goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

デトックス料理?

2009-09-26 20:14:53 | ハーブと仲間たち
最近、あちこちで「デトックス作用がありますね。」などの言葉が飛び交ってい
ます。「デトックス」とは英語で『detox』。「解毒」を意味するそうです。
「食事やサプリメントの摂取、入浴などで、体内の有毒物質を排出しましょう。」ということでしょうか。

今日は一日「ハーブランドシーズン」の講座日でした。
講座も楽しいのですが、昼食も楽しみです。毎回、地元の「食材」を使った料理
が並びます。「食材」の調理方法も学べるので、二倍、楽しめます。

毎回、みんなの口からでる言葉は
「このご馳走、デトックス作用があるよね。」
「こんなにたくさん野菜を取るのは久しぶりだわ!」
「先生の家族は毎日、こんなご馳走が食べれて幸せだね。」と。
今日もデトックス作用いっぱいのご馳走をみんなで味わってきました。

今日の「季節の気になる食材」は
「冬瓜のあんかけ」(汁物の奥)と「長かぼちゃの煮付け」(黒大皿中央奥)
でした。冬瓜はこの時季にしか食べれませんし、「長かぼちゃ」は初めてみま
した。ひょうたんのような形。でもお皿に載れば、普通の「かぼちゃ」です。

さて、今日の講座は『風呂敷を染める・使う』でした。
主なねらいは『風呂敷を染める。染めた風呂敷を生活に役立てる』でしょうか。
いろいろ習った中で、印象的で且つ、私の生活に役立つかも?という結び方を
紹介します。
★ふたつ結び⇒包みものをする時、結び口がふたつある結び方。
★シンプルバッグ⇒バッグ代わりに使える。
★びん包み⇒びん類を包むと便利。
★ワイン包み⇒ワインをプレゼントする時に包んで持って行くとおしゃれ?
こんな感じでしょうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。