ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

ヒグラシ

2012-08-31 12:12:00 | 日記
喧しいほどの蝉の鳴き声に、いささかウンザリしている方は少なくないと思う。

地面の下で数年間を過ごし、ようやく地上に出て声を限りに鳴けるのは、わずか数週間。そのはかなき生涯を思えば、蝉の鳴き声くらい我慢してあげたいが、最近の蝉は夜中でも鳴く。その鳴き声の大きさに、快眠を妨げられる場合もある。こうなると、やはりウンザリせざるを得ない。

うちの近所だとアブラゼミ、ミンミンゼミが中心なので、より大声のクマゼミに悩まされるよりは、多少マシかもしれない。たまにツクツクホウシの声を聴くと、なんとなくホッとした気持ちにさせられる。

でも、一番の美声はヒグラシだと思う。漢字だと日暮と書くように、本来は夕刻から宵の口にかけて鳴く蝉なのだが、近年は夕刻でも十二分に暑くて、ヒグラシもなかなか鳴かない。

この夏、驚いたのは、ヒグラシが明け方に鳴いていたことだ。蝉は温度によって鳴く時間を認識するらしいが、最近はあまりに暑くて、夕刻になってもさっぱり気温は下がらない。

夜になっても熱帯夜が続くせいで、蝉の大半が夜も休まずに鳴く始末。ようやく気温が下がる明け方になって、ヒグラシが涼しげな鳴き声を上げるのだから、温暖化とは喧しいものだと思う。

ちなみに、ヒグラシの鳴き声は「カナカナカナ・・・」と少し悲しげに、でも軽やかに聴こえる。他の蝉のやかましさに比べると、清涼感さえ漂う美声だと私は思っている。少し悲しげに聴こえるのは、ヒグラシの鳴く時間になると、遊びを止めて家に帰らねばならなかったからだ。

子供の頃、夏休みは無限に長く感じられ、一日中遊んでいられる幸せを満喫したものだ。でも、夕暮れが近づき、腹ペコの虫が鳴くころになると、それを察したかのようにヒグラシが泣き出す。

カナカナカナ・・・

あァ、もう家に帰る時間なんだと思い、友達と家路についたあの頃は、今より時間は長く感じたものだった。

あれから40年以上たち、今や一日の時間が過ぎ去るのが速いこと、速いこと。夕暮れになっても仕事は終わらず、そのまま残業となり、仕事を終えた時間には既にぴあホールも閉まっている。

仕方なく寄り道もせずに帰宅して、一風呂浴びてのビールが美味い。時間の過ぎ去るのが速く感じると同時に、朝起きるのも早い。こう熱帯夜が続くと、5時前には目が覚めてしまう。

少し早く起き過ぎたとボヤいている私の耳に聴こえるのは、かつて夕方に聴いていたはずのヒグラシの鳴き声。微妙な違和感と、過ぎ去りし日々を思い出す不思議な朝。もう既に9月に入ろうというのに、未だ熱帯夜は続く。

でも、後少しなのだろう。蝉の鳴き声が途絶え、空に赤とんぼが舞い、スズムシやコオロギの鳴き声が夜を彩る季節が巡ってくるのは。

一日の過ぎ去るのが速く感じると同じく、季節の移り変わりも速く感じる。ぼうっとしていると、それさえも忘れてしまいそうだ。日本人らしく、季節感は大事にしたいと思うな。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする