20年以上前のはず。



(使う時はこんな感じ)




中にはドライの月桂樹とレモンバーベナを入れて厚みをつけました。
鉄瓶、鍋物用鉄鍋、すき焼き用鉄鍋と鉄製品にこだわった時期がありました。
こだわりの鍋物用鉄鍋は棚の奥で眠り、こだわりのすき焼き用鉄鍋は車庫で処分待ち。
程よい大きさのおばちゃんこだわりの南部鉄瓶は今年やっと、おオデを振って(?)居間で使い始めです。
憧れの"鉄瓶のある暮らし2021'かな。

鉄瓶のお湯はお茶タイムに活躍中。
お湯が沸騰した時のじんじんというやさしい音に癒やされて。
早速、鉄瓶の取手持ちや鉄瓶の蓋押えを古Tシャツで手縫いしました。


(使う時はこんな感じ)
TV"ひろしのぼっちキャンプ"に刺激されて鍋キューブ初使用をしました。

たくさんの種類の中からおばちゃんが選んだ鍋キューブはこれ↓

2人前を作るには、鍋にキューブ2個と水350ccを入れ、その後、好きな食材を入れて煮込むだけ。
出汁が効いていて、簡単美味。色々に使えて便利過ぎ(?)です。

身体もあたたまり、簡単、手入らずなのに美味。
8個あった鍋キューブが数日で、残り3個になっていました。
早く買い足しに走らなくては。
またまた古Tシャツを活用して、鍋用の鍋敷きを作りました。

中にはドライの月桂樹とレモンバーベナを入れて厚みをつけました。
美味しい!といい香り!の競演のような。
真冬でないのに籠もり生活のようにテレビの前でお茶タイムをしたり、チクチク生活をしたり。
真冬の籠もり生活になったらすることがあるのかなぁ。