goo blog サービス終了のお知らせ 

休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

糸紡ぎの先に

2024-11-07 16:57:00 | クラフト
地域の民俗史料館で糸紡ぎ体験を始めて8年が経ちました。



史料館に行く度にあちこちの展示物に刺激を受けたり、友達と糸紡ぎしながらおしゃべりを楽しんでいたおばちゃん。













今年に入り、やっと、紡いだ糸を作品に仕上げることに目覚めました。




↑縦30cm✖️横40cmのモチーフ編み。
この作品の重さは70g。


月1回の体験で紡ぐ糸の量は6g強










紡いだ糸をある程度貯めてからバラやシソ、ビワ、ダイヤーズカモミール、アイなどで染めました。


今年こそ紡いだ糸を作品に仕上げようと尻に火が付き、やっと仕上げた作品。







地域の民俗史料館の作品展会場に持ち込み、





↓こんな感じに飾って見たけど。





8年も何気なく通っていた糸紡ぎ体験でしたが、今回の体験を通して、やっと、糸紡ぎとその先のモチーフ編みの楽しさが分かってきました。


温かく見守って下さった指導の先生や民俗史料館のスタッフのみなさまに感謝です。






恐るべしダイヤーズカモミール染め

2024-10-16 08:37:00 | クラフト
数年前にハーブ栽培の先輩からダイヤーズカモミールレモンの苗を頂きました。


プランター栽培と挿し木で今日まで繋いできました。






取り溜めた花が勿体無いのでダイヤーズ染めをしました。

紡いだ糸がいい色になりました。



液が残ったので、勿体無い精神で色褪せてアズキ色になったストールも染めました。



ダイヤーズカモミールの色が思った以上に鮮やかに出ました。


何年振りになるんだろう、ダイヤーズカモミール染め。


思った以上の色の入りにおばちゃんは久しぶりの感動でした。




増え過ぎた青色フジバカマとアップルミントたち

2024-10-01 21:41:00 | クラフト
もうすぐ閉園が決まったボランティア先のガーデンのアップルミント。


アップルミントの葉の上に刈り取った草や枯れた枝葉がどんどん積まれて行くのを見て‥。


今まで増え過ぎて困った君のアップルミントでしたが、急に愛おしくなりリースにして残そうと思いました。




アップルミントの他に、休耕地の野菊や百日草、オーデコロンミント、道路脇のセイダカアワダチソウなどを加えたら華やかなリースに仕上がりました。




休耕地へ行った序でに刈り取ってきた増え過ぎた青色フジバカマもリースにしました。










前から気になっていた旬の草花。
重い腰をあげてやっと作品に仕上げることができました。




ボランティアガーデンも休耕地もおばちゃんの心もちょっぴりすっきりしました。



暑い日は室内でアップルポマンダー作り

2024-08-24 10:33:00 | クラフト
昨日の最高気温は36℃強とか。

暑い日はエアコンの効いた部屋で手仕事を、と決めてアップルポマンダー作りの続きをしました。









合計17個になったところでまたまたクローブが無くなったのでお終いにし、冷蔵庫保存して乾燥させることに。


↓これは旧休耕田のリンゴで作ったアップルポマンダーです。




あちこちにプレゼントして残ったのはこれだけに。

思い入れのあるアップルポマンダーです。


残して置いた手仕事のもう一つが紙クラフトのブローチ作りです。

土台とピンを付けてやっと完成させました。





紙クラフト講師が提供して下さった紙クラフトを編んで、数年、そのままにしておいたものに、




↓土台とピン留めを付けて完成です。




洋服に合わせてブローチを選ぶ楽しみがまた一つ増えました。


1日エアコンが効いた部屋にいたためか、両足首に違和感が。


達成感に浸りつつ、何事も程々が肝心と反省しました。




リンゴ"メイちゃんの瞳"遊び

2024-08-18 19:46:00 | クラフト
知り合いが、"全然美味しくないリンゴです"
"欲しかったらいくらでもどうぞ"と。


お言葉に甘えて先日、バケツ一杯のリンゴを頂いて帰りました。


アップルポマンダーを作るのに程よい大きさのリンゴ、メイちゃんの瞳(小ぶりのリンゴ)。


早速、ポマンダー作りに取り掛かりました。








何年振りかで作ったアップルポマンダー。

昨日、2つ作っただけなのに、肩凝りがひどくて。


今日はコツを思い出し、3個作ったら刺すクローブが無くなり‥。


ではでは、と、試しにアップルジャムを作ることにしました。


皮を剥く直後から酸化が進み、煮ていても色がイマイチで。

3回目にしてやっと納得のジャムができました。







おやつはアイスクリームにジャムを添えて。




バタバタした中にも、満ち足りた1日となりました。