goo blog サービス終了のお知らせ 

Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

エキストリーム・ダウンヒル

2010年01月25日 | Weblog
こんにちは。
新たなトレーニングの一環として、スキートレーニングを取り入れました。

今、ヒマラヤに来ています。
標高8000m。
これから下界まで一気に滑降します。


かつて熊次郎コースのトンバといわれた私。
下りは猪のように下ります。


最初は緩斜面をるんるんで♪


見よ!この華麗な熊の舞を!
イヤッホー!!!


バージンスノーに一線のシュプールを一筆書き


急斜面は転がって降りた方が早く下界につきます。


最後は雪崩に巻き込まれて〆

ああ、楽しかった。爽快爽快。

本編の動画はこちらをクリックしてね。




クリスマスプレゼント♪

2010年01月18日 | Weblog
マニアックな分厚い歴史の本をよむのが好きです。読むのに数カ月かかるような。
でも、かさばるので鞄から取り出すのが一苦労です。自転車通勤の日は読めないし…


一カ月遅れのクリスマスプレゼントが海のむこうからやってきました~♪

むか~しむかし紙の本を読んでいた人がいましたとさ・・・


じゃらら~ん。Amazon Kindle

インプレはこちらをみてください



さっそくサンプルを10冊ほどダウンロードしました。うひゃー。本屋が手元にやってきた!

た ま る か!!!

欠点:一冊の本と心中できない。

丸焼け

2009年12月23日 | Weblog

遊びにいく計画をたてていましたが、鳥を焼かされました♪


ちょっとグモイです。ややをあやすように、なでなでしながら塩コショウをすりこみます。

ちなみにレシピはここを参考にしました


下準備ののち、一年に数回つかうか使わないかのヘルシオにin!!


この焼きあがり、大興奮!


できあがったら、おすそ分けだ~!
近所を走ります。


うまかった。ぶはー。次回は塩味をしっかりきかせよう。

東伊豆動物王国(18禁画像あり)

2009年12月14日 | Weblog
1 cmもクランクを動かさなかった週末の話。

YOMEと西伊豆に行っていました。伊東まで踊り子で、伊東からは小さなレンタカー。ここ、伊豆しゃぼてん公園には数多の珍獣がいます。それでは、お楽しみください。

++++++

温泉を占拠する愛らしいげっ歯類をお楽しみください


極彩色の熱帯鳥類をお楽しみください




われわれの遠い親戚に思いを馳せて下さい




檻の中クリテリウムを延々とくりかえす、アルマジロをご鑑賞ください。




微動だにしない亀と、微動すらしないハシビロコウのビル爺さんをご覧下さい。





凛々しい立ち姿をお楽しみください。


ボディバランスを良し悪しを比較してください。


綿々とつづく生命の営みをご覧下さい。





司馬遼太郎強化月間

2009年11月18日 | Weblog
特別ドラマも迫ってきました。
来年の大河ドラマも期待ですね。

このツートップは歴史小説ファンとしてはたまりません。盆と正月、ディープリムとフルカーボン、温泉と出羽桜が一緒にきたようなものです。
というわけで、今読みかけのペーパーバックを打ち捨てて、司馬遼太郎強化月間にあてています。


ニャロメ父文庫 『坂の上の雲』


私、まだ生まれていませんし。
なのにその時点で版を重ねること三十九度。

さて、閑話休題
ホリデーシーズン恒例の物欲であるが、まだ灯は消えない。
これがその遊具である↓


すでにMavic Open Proの28穴を持っているので、ハブをかえるだけ。

どのくらい妄想の病状が進行しているかというと・・・


このような伝票を見て、お!俺のヤビツタイムアタック782回分!とか計算してしまう。

そんなことはどうでもいい。話を日露戦争に戻す。


37年前の書籍なので、へたれ具合、写植でごまかした跡などに心くすぐられる。
そして、赤鉛筆。
若き日の親父がどこに感銘をうけたのか、ばれてしまっている。


この近代歌壇を代表する一首に、なぜ赤い鉛筆がふられていないのか、理解に苦しむ。


しんしんと冷えゆく夜。熱い風呂に入ってノボさんじゅんさんを肴に出羽桜でもかたむけるか。

今日は3時起床だったのでさすがに疲れました。

走り書き

2009年11月18日 | Weblog
すっかり更新をサボっておりました。特にスランプというわけではありません。創造力のスランプですかね。駄文ですので読み終わったら燃やしてください。

西湖以後を振り返ります。

体重:微増


週末:信州真田の郷へりんご狩へ。一本の木から80 kgのりんごを狩る。甥姪のいいおもちゃになって帰宅。
真田の郷で仏陀大暴れするも,カメラ忘れる>>あちゃー



朝練:
6時45分に起床。自宅はisoyaまで10 km

6時55分に出発。国道1号で皇居まで最短距離TT(Ave 31km/h)

7時30分に五反田に到着(誰もいない)

青物横丁で待ち伏せ(誰もいない)

皇居に先回り(誰もいない)

日比谷公園で第三集団に遭遇

復路は青物横丁から逃げる

信号につかまる

蒲田から逃げる

六郷手前の信号でつかまる

ソールドアウト。橋の途中で踏むのをやめる(途中であきらめて踏むのをやめる癖,イクナイ。つかれてもがいてなんぼ。)

物欲:
PowerTap Pro+が欲しいぞなー欲しいぞなー
Brooks SwiftかSan Marco Rollsが必要ぞなー
いよいよPowerTap欲が燃え盛ってきました。
しかし,元手がない・・・

しし座流星群:
水曜日,5時前新横集合でズーラシアへ星の鑑賞会。


雲の壁に阻まれるorz

3連休:
最初は大阪に行こうと思っていた。別にこだわりはないけど。
どなたか大阪か,伊豆一周か,尻焼温泉いきませんか?

宮が瀬心中

2009年11月01日 | Weblog
タイトルと記事は、関係ありません。

++++++

土曜日は、義弟の結婚式でした。またも家族が増えました。


花嫁花婿の父


花嫁ニャ嫁

++++++


うpどn だらけwww

①平地周回練、TTT練と称し宮が瀬湖へ
②やまびこマラソンとバッティング、湖周回できず。
③代替ルート坂だらけ
④面子よすぎ。かわるがわるアタックがかかり、50kmで搾り取られる。

実にいいコース。普通にはしっているだけで高強度。
月に一回こういう朝練がしたいな~


半原越えはあくまでクールダウン。この後土山峠で火花が散りました。チクショー。

++++++
この後は川崎に移動し、旧友と二部練



仲見世の陣屋

店を一歩でると

「きゃばくらいかがすか~」
「ここからは日本ないあるよ。フィリピンあるよ。」
「おにさ~ん。飲み放題、もみホーダイあるよ~」


誘惑に負けず、帰ってきたのでありました。

With or Without Mask

2009年10月29日 | Weblog

マスクがないと、へろへろ・・・

マスクをまとうと・・・
(`・ω・´) シャキーン



セイセイセイ・・・


ドリャー!


2008残念なフォーム


2009ちっとはましになったフォーム


写真買っちゃおうかな~

何俺万歳しているの?という妻の視線が痛い秋の夜長。

今後の予定

2009年10月21日 | Weblog
西湖連絡
民宿組合に連絡しておきました。
参加者は・・・
マスクマンIII世・わるぞう*・杉ちゃん*・ニョホホ*・ニャロメ*・Tコーチ・ひ☆さかた・ヤビ仙人・H村さん

*の人はTTT
土曜日の民宿の夕ごはんに間に合う人と間に合わない人がわからない・・・
連絡ください。

++++++++++++++

10月24日 富士チャレ200(ソロ200km)
11月8日 JCRC西湖(TTT と Dクラス)
11月22日 横浜マリンサイクルフェスタ(中上級)

あと、これにエントリーしようかと思っています。
埼玉クリテ
4戦シリーズのクリテリウムレース、刺激の少ないオフシーズン、朝練代わりにいいのでは・・・
何よりリーズナブルですよ。

第1戦12月20日(日)
第2戦1月10日(日)
第3戦2月7日(日)
第4戦3月7日(日)

うわっ。予定が埋まるwww


ぺぺ旦那の愛機

家庭内マイレージサービス(秋のレースカレンダー実現のために)

2009年09月01日 | Weblog
秋の予定が大体決まりました。しかし,その前に,下記サービスを拡充しなければなりません。・・・

家庭内マイレージサービス

<このエントリーは,ぐーたら親父さんのHPでの会話からヒントを得ました。お礼申し上げます>

家庭内マイレージサービス(または、マイレージプログラム、英語:Useless Husband Repent、略称:UHR)は、NYA☆YOMEが行う旦那へのポイントサービスのことである。

主なマイレージサービスは旦那に対して家事貢献度、家庭サービス充実度に比例したポイント(一般的に単位はズイル)を付加し、そのマイルに応じた週末仮釈放、割引交通費、プロツールラインセンス認可などのサービス提供である。

サービスの概要

マイルを貯める(ポイント加算)
一般的に,家事をする際にYOMEによって恣意的にポイントを与えられる

皿運び:2pt
皿洗い:5pt
料理:10pt
車の出迎え:10pt
風呂洗い:5pt
洗濯(回すだけ):2pt
洗濯(すべて):10pt
掃除機:5pt

マイルを使う(ポイント利用)

マイルを使用する手段は、主に「週末仮釈放の権利取得」か「ビールのお酌」である。
週末の仮釈放は,500ptとの交換である[編集要]

マイルを失う(ポイント喪失)
まれに,下記の行為によりポイントを失うことがある。

風呂はいらずバタンQ:-1000pt
家事の拒否:-30pt
嫁を朝起こさず:-20pt
渋滞情報を連絡せず:-20pt
布団の中で放屁:-1pt
無断ツーリング:-500pt
朝練から帰って速攻爆睡:-200pt
旅先で財布喪失:退会

マイル修行
マイル加算を目的として搭乗する行為をマイル修行と呼ばれることがある。



秋の出没計画
大体,骨子が固まりました。もう一回ピークがくればよいな~

9月12日(土)
会津磐梯かつあげツアー

9月19~23日
秋のGW(未定。キャノンボール?)

10月10日~12日
体育の日三連休(未定。キャノンボール?)

10月18日
JCRC群馬100kmロードレース
これって,富士200に向けて,いいんじゃない?

10月24日
富士チャレンジ200(Sub 6を目指す)

ツール・ド・日光ですが富士と重なっています。でも行きたいなぁ。ちょうどこの頃日光は紅葉で極彩色なんだよ。

11月1日(日)
甲府で紅葉狩り,かな

11月8日(日)
JCRC西湖

どこよりも速い朝練日記

2009年08月23日 | Weblog
先ほど、朝練から帰ってきました。六郷、大師橋、全部先頭いただきました。


ないないない♪


台座がない♪

まとめ:
FDの羽根の一番下とチェーンがすれて派手な異音がした。羽根を持ち上げてやると異音が消えるので、台座がゆるんでいるのかと思い、台座のねじを増し締めした

FD台座ねじ締めすぎによる金属疲労にて、破断

その場でFDを解体して、ワイヤー整理をして、帰宅しました。

山岳の夏、読書の夏

2009年07月29日 | Weblog


富士ライン祭り:盛夏の高原の緑を満喫するコース。静岡県山梨県のやや高い山のちょっと登った所を散策する。車で移動しながら、すばるライン、スカイライン、あざみラインという高原道路を走る。途中で3.7キロ(*1)程登り基調があるが、その後は全部下り基調のお気楽コース。
平野の酷暑を避け、涼しい高原の風に頬をなでられながら、途中コース上の野生動物、馬や鹿にも出会えるかも。

*1
水平ではなく垂直方向です。

今年は8月29日(土)雨であれば30日(日)に挙行します。
みんなで蛇行しましょう!皆様の参加お待ちしております。

集合は、当日7時にスカイライン水窪駐車場(各自)でどうでしょうか?

去年の記事

+++閑話休題+++

最近、活字の虫と化しております。
ここ最近読んだのは・・・


Jutland 1916: Death in the Grey Wastes
ユトランド海戦の話




Trafalgar: The Biography of a Battle
トラファルガー海戦の話




私を活字の世界へ引き込んだのは三浦綾子作品でした。
塩狩峠 三浦 綾子 (著)
今度北海道旅行で寄ってきます。花をたむけてこようかな。




人間の女の肉の味を覚えてしまったヒグマの話。日本最大最悪の熊害の話。これを読んで北海道の森を歩いてしまったら、もう・・・
羆嵐 吉村 昭 (著)

今度の旅行で行ってきます。苫前近郊




八甲田山死の彷徨 新田 次郎 (著)
今さっき読み終わりました。真夏なのにあまりの悲惨さに凍死しそうになりまする。新田次郎は他にも面白そうな小説がたくさんありそうだ(山岳に関する)。さらに読み進めます。
八甲田山 第5連隊の足跡をたどるヒルクライムがしてみたい。




The Death of Marco Pantani: A Biography
次はこれを読むつもり。

・・・というわけで、実際に作品を読み、そこに書かれた舞台に赴いて主人公の息遣いを感じてくる、こんな自転車夏休み旅行もありかな~と思っております。勝手にメディアミックスですね。何か『この本を読んであそこに行け!』というお勧めはあるでしょうか?