4月9日
東京駅八重洲南口12:30(高速みと号)=水戸駅北口14:23
この日は午後に東京駅八重洲南口から高速バスに乗り水戸まで向かいました。
水戸駅では駅のロッカーに荷物を預け、駅ビルを探索後に街ブラに。
まずは水戸駅南口のペデストリアンデッキにある「水戸の納豆記念碑」へ。
水戸といえば納豆、納豆といえば水戸、その記念碑が水戸駅にあるとはさすがです。
そしてこの形をご覧ください、ワラに包まれています。
昔は納豆はワラに包まれ売られていたのです。
ワラに包まれた水戸納豆は水戸駅ビルエクセルみなみで買うことができます。
そして実は、水戸市内に入った高速バスの車窓からセイコーマートを発見していました。
場所は水戸市民会館内、水戸京成百貨店の向かいになります。
この後は駅からそこまで歩いて、夕食の買い出しをしようという魂胆だ。
毎度水戸駅近辺では、夕食の調達に苦労していたからな。
水戸駅からセコマまで国道50号線沿いを歩いて20分ほど、途中に様々な老舗店が見えます。
他には水戸中央郵便局、警察署、常陽銀行本店、NHKなどが並び、京成百貨店の向かいがセコマ水戸市民会館店。
買物を済ませ水戸駅に戻る途中、水戸東照宮参道の途中にある宮町商店街を通ってみました。
ここは怪しい雰囲気がプンプンする、夜に来たらさぞ楽しかろう。
そんなこんなで約3時間、水戸の街を探索しました。
まだ歩き足りない、水戸は奥深い街だなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます