ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

ホワイトバンド

2006-03-29 12:33:07 | 社会・政治・一般
先週の雑誌「ニューズウィーク」は、なかなか興味深いものでした。私がかねてから胡散臭いと思っていたホワイトバンドを取り上げています。その内容は読んでいただくのが良いでしょう。

かつては南北問題と呼ばれ、現在は貧困の問題として捉えられているアフリカ、中南米の極端に貧しい人々の存在。以前から国連、ユネスコらが補助金をばら撒き、ミュージシャンらが義援金をまき散らかして、貧困問題の解決を願っていました。されど一向に状況は改善しません。

私に言わせれば、貧者への援助なんてアル中患者に酒の肴を渡すようなもんです。酒を渡すよりはましですが、それだけでしかない。

貧困を抱えている国々の大半は、かつてのヨーロッパ諸国の植民地でした。ヨーロッパによる侵略により、社会そのものを破壊され、伝統や文化、食習慣、宗教などを失った国々でもあるのです。社会を形作る枠組みそのものを失ったため、いくら援助を注ぎ込んでも溜まることなく、流れ出てしまうのです。

彼らが再び社会を再生するためには、彼等自身の自主的な社会建設のみが、彼らを救うのみ。いくら井戸を掘ってあげても、彼らはそれを使い尽くすだけ。自分で井戸を掘り、自ら井戸の管理をしなければ駄目なのです。

豊かな先進国の人間が、余ったお金を貧困の救済目的に支払ったところで、それは単なる自己満足にしかならないのです。ホワイトバンドを身につけるなんて、まさに自己満足そのものです。

日本を始めアジアの国々が貧困から抜けさせたのは、完全に植民地化されず、固有の社会基盤が残っていたからです。それでも旧来の社会制度のなかから抜け出せず、貧困に喘ぐ人々はまだまだいます。全ての人間が豊かになるなんて、有り得ない夢物語ですが、それでも夢を持てるだけの可能性を持った社会なら、現実的に実現可能なはずです。でも、ホワイトバンドじゃ役に立ちませんがね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 永田議員の弁明 | トップ | 寿司プリーズ (加藤裕子) »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (jin rock)
2006-03-29 18:01:12
ちょっとニュアンスは違いますが 女性専用車両とか レディスデーとか 女性に対しての事例もありますね いかにも おじさんたちが こうすれば 喜ばれるんじゃないかと言うことが 見え見えで これくらいやってやってんだからいいんじゃないの と言う風な おごりも 見られます 当の女性たちは そう喜んでない様子です
返信する
Unknown (jin rock)
2006-03-29 20:23:41
見え見えといえば 最近テレビが ぜんぜんおもしろくない やらせが見えるし 俳優 アナウンサー ディレクター 脚本家 すべてが 質が落ちたように思う 日本語の乱れも ここから始まっているのではないだろうか
返信する
Unknown (たび)
2006-03-29 22:27:42
女性専用車両は今から40年ほど前に 中央線に有りました。それがいつの間にか無くなり 又復活 無くなった理由はわからないけど 止めた時何か有ったはずですよね。
貧困な国へ送ると 100の物が 一般に届くのは10有れば良いようだそうです。 90は 誰かの懐に入ってます。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2006-03-30 04:35:23
女性専用車両って、本当に意味あるのか私も疑問です。しかし40年前にもあったのですか・・・それは知りませんでした、ありがとうございます。

「みえみえ」というのは、どうも思慮の浅さが感じられて嫌ですね。どうせなら「堂々と」でやって欲しいものです。TVは最近見る気にもなれないので、満足に批判も出来ませんが、それでもたまに見るスメ[ツ中継での、お馬鹿なアナウンサーにはうんざりします。
返信する
Unknown (アブダビ)
2014-04-25 09:02:56
援助より武器輸出を停めるべきでは?
あの大陸に冷戦終結いらい、どれだけのカラシニコフが渡ったことか。
返信する
Unknown (ヌマンタ)
2014-04-25 12:16:38
アブダビさん、こんにちは。武器があれば家族を守れるし、食料だって守れる。それが当地の常識です。治安組織が確立していない不安定な社会なら、武器こそが最後の頼り。
刀狩で武器を庶民から奪う一方で、国内治安を安定させた平和な国の常識は通じないのでしょう。
返信する

コメントを投稿

社会・政治・一般」カテゴリの最新記事