぼんぼりにカラフルなライトが周囲から当てられ、音楽に合わせてぼんぼりが開閉しながら上下に動きました。7色の反射光が周囲を照らして買い物客を魅了したものでした。それもマイカル小樽の破たんと同時にタダの飾り物になってしまい、現在では1Fに店舗を構えたビバホームのお邪魔虫になっています。

 


一瞬ネガ反転と、思われたかもしれないですね。上の画像の中央で行われたファッションショーで、モデルの髪が金髪だったので白く映ってしまいました。

 


4Fの天井には照明用のスポットライトがあって、そこからスチール製のぼんぼり(正式名不詳)に照射すると、周囲の白壁に反射が写り込むのです。

 


ここのエリアは、セールやシーズンごとに設置されるオブジェやディスプレーが変化します。それを見るのも楽しみの一つでした。

 


4Fには映画館(現イオンシネマ)があって、このようなアメリカンポップ調のディスプレーもありました。

 


6番街(現イオンスーパー)の隣の5番街(飲食店街)…この街区という区分もわかりずらい。小樽築港小樽築港河から1番街、2番街と来て、3番街、4が無くて、5番街、イオンスーパーのある6番街となっている。
5番街2Fの回転寿司「魚一心」の隣にあったラーメン店(?)の窓ガラスが凹凸のゆがみのある窓で、面白く映った。現在は別の飲食店です。

 


5番街2Fの飲食店街にあった「ハイカラ横丁」この周辺の飲食店は入れ替わりが多い。

 


2Fの通りの一角に、かつて「吉本演芸場」がありました。客席数は50席もなかったと思いますが、1年足らずで吉本は、この売店もろともなくなってしまいましたね。現在もホールは残っていて、ミニコンサートの発表の場としで使われているようですが…

 


開業当初人気を博したのが、このダイナコースターでした。1-2F吹き抜けの空間にジェットコースターのミニ版がセットされ、大人にも人気でしたがやはり1-2年でなくなり、その後はだだっ広い空間に、子供の遊び場+ガチャポン+カード売り場となりました。現在も広場はありますがいつ見ても閑散としています。

 


飴細工のおじいさんこと、「飴五郎」さんは、この当時90歳を過ぎていたようですので今は…

 

☆ケーソンの進水式を見る
ケーソンとは、簡単に言うと防波堤や橋梁の土台となる、海中に埋設される箱型の土台のことです。この日進水されるのは、古平漁港で使われる漁礁と言うことでした。コンクリート製の箱は、中は空洞で、引き船で、目的地まで曳航されて、蓋を外して海中に沈められます。魚たちの棲家になるというわけです。長年小樽にいて、ケーソンなるものも、その進水式も初めて見ました。

 


H17年9月10日撮影 上記のマイカル小樽の画像よりは5年ほど後のことになりますが、ちょうどフィルムカメラとデジタルカメラを併用していたころになります。この画像はフィルムカメラによるものです。
すでに陸上で作られたケーソンが、小樽築港の浜辺に移動して進水するばかりになっています。左端に関係者も集まっています。


ケーソンの土台部分をズームアップすると…底の部分には台木や砂袋が積み重なっています。



台木が外され、砂袋が打ち破られると、ケーソンは前のめりとなって海中に向かって進みます。

 


海中に入っても、中が空洞ですから、沈むことはありません、やがて曳き船が来て、港内から古平漁港に向かって行きました。

 

☆小樽中央ふ頭には、中古車を積み込むロシア船がひしめき合って…
H11年からロシア船の中古車積み込み風景を撮影しておりますが、モノクロフィルムで撮影したのは、輸出のピークが終わる頃のH15年2月23日で、これ1本しかありません。他はすべてカラーフィルム、またはカラーデジタル撮影でした。
好調に推移した中古車の輸出も、ロシア国内で様々な問題が発生し、平成14-15年ころ中古車の輸入禁止措置が取られました。にもかかわらず、日本の安い中古車人気が衰えず、中央ふ頭では、中古車を真ん中から切断し、スクラップとして輸入、現地で繫ぎ直すという奇策で、しばらくは続きました。

<参考 撮影H15.3.22>

中古車を、真ん中で切断し、スクラップとして輸入するらしい。ロシア到着、検疫後に、再び接続して中古車として販売するらしい。



H15年以降になると、中古車よりも中古タイヤが輸出の中心になって来たようです。


高関税がかかっても一部中古車そのものの輸出もあったようです。

 


取り扱いの中心は古タイヤ。なお平成20年前後になると、ロシア船の姿は、ほとんど見かけなくなりました。

 

☆朝露をモノクロで撮ると…

 


蜘蛛の巣に垂れさがっと朝露ですが、PCのソフトで露出を切り詰めるとこんな感じになります。以下の3枚はフィルムではなくデジタルカメラでの撮影です。

 


クロスフィルターを通すと、滴に光状ができます。

 


おや、ええ、と思われるかと思いますが、上下を逆さまにしてみました。

 

 

さて、次回モノクロについては、赤外フィルムで撮影した画像やコピーフィルムで撮影した画像も取り上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花、華、はな…その2

2020-05-12 10:20:00 | 日記

 

前回は、春の花の中から、桜、芝桜、菜の花、華やかな女子たちのジャンプなどを取り上げましたが、今回は、同じく春代表する花から、梅、藤、タンポポなどを取り上げます。ちょっと変わったところで夜空に咲く大輪の華(花火)を取り上げます。そのほか、美瑛の大地に咲く花、南国の花なども取り上げる予定ですが、スペースの都合上、次回となるかも。

 

☆梅は、北海道では、桜ほどなじみのある、身近な花ではないようです…
道内で有名な梅林と言えば、札幌市清田区の平岡梅林と、洞爺湖湖畔の壮瞥公園の梅林が有名ですが、梅林の数は多くありません。一般の民家でも、庭木として桜はあちこちで見かけますが、梅となるとぐっと少なくなりますね。

 


平岡梅林 2016年5月7日撮影 写友数人との撮影会で初めて平岡梅林に行った時のものです。それまで梅林があることすら知りませんでした。
<平岡公園の概要>公園は道央自動車道と札幌新道の両側に位置し、約66haあって、西側に、梅林をはじめ自然が多く残った公園となっています。東側には、野球場、テニスコート、パークゴルフ場等運動施設があります。平岡梅林については、当ブログ「2017.5.20付け春本番(4)…平岡公園の梅まつり」を参照してください。

 


梅林はすり鉢状になっていて、斜面に、紅梅、白梅約1200本植樹されています。この日割りと風があって、カメラを手持ちでスローで撮影。枝を揺らして撮ってみました。

 


こちらは洞爺湖畔壮瞥町の梅林。急斜面に這うようにして梅が植えられている。例年5月20日前後に洞爺湖1周マラソンがあって、そのころに梅も桜も満開となります。

 

☆藤の花は個人宅でも、藤棚を作っておられることもありますが、足利フラワーパークのような大規模な藤はありませんね。札幌市前田森林公園の藤棚と平岸天神(YOSAKOIソーランチームで有名)にある「天神藤」を取り上げます。

 


丁度この日は、数組のコスプレーヤーたちがカメラマン同伴で藤棚をバックに撮影に来ておりました。藤棚は、中央の展望台の両端に100mほどあって、画像のように見事な薄紫の花が垂れ下がっています。

 


天神藤は、約200年ほど前に北海道入植者が持ち込んだ、一鉢の盆栽から、このような大木になったと言われています。もともと個人の住宅地でしたが、数年前に札幌市に寄贈され、現在はこの庭園と接する天神緑地公園の一部として改良工事が行われています。
なお、前田森林公園の藤及び天神藤については、このブログ2019.6.6付けブログ「藤の花が満開と聞いて…」を参照してください。

 


天神藤をカシオのコンデジで、HDRアートで撮ってみました。目が痛くなるかな(笑)。

 


こちらはオマケのカットです。小樽市民公園の藤棚ですが、ピントが合ってない?にじんで見える、って?そうなんです、わざとにじませたんです。後ほどたんぽぽの綿毛を載せますが、ズームレンズを逆付すると、超マクロ撮影になることは、このブログで何度も取り上げております。
逆付のまま無限遠にピントを合わせると、このようなにじんだ画像になるのです。普通レンズは正常にセットして、初めて波長の違いによる色収差を補正しています。逆付すると、波長の色収差が無効となりこのように、にじんだ画像になるのです。

 

☆朝露に濡れたタンポポの綿毛を超マクロ撮影すると…異次元の画像になります。

 


この画像は、タンポポん綿毛を日陰で、ズームレンズ逆付で撮影したものです。この画像は、GMO(ゲソてん)「壁紙ドットコム・写真部」の「第1回彩フォトコンテスト」で金賞となりました。賞品としていただいたのがCANON EOS40D+18~70mmレンズセットでした。
なお、ズームレンズ逆付の超マクロ撮影については、本ブログ2014.7.6付「超マクロワールドへ…水滴7変化」を参照してください。

 


バックを暗くして撮影し、さらにWBを低くすると、青みを帯びた画像になります。

 


さらにこちらは、バックに霧吹きをかけたCDを置いて、太陽光を反射させると、このようなファンタジックな画像になります。

 

☆夜空に咲く大輪の華…花火をズームレンズを使って花の様に撮る技法です。春の花というより、真夏の華かもしれませんが…

 


H12年12月立川市の国営昭和記念公園で行われた花火大会で撮影。当時はフィルム撮影で、カラフルに撮ろうとして、赤、青、緑のセロファンで自作のフィルターを作製、シャッターをバルブにセットし、レンズの先で3枚のフィルターを交互に動かして撮影した画像です。その後3色セットのフィルターが売り出され、それを利用して撮りました。

 


露光間ズーミングという手法で撮影した画像

 


露光間ズーミングで無限遠にピントが合う直前に、もう1個の花火がさく裂したものです。

 


これらの画像を見てる限りでは、これが花火か?と思いますね。

 

相変わらずのコロナウィルス騒ぎで、春から初夏にかけてのイベントがほとんど中止となりました。依然外出自粛要請が続いていて、撮影に出ることもできません。家人の目をかすめて4月下旬に、写友とニセコ方面に一度撮影に出たのですが…、バレて家内、娘たちから、しこたま叱られました。感染したら70歳代のジジイから先にくたばる、くたばってもいいけれど、家族が迷惑をこうむる云々。三密になるような接触は全くないのに…

次回は再度モノクロ写真の数々を取り上げる予定をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メルヘン広場は、人通りが途絶えて…

2020-05-04 12:42:45 | 今週の一枚

 

コロナウィルスが一向に収束する気配がない中、緊急事態宣言がさらに延長される可能性が強くなりました(5月4日、月末まで延長が決定)。そんな人間界のこととは無関係に、自然界で花だけは季節通り巡ってきます。ここ数日の好天で、小樽でもエゾヤマザクラが蕾から、開花へと猛ダッシュ。

外出自粛要請が続いている中、重たい機材を担いで撮りに回るのも気か引けるので、コンデジとミラーレス一眼を手に、歯医者への通院傍ら、メルヘン広場と南小樽駅を回ってきました。

 

☆メルヘン広場は、日当たり良好で、小樽で最初に桜が開花すると言われています…

 


旧山ノ上町の坂(S47年に三本木急坂に改称されましたが、地元の方は山ノ上町の坂と今も呼んでいます)の自宅から、広場に降りていくと、あれれ、人っ子一人いない。ピンクの桜だけが我が物顔で、存在感を主張している。数回前のブログでも紹介しましたが(R02.3.20付け「小樽観光街は、人通りが途絶えて…」)、あれから約1か月半ほど経過しましたが、激減どころか、ゴーストタウン状態。

 


広場を臨港線(海)側から見ると、画像からはわかりにくいですが、かなり散りかけていました。そよ風に吹かれ、ひらひらと花弁が舞っているのですが、画像には写し切れませんでした。

 


洋菓子店ルタオの塔のシンボルマーク時計を映し込んでみました。

 

さて、山ノ上町の坂を上って、JR南小樽駅へと進みます。


近所の横丁奥に咲く桜も満開。子供が、「おじさん何やってるの」と声をかけてきました。「桜を撮ってるの」と言うと、奥にかけていきました。

 

☆南樽桜は1~3分咲きかな

 


量徳橋欄干の隙間から、カメラを構えて札幌行き電車が入線するのを待って撮影。この南小樽駅は、バリアーフリー化、エレベーターの設置等の計画があって、改築予定です。南樽桜が保存されるかどうかも未定です。なんせ樹齢が100年以上と言われ、老木化が進んでいるので…

 


橋の防護網の隙間にコンデジのレンズを入れて桜にピントを合わせました。

 


防護網の隙間から飛び出している桜の花を撮る女性。

 

このJR南小樽駅も午後と言うこともあってか、待合室には、人がほとんどいませんでした。聞くところによれば、ドル箱路線と言われる小樽~札幌間の快速電車も、1両に2-3人の乗車とか、JR北海道も大変だね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする