休耕田地方の旧正月の飾りの一つに団子の木飾りがあります。






今では、一部施設等を除いてほとんど見なくなりました。
↓これは今年、ある公共施設に飾られていた飾りです。


この飾りを飾る枝がミズキの木、と決まっているそうです。
ミズキの木?と知人に聞けば
どこにもあるよ!
里山にたくさんあるよ!
と言うけれどけれど、分からない人にはどれがミズキの木か検討が付きません。
昨日、ある公共施設でやっと生のミズキの木に出会いました。
と言っても枝ですが。


この枝を後に挿し木にする予定とのこと。
おばちゃんも挿し木に挑戦したくて枝を分けてもらいました。

数年後には鉢植えのミズキに花が咲くことを願って挿し木をする予定です。
あらっ、挿し木で育てた鉢植えの桜がもう満開みたい。

自宅でちっちゃな花見。
きれいだわぁ。