Velo-city

"It never gets easier, you just go faster."

日本晴。富士チャレンジ(解説編)

2007年10月29日 | 平地、スプリント
台風ファミリー。いや、台風一過、今年一番の天気だった。
みんなの印象に残ったのは、まず天気のよさであろう。空が、太陽が眩しいのみならず、空気まで眩しい。
あまりの快晴振りに、逆に秋の終わりを感じて寂しくなってしまった。

前日秦野市内のホテルにとまり、鼾をぐぉぐぉかいて5時起床。コースでの試走7時に間に合わすべく先を急ぐ。


これが富士スピードウェイ

誌上試走としゃれこんでみよう。後半の坂→丘→山。あの覆いかぶさってくるネッツコーナー・・・
思い出すだけでサドルから腰があがるぜい。

第一コーナー>コカコーラコーナー>100R
ここはひたすら下る。あっというまに55 - 60kmに達するので、虫のようにトップチューブにはりついて空気抵抗を減らす。本当は重いギアでがしがし漕ぎたいところだが、アウター50トップ12Tだと簡単に回し切ってしまう。惰性勝負なら85kgは無敵なので、振り向けば後ろに集団が形成されていることが多かった。ブヒー
注:惰性で50kmオーバーでもあっというまに先頭につまってしまう。ブレーキかけるの勿体ね~と、ついつい前をでてしまい、結局坂まで先頭を牽かされてしまうという悪循環が続く。

100R>ヘアピン
惰性を生かしてシッティングでトルクをかければ登りきれる。富士山の懐につっこんでいくような、雄大な坂だ。

300R
最後に控える壁への序章だ。ここはあまりこがず惰性で足を溜めるぞ。

T10-13
さーて壁が見えてきた。足慣らしの長い直線の丘だ。
ここでインナーにチャリン!と落とす。まずはスピードを殺さず、シッティングだ。(元気なときはインナーにいれなくてよい。元気なときにインナーにいれるとインナートップになるぞ。)早めにダンシングに切り替えると、最終コーナーまで持たない。コースの左は渋滞しているので、右追越車線からごぼう抜きだ!紅白の縁石もがんがん使え!ここらへんからごりごりダンシング。右にカーブすると、瞬間休める。ここで一瞬足をためて、加速する。壁が覆いかぶさってくる。

ネッツコーナー
右の傾斜のゆるいところをスピードを殺さず抜ける。あともうちょい!

パナソニックコーナー
最終コーナーはきつい!どんどん聳え立ってくる!失速感も高まる!
だが坂は後少し!ここは敢えて重いギアのまま、ごりごり、ゴリゴリ、お尻フリフリダンシングの勢いで乗り切る!自転車を振る!

ホームストレート
路面の状態がいいので風がよければ簡単に40kmオーバーにのせられる。まずは最終コーナー出口で乗車する列車を探す。しかし100km組が引き上げるとほとんどのトレインが崩壊し、35 – 45km/hのスピード域の仲間を見つけられず、大半を一両編成でストレートを走ることに。このせいで周回を重ねるのは体力的にきつかった。

【結果】
わがウサギチームはイソヤチーム内で3位でした。(たくさん走ってくれたスペシャマン殿、ありがとうございました)全体のトップ10%くらい?だったので十分早かったでしょう。

不肖ニャロメはキャプテンの役得でアンカーをつとめさせて頂きました。かみさんが最終コーナーで応援してくれたので最後の登りはウルトラハイテンションで登ることが出来ました。3周>5周>3周>7周くらい走れたかな?
しかも最後は40分以上たっぷり走ってしまいました。そしてファイナルラップ、イソヤメンバー3人と一緒になって走っていると、

「お~い」

と後ろから声が。なんと全員イソヤジャージ!最後はチームのキャプテン10数名とソロチームの二人が集団になって合流できました。仲間と一緒に富士山の方角からさす夕陽の光線を全身に浴び、「この瞬間。終わってほしくない・・・。」最後は全員横になってゴール。7時間の旅はあっという間に終わったのでした。

おまけ:
帰りに予想された恐るべき東名の渋滞ですが、大井松田で高速にのらず、秦野中井でものらず、小田原厚木道路の二宮まで下の道をぬけていったらほぼ同時刻に富士をでたチームバスの2時間前に自宅に帰還しました。いやー最近のカーナビは高性能です。

自動車に、タックルしました。

2007年10月27日 | Weblog
事故りました・・・
発生時は夜。こちらは見通しよく、交通量もない車線。
反対車線は帰宅ラッシュの渋滞。
こういうとき、車の切れ目から鼻を出しつつそろそろと横断する車がよくある。こういうとき、車側からの視界は限られていて、向こうが気づくのが遅れるのでこちらも注意しなければならない。
相手がそろそろっと出てくるのであれば、避けるのは簡単。

困ったのは夜車道には車しか走っていないから、光さえなければ交通がないだろうとライトの有無で安全を判断するドライバーだ。まさに一昨日のおばちゃんはこのタイプ。あまりにも大胆に、すっと横断しやがった。

こちらとしては突然出てこられたからタマラン。急ブレーキ>ジャックナイフして、横ドアに「前輪の先端」「DHバーの先端」「右肩タックル」の三点受身で衝突。
その後転倒してからドライバーはやっと何かに気づいたようだ。
「ごめんなさい全く見えませんでした。」って・・・

見てないだけじゃねえか。

車の横ドアはぼっこり凹んでいます。体のほうは外傷がなかったが、昨日になってやや軽度のムチ打ちの自覚が出てきたので、これから病院いってきます。
自転車もダメージがあるかないかわからないので、ショップでみてもらわないと。


イメージで言うと体重110kgのラガーマンにタックルされた感じかな。

これで日曜日全開走行できるか…心配だ。

ツール・ど・日光再び

2007年10月22日 | 超級山岳
10月20日、紅葉前線南下に誘われ日光に行ってきました。
前日恵比寿で大宴会だったので、睡眠二時間、激しい二日酔い状態で朝5時に家をでます。ウゲー
5時半にイソヤ着。


夜日が暮れると田舎はしゃれにならないのでデコチャリに改造しました。

あるこほるが抜けませぬ。ウェッ。
まずは東武線の始発である浅草駅を目指します。
途中銀座~日本橋~浅草寺と早朝の東京観光です。ヒック。


浅草寺


交通量が少ないので仲見世を突っ切ります。

0712の区間快速で日光に向かいます。浅草から1320円で二時間乗れるのはありがたいです。東武鉄道ブラボー!
感謝状>>>東武鉄道様


秋晴れの空、期待は高まります。グホゲホッ。


日光を10時にスタート

東照宮に向かう緩斜面で、「あ、今日は足がない。」と自覚。しかも荷物をバックパックにたんと背負っているので、自転車もやや重い感じ。
今日は紅葉に誘われたサイクリストがたくさん沸いて出てきてました。


いろは坂の紅葉はまだ先。




途中から車は大渋滞!!!

(車だと上るのに1時間以上かかったらしい。自転車は30分くらいでクルクル登ります)


渋滞の車列の間を自転車がオラオラ~どけ~と通ります。


湖面の青が眩しい中禅寺湖まで出てきました。

去年の10月第3週は湖畔まで紅葉が降りてきていましたが、今年は猛暑の影響でまだみたいです。


少し標高を登って竜頭の滝あたりからまっ黄色に色づき始めました。

戦場ヶ原


「こらー!そこのガリガリ君止まりなさい!」


湯滝まで来ると紅葉が真っ盛り。


マイナスイオンをたっぷり浴びて、


あの遥か彼方、山の鞍部にある1860mの金精峠を目指します。

この峠はそんなに距離はないですが8~10%くらいの勾配で直線をガーっとのぼり、また曲がって直線をガーっとのぼる、一本調子の峠です。こういうのみんな苦手です。最後の方にやっと九十九折になりました。ふぅ。


頂上で記念写真をとりますが、みんなおかしくなっています。まともな写真が一枚もありません。トンネルの前で、完全防寒装備に着替えます。
ここから丸沼高原をぬけ鎌田の交差点まで延々と飽きるまでダウンヒルです。鎌田の交差点でだんだん日が傾いてきました。



このペースでは足も重く、坤六峠を越えて群馬側に抜ける頃には日が暮れてしまいます。去年より一時間遅くスタートし、途中寄り道してばかりですから、尾瀬戸倉温泉着が一時間以上遅れています。
この疲労度、この時間帯に900mから1500mまでもう一度登らなくてはなりません。幹事の特権でコースを変更して平地で帰ろうと何度も思いましたが、ニョホホさんとタグちゃんが暗闇ダウンヒルを了承してくれたので疲れた体に鞭うって登ることにします。まず、峠の入り口でカップラーメン食べて腹ごしらえです。


夕闇せまる坤六峠尾瀬側。

山が燃えている!だが俺の脚の乳酸も燃えている!

写真を撮る元気もうせ、先頭二人に先に行ってもらい、刻みます。体力つきかけているのでダンシングできません。



10分ごとに先頭に待ってもらうことにしたので、10分漕いでは休み、10分漕いでは休みを4回繰り返し、5時に山頂にゴール!!

しかし山頂は霧。そして5時なのに、

真っ暗!!




記念写真をとっても、映るは幽霊だけ。

視界ゼロ!!どうやって帰る!?

ここで秘密兵器登場。



連装光学荷電粒子砲です。これで路面をレーザー照射します。

CATEYEのHL-EL520(スポット)とHL-EL510(広域)の2灯。どうもデコチャリ世代はこういう仰々しいギミックに弱いです。

タグちゃんもHL-EL520 1灯なので、この2台が一車線を併走すれば、下手な原チャリよりずっと明るく漆黒の闇を照らし出します。怪しげな自転車珍走団に、ときおり出くわす対向車線の車はみんなびっくりした様子。特に明かり的にはなんの恐怖もなく下山できました。

感謝状>>>キャットアイ様(おかげで遭難せず人里にたどり着きました)

しかし、寒さだけはどうにもならず、ふもとの人里に着いたころには、歯がガチガチするくらい体が冷え切ってしまいました。暖かい缶コーヒーのなんとうまかったことか!

この後は20kmの道をひたすら水上の駅に向かって下り基調でせめて行きます。今回は足が重く、全工程最後尾でしたが、残り10km地点でやっと二日酔いが抜け、突然体にパワーが満ち溢れてきました。おそいっちゅの。水上駅に0730に到着。0754分の電車に飛び乗って、横浜に帰りました。


あっというまに沈没。遊びすぎました。


まったくこの二人はグレートでした。
タグちゃん、ニョホホ閣下、お疲れ様でした。

今日は特になし

2007年10月21日 | Weblog
昨日の今日ですから6時に起きれるか自信がありませんでしたが、案の定二度寝。

朝からスーパー家政夫と化し家事に没頭しておりました。で、今日はレーパンはかずに直パンで晩飯の材料を買いに外出。たらたらと大口の商店街を流していると、よさげな魚屋をハケーン。アクアパッツァ用の魚を探していたのですが、金目の隣になにやらデーハーで熱帯な魚を発見。



これ、いとよりという魚だそうです。

鯛に似た白身の魚、ということで、一尾800円で決定しました。



現実は、一緒に作ったリゾットの方が成功しました(汗)。

ちとアンチョビーを入れすぎました。反省。それ以外は大成功でした。料理は常日ごろやっていないと塩梅がつかめませんね…


さようなら恵比寿道場

2007年10月21日 | ガラテ
三ヶ月振りに道場に参りました。復帰第一戦は・・・飲み会。

20年に及ぶ伝統を持ち、歴代の指導員殆どが全日本チャンピオンのタイトルホルダーでもある我が恵比寿道場ですが、東横線渋谷駅近辺の再開発にともない新たに道玄坂に移転することになり、金曜日が引越し前最後の飲み会でした。久しぶりに他人のペースに引き摺られるように飲みました。

宴もたけなわ、各所で局地的に戦いが勃発しています。
私の目の前では・・・試合形式の飲み比べ
隣では・・・腕相撲



そして一人、また一人とお決まりで酔っ払ってサンドバッグに突撃しますが、既に酩酊しており技になっていません。S山先輩、3挙動くらいの技になっていまっせ!
そんな中、胴回し回転蹴りのスペシャリスト、H本指導員が見本を示します。さすがです。0.1挙動です。



その場両足踏み切り



一度その場で沈みこみ・・・



軌道が確実にS山先輩の顔面を狙い・・・



S山先輩、やばいとおもったのかもう顔を背けている。



確実に顔の位置にヒット!

・・・宴の最中、誰かが近くの歩道橋を見て窓を開けて叫んでいます。どうしたのでしょう。そこには女子部の二人が!



橋Mさん、H渕さんが豪雨の中頭に懐中電灯さして立禅しています。・・・真の侍だ・・・

そして突然垂れ幕を広げます!そこには
「ありがとう恵比寿道場」の文字が!!!

裏を返すと



この示威行動の後、二人+O野先輩は道場にも寄らず無言でその場を立ち去りました。道場にたいする感謝の気持ちがヒシヒシと伝わってきました。

2002年からの5年間で、おそらく200~300回は稽古した恵比寿道場。しっかり道場に感謝できたか、ちょっと反省しています。寂しくなるんだろうな…

大井埠頭スプリント

2007年10月15日 | 平地、スプリント
日曜日は、二週間後に迫った富士チャレンジに備え大井埠頭周回コースへ。ちなみに先週も同じメニューで、ニャロメが最終周回を半分先頭で仕事し、最後の直線で集団からほいさっさと逃げるが、あっという間に中ダレしてプロトンに飲み込まれた。最後は散々前を牽いたA味氏、マペイ氏を前日100キロ走ったS川氏がちゃきっとかわしゴール。
働き損だったので今日は一切働かないことにする。

それでは、テキストライブすた~と!

40キロ制限がかかる中、今日は3周の短い設定だ。
今日はほぼベストメンバー。優勝候補はW坂氏、そしてN藤氏だ。他にもマペイ氏、A味氏、タグちゃん、てんちょ、そしてS川氏。30人近い大集団で40キロに達するか達しないかのいやらすぃ速度で進む。
40キロのリミットがかかっているとはいえ、上り坂で39キロくらい出して揺さぶっている!これでは追いかける後方は軒並み橋ののぼりで43キロオーバーだ!これは消耗する!

3周目。
先頭のマペイ氏がペースをあげた!中団で中切れが起きている!

最後の橋ものぼりきり、集団が最後のストレートに入った。ここは平坦のように見えて微妙に登っているので、早めに単独でしかけるとタレる(<先週こっぴどく経験した)。ストレート半分地点でも誰もしかけない!

後方で「タグ行けー」の声!

右からタグが行った!これを集団がマーク!このアタックは潰された!45キロで誰も動かない!

他のチームのライダーもストレートを走行しているので、やや渋滞気味だ!ところどころで声がかかる!

中央からA味氏が動いた!スプリントに入った!

左端後方でN藤氏の尻についていたワッキーが腰を上げた!きたぞきたぞ!
だがワッキーの正面はN籐氏、右は集団渋滞、左はススキが茂っていてオープンスペースがない!

そこで!
ワッキーが強引にススキ野に突っ込む!
ずしゃしゃしゃー

左から抜かれたN藤氏おったまげた!

ニャロメもワッキーに縋り付く、こいつもススキ野に突っ込む!
ズシャシャシャー
N藤氏二度おったまげた!

ニャロメがここでやっと下ハンに持ち替えた!遅い!

ハンドルバーにススキをくっつけたワッキーが先頭のA味をとらえる!

やはりワッキーだああぁぁぁぁぁぁぁ

・・・今回は果敢に左からのススキ野アタックをきめたワッキーの圧勝であった。そして最後まで粘ったA味氏にも敬意を表したい。だが、陰のMVPは最終周回でペースアップをして一人で集団を分断し、ひとり無言で4周目のソロに入っていったマペイ氏であろう。いよいよ富士チャレンジに向けコンディションが上がってきたようだ。

終わり

三浦半島切り取り

2007年10月15日 | 長距離
土曜日は、宿敵ニョホホさん主催のロング練に乱入。5人のうち100キロ越え未経験の方が2人いましたが、天気に誘われ調子にのって160キロ、三浦半島を切り取ってきました。
当初の目的地は湘南国際村。ここには楽しい思い出が一つもありませぬ。ちょうど一年前に初挑戦してから
09:57
09:35
09:30
で、この前やっと
09:05。
体重86 kgのデブクライマーなので、7分台とか無理です。今日はニョホホさんの10秒後方で食らいついていく作戦でスタート。目標はあと5秒縮めて8分台。軽いギアではなく、アウターで行けるところまで踏みます。最近覚えた重めのギアに自重をかけるダンシングで2分くらいアウターで我慢、我慢。何度も力尽きそうになりますが、タイムがでる予感がしたので、座らず、立ち続ける。やっぱり重いギアは前に進むね!前をゆくニョホホ氏の後姿を励みに下を見つつ、我慢する。限界なので、首をあげて前を長時間見られない。アスファルトを見る。座るな!座るな!全部出せ!最後は気合いを入れる酸素も絶え絶えに、ゴール。8分35秒!全部出し尽くしたので、満足。しばらく喘息気味に。

この後は空いっぱいの鱗雲の下、5人で隊列を組んで、シャーっと三浦半島を駆け抜けます。

城ヶ島~



毘沙門の坂~





剣崎

~浦賀の渡。三浦半島は何度も来ましたが、剣崎と浦賀の渡は初体験でした。



念願の渡し船にも坐乗。(大人150円、自転車は50円)。一分の船旅で対岸へ。



すっかり日も短くなり、金沢区に入ったらもう真っ暗でした。初ロング(しかもいきなりの無計画センチュリー)のT口パパ、S広旦那、大変お疲れ様でした。

<告知>ツール・ド・日光

2007年10月15日 | 超級山岳
いよいよ迫ってきました。

集合は川崎6時、もしくは新宿7時かな?

必須アイテム:

ライト(日が暮れたら真っ暗)
ウインドブレーカー
ロングショーツ(もしくはウォ-マ)
指きりなしグローブ

一応ゴールは水上駅にしますが、体力気候時間に応じ沼田ルートも一応考えています。

これでも見て興奮して下さい。紅葉の名所に絞ったヒルクライムです。

2007/10/20(土曜日)

川崎6:30集合~東北新幹線
日光駅9:30スタート(標高400m)

紅葉に燃えさかる山々を縫いながら,

いろは坂 (1000m)
金精峠 (1840m)
坤六峠 (1620m)

三つの山を越えて行く。途中,紅葉の名所

いろは坂 (<観光客多し)
中禅寺湖 (<燃ゆる湖畔)
照葉峡 (<穴場)

を通過。水上温泉着は19:00予定

群馬側から帰京するルート。帰りは鈍行グリーン車で帰りましょうか。

コース

昨年の独りツール・ド・日光