goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

フキとルバーブと

2019-06-23 17:25:24 | クッキング
長野県のある道の駅に寄るとフキが、別の道の駅ではルバーブがありました。

早速購入し、

ルバーブはジャムに。







フキは皮を剥き部位によりフキご飯用、キャラブキもどき、フキの砂糖菓子用と分けました。





〈例;キャラブキもどき〉



ルバーブもフキも今年初クッキングでした。

ただこれだけなのにとても幸せな気分です。


翌日は数ヶ月ぶりの友だちの訪問。
早速、フキご飯にキャラブキもどき、フキ菓子を提供しました。


友だちは仏壇にあげるわ、と余りを持ち帰ってくれました。


いい一日に感謝です。

大人の散歩 菅平湿原と峰の原散策

2019-06-22 14:20:14 | ハーブと仲間たち
友だちに誘われて自然と遊ぶ大人の散歩バスツアーに参加してきました。


行き先はハナヒョウタンボクとクロミサンザシが見られる菅平湿原とベニバナイチヤクソウの大群落がある峰の原です。


ハナヒョウタンボクはこんな花木。





クロミサンザシはこんな感じの花木ですが、残念ながら花は終わっていました。





ベニバナイチヤクソウの群落は見事でした。








澄んだ空気の中を散策でき、珍しい植物たちとの出合いがあり、誘ってくれた友だちに感謝の一日でした。

予想外の出合いの一つに苔の美しさがありました。




特にこの苔はリトアニアの森で見たモスを思い出させました。

キレイ‼️


休耕田のおばちゃんが以前から気になっていた植物たちとの出合いも収穫の一つでした。

これはオトコヨモギ。





これは朝鮮五味子。





これはトリカブト。



これはギンラン。



これはアズマギク。





これは野生のスズラン。



これはオドリコソウ。


など、など。


ハルゼミの脱け殻も有って。

ハルゼミは羽が美しいそうです。

いつか、どこかでハルゼミに出合えることを楽しみに帰りのバスに乗り込みました。

念願の絵が届く

2019-06-20 20:24:17 | つぶやき
今の家に越して来てからの念願は玄関の空間に気に入った絵を飾ることでした。

玄関のドアを開けるとぱ~と光が射すような、ステンドグラスをおもわせるような雰囲気の絵を…。


やっと気に入った絵に出合い、そして、やっと絵が届きました。

こんな感じです。

(油絵;信田俊郎 西蒲区西川在住)


出先から帰りドアを開けて絵に向かって、ただいま❗️と云う自分に苦笑です。


絵が一つ増えただけなのに家の出入りが楽しみ、一歩立ち止まるゆとりもできました。


ちなみに反対側空間は旅の思い出の絵です。


新潟・山形地震に思う

2019-06-20 19:50:02 | つぶやき
親戚から新じゃがをもらいました。



翌日は知り合いがキャベツと玉ねぎ、キュウリを持ってきてくれました。



いい日が続くなぁ、と幸せ感に浸っていると急に地震予告が。
しかも我が新潟県の文字が。

(翌々日の新聞)



子どもの頃に体験した衝撃的な出来事は三八豪雪に第二室戸台風、そして新潟地震。

大人になってからは中越地震や東北大震災、被害を受けられた方々に掛ける言葉が見つかりません。


私たちの年代は色々な天災を経験しましたが、これからを生きる次世代の人々には何事もない、平和な人生をおくってほしいと切に願います。

休耕田の花たち

2019-06-18 14:48:01 | 休耕田のハーブ
休耕田へ暴風雨後の様子を見に行きました。

ミルクシスルのみ被害を受け茎が傾いていましたが、きれいな花を咲かせていました。



他の花々は被害もなく生き生きしていました。


雑草の中のヤロウに


バーベイン


ショウブ


通路を埋め尽くした姫イワダレソウ



アジサイが色付くのはもう少し先かも





もうすぐ摘みごろのラベンダーに




オレガノ



ブラックホリホックは経年で黒色→赤っぽくなり



ルドベキアはちょっと花が付いた今が一番かわいいかも



次回はラベンダー摘みかなぁ。
また忙しくなりそう。