goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

7月12日(金) 小雨

2024-07-13 13:08:17 | Weblog

7時半、起床。

チーズトースト、目玉焼き、ソーセージ、サラダ、牛乳、珈琲の朝食。

本日の朝ドラ。寅子は単身赴任ではなく、娘を連れて新潟に赴任することになった。来週からは舞台が新潟に移る。登場人物もガラッと変わる(減る)ことになりそうで、淋しくなるな。

昨日のブログを書く。

11時半に妻と「まやんち」へ行く(もちろん予約済み)。今シーズン初のピーチメルバである。紅茶は東方美人(妻はマグカップで)。

シーズン初めにしては大きく成熟した桃である。「いい桃が入りました。値段が少々お高いのですが」と店主さんが言った。営業日が金曜日のみだが、ピーチメルバのシーズンは土曜日も何回か(毎週ではなく)営業される。大学の用事があって、毎回は来られないのだが、7月8月で8回くらいは来られるかな。

私たちの案内されたテーブルの横の壁のニッチには妻の作ったハーバリウムが飾られている。何かのときにプレゼントしたものである。

店を出て、その足で私は大学へ。

早稲田の駅のホームに新しいマナー広告が貼られている。「座りますか?」っていまは言うのか?「どうぞ」ではなくて。「座りますか?」なんて聞いたことないけどな。推測するに「どうぞ」は押しつけがましい感じがするからだろうか。でも、「座りますか?」は「座りたいですか?」と同じことであり、「座りたいなら席を譲りますよ」というなんかエラソーな感じである。これまで通り「どうぞ」でいいんじゃないかしら。

今日は朝から雨が降っている。「ザ・梅雨」という感じだ。

「タビビトの木」で昼食をとろう。

カオマンガイ(南海鶏飯)のランチセットを注文。

前回来た時もこれを注文した。

どっちが辛いやつだったかな。なかなか覚えられない。色の濃い右の方のやつにする。

食後にカフェラテ。

村上春樹『雑文集』を読みながら。

3時5分からゼミ。

本日の発表は2件。

「現代人とソロ活」

「日本人学校のもたらす「らしさ」」

発表が終わって、「これで春学期のゼミは終わります。みなさん、よい夏休みをお送り下さい」と言ってしまった。顔を見合わせる学生たち。実は、私の勘違いで、来週もう一回ゼミはあるのである。早く夏休みに入ってほしいという願望がそういう錯覚を引き起こしたという実にわかりやすい例である。

研究室で個別ゼミ論相談を一件。その最中に、ゼミ生の一人から「来週、自分を含めて3名の報告の予定になっています。つきましては発表をさせていただきたくお願いいたします」というメールが届く。これでようやく私は自分の勘違いに気が付いた。やれやれ。

ちょうど5限の授業の終わる頃(6時40分)、大学を出る。

昨日、妻は帯状疱疹の予防接種を受けて、今日は朝から微熱が続いていた。「まやんち」には解熱剤を飲んで行ったのでであるが、その後、熱が高くなってきたので、横になっている。でも、ご飯は炊いてあるということなので、駅ビルの地下の魚屋で刺身の盛り合わせを一人前買って帰る。

一人前かどうかはわからないが、一人で食べて十分に満足のいく量であった。妻は食欲がないので、ポタージュスープで済ませた。

食事をしながら『新宿野戦病院』第2話(録画)を観る。

明日の法事に供えて一階の仏間の掃除をする。

風呂から出て、今日の日記を付ける。

2時、就寝。