8時、起床。
昼過ぎに家を出て、「phono kafe」で朝食兼昼食をとる。カレーライス、食後にダブルチョコケーキと紅茶。
昨日来たお客さんに「ベジラーメン」をメニューに加えることを勧められて、大原さん、かなり乗り気になっているようである。「一日限定5食」とかで始めてみようかしらと言っている。私もぜひ食べてみたいとは思うものの、店内にラーメンの匂いが漂うのはカフェとしていかがなものかという気もする。もっともベジラーメンの匂いは普通のラーメンの匂いとは違うのかもしれない。
「phono kafe」を出て、その足で大学へ。
2時からゼミ選考の面接を一件。昨日の夜、面接対象の学生たちに面接のお知らせのメールを出した。主として来週の水曜日に面接を実施するが、都合の悪い学生については、他の日時に行う。まだ、返信のない学生がいるが、ワセダネットのメールをチェックしていないのだろうか。ゼミ募集要項には「面接の日時は個別にメールで連絡します」と明記してあるのだが。
4限は講義「ライフストーリーの社会学」。今回は映像資料は使わず、ずっとしゃべりっぱなし。喉は最後までなんとかもってくれた。
5限・6限はゼミ。今日は最初から学年別に教室を分けて、4年生はゼミ論の中間報告、3年生は個人発表およびライフストーリーインタビューの共通質問の設定。私は3年生の方に出ていた。時間を延長して10時半までやる。去年まではゼミは6限・7限だったので、時間を延長して10時、さらには10時半ということはたまにあったが、5限・6限になってからはこんなに遅くまでやったのは初めてである(延長時間は3時間に及んだ)。それでも共通質問の設定は終わらなかったので、来週の火曜日の午前中に集まって続きをやることになった。
蒲田に着いたのは12時。「満月」で遅い夕食をとる。カツ丼セット(ご飯少な目のカツ丼+ざる)。ここのカツ丼はヒレカツで、肉の下味の加減がよくて、なかなか美味しい。
コンビニでロールケーキと品川巻を買って帰る。遅くまで働いた自分を慰労するためである。