のと鉄道運転士 「のとてつ5828」の乗務日誌

能登半島を走る第三セクター鉄道「のと鉄道」
のとてつ5828運転士の公私の乗務日誌

本当は自分が・・・・・

2011-04-25 | 登山

今日は「非番」

明日は「年休」もらったので、毎年恒例の「春の立山 雷鳥撮影&温泉ツアー」の「予定」でした。

しかし、前日から強風を伴った荒れ気味の天気でした。

「大丈夫かな・・・」と心配はしていましたが、仕事が終わって富山に向かっている途中に、宿泊先の「みくりが池温泉」から携帯が入り、立山高原バスが猛吹雪による積雪のため除雪ができず、運転見合わせをしているのでどうするのか?との事でした。

高原バスは午後から天気回復すれば除雪を行い運転再開するかもしれない・・・との事で、とりあえずはそっちに向かうと告げて、車を走らせました。

しかし、立山駅の手前で再び宿から携帯が入り、高原バスは午後からも運転中止するので、旅行は中止して下さい・・・との“非情通告”

せっかく「雷鳥」と「温泉」を楽しみにしていたのに、「悪天候」では仕方ないです

わが社の「旅行センター」には別名“嵐を呼ぶ男”の異名をもつ「S社員」がいますが、“立山に限って言えば”本当は私が「立山に嵐を呼ぶ男」なのりかも知れませんね。

行けないとわかっていながら諦めきれないので、とりあえず山麓の「立山駅」に行きました。

Img_2371

が、いつもの“活気”はなく、駅は“閑散”としておりました。

Img_2377

Img_2373

Img_2374

わかってはいるのですが、本当に今日は動かないのか確認し、明日はどうなるのか?も聞きましたが、天候次第で何とも言えないとの事でした。

これで、今年は一番綺麗だと思う「冬化粧」した「雷鳥」に会えないことになりました・・・残念・・・

まあ、雷鳥も逃げていくわけでもないし来年がありますから・・・

今年はあと「繁殖期」と「育児期」に二度ほど撮りに行こうかと思ってますから、それまでの楽しみってことで、潔く?帰りました。

Img_2376

Img_2372

「お土産」にいつもここに来たら買っている“”「立山 玉殿の湧水」を買いました。コーヒーと水割りに使っています。

当初の予定が狂ったので、東富山~水橋間で「マニア活動」しました。雄大な立山連峰をバックに撮影しましたが、山の上のほうは晴れて綺麗に見えていただけに、「あの山の上へと行きたかったな」と、ちょっぴり残念な気持ちでの撮影でした。

Img_0464

途中、富山市内の病院で「受動喫煙」の定期検診を受けて、夜は急遽、高岡の妹の所に泊めてもらいました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿