goo blog サービス終了のお知らせ 

フィールドノート

連続した日々の一つ一つに明確な輪郭を与えるために

9月28日(日) 晴れ

2014-09-29 01:07:48 | Weblog

夜が明けるころに、一度、目が覚める。

二度寝して、朝食時間ぎりぎりまで寝る。

7時半、朝食。

朝食後、部屋の片づけなどをして、9時半に玄関ホールに集合。

管理人さんに挨拶をして、集合写真を撮っていただく。

もう一枚、はじけたポーズでと注文して、私が撮る。

鴨川駅前10時発の高速バスで東京へ。12時20分ごろ東京駅前着。

ここで解散し、私は大学へ。13時からの大学院の社会学コース会議に出席。

会議が終わり、帰宅の途中で神楽坂で下車。

「SKIPA」で昼食。

今日の定食は鶏肉と大根の煮物が主菜。

アイスチャイを注文したら「いただきものですが」と生八つ橋が付いてきた。

梅ソーダを追加注文して、日誌を書く。

 蒲田に着いて、「phono kafe」に顔を出す。

玄米のおにぎり(椎茸昆布)、ごぼうのフリット、スープを注文。

最近出版された『大森蒲田川崎食本』(ぴあMOOK)に「phono kafe」のことが載っているそうだ。

カフェ仲間の陶芸家、清水直子さんの個展が10月1日から学芸大学駅(東横線)の近くの「ナチュナル・ハーモニー」で開かれるそうだ。

5時、帰宅。「あれっ、帰りは明日じゃなかったの?」と妻。

夕食は栗ごはん。デザートは梨。

三日分のブログの更新をしてから寝る。


9月27日(土) 晴れときどき曇り

2014-09-29 00:10:26 | Weblog

7時、起床。

7時半、朝食。

9時から12時まで、Sさん、もう一人のSさん、N君の報告。

正面のMさんの足元が気になる。

12時、昼食。

 ハンバーグカレー。鴨川セミナーハウスの昼食の定番だ。

昼食の後、14時まで自由時間。海へ行く予定でいたが、風が強いのでやめておく。お昼寝タイム。風邪の初期症状なのか、朝から背中の筋肉が痛む。大きく呼吸をするとキシキシと痛む。ロキソニンを飲んで安静にしているとだんだん鎮まってくる。

14時から18時まで、N君、Pさん、Hさん、Mさんの発表。

18時、夕食。

帆立陶板焼き。

餃子鍋。

豚ヒレカツ。

ここまでは他のゼミも同じ献立だが・・・。

ジャーン! 特別料理の刺身の舟盛。一台一万円なり。

感激のあまり伊勢エビの真似をするSさん。

鯛のマネまでする。

夕食の後はバスタイム。

20時から21時まで、最後の一人のMさんの報告。その後、今後のゼミ論の進め方の相談。

そして10時から打ち上げの飲み会。

24時に各自の部屋に引き上げる。

すぐに寝たが、しばらくして「事件」は起きた。ベッドサイドで「先生、先生」という声がする。部屋のドアを閉め忘れて、誰か学生が入ってきたのかと思った。目を開けると、ゼミ長のN君がニコニコしながら立っている。ところが、N君の体は半透明で、おまけに足がない。幽霊だ、と思った。手を伸ばすと、N君の体を通り抜けてしまう。そして、その姿が消えた。ここで本当に目が覚める。どうも夢を見ていたようである。これが自宅だったら、いわゆる虫の知らせで、N君に何か起こったのかと思うところだが、合宿中だからそうは思わない。再び眠りに就く。不思議と全然怖くはなかった。