超進化アンチテーゼ

悲しい夜の向こう側へ

TRIGGER HAPPY/MO'SOME TONEBENDER

2011-11-28 18:56:30 | 音楽(旧譜レビュー)






久々の旧譜レビュー、今回はモーサムの「TRIGGER HAPPY」です。




このアルバムは、今聴いても異色ですね(笑)。
そもそもアルバム毎にカラーが違うモーサムトーンベンダーなんですけど
このアルバムはほぼ打ち込み、
それもダンスミュージックでもなく無機質な音像って事でなんとも形容のし難い作品ではあります。
ちゃんと歌が入ってる楽曲は10曲中5曲で
後はほぼインストの楽曲、っていうのも大胆だし面白いなあ、って思うんですが
それ故に変化球としてファンの間ではお馴染みだと思う作品で
事実私もそんな風に捉えていたんですが
先日ライブに行った時に「go around my head」を聴く機会がありまして、それがめちゃめちゃ良くてですね
それがきっかけで改めてこのアルバムを聴きなおしてみた訳です。
したら
以前聴いた時以上に格好良いなあ、
無機質でも全然聴けるなあ、と個人的な評価を改める出来事がありまして。
んでこの作品について何か書こうと思ったんですけど。

歌ってる内容自体はいつもとそんなに変わらないのに
ちょっと角度を
表現の形を変えるだけで
こんなに印象が変わるのか、っていう作品ですね。
「go around my head」の詞なんていつも通りの無秩序で半分自棄的な詞の楽曲なんですけど
敢えてこういうグシャッとした、無感情風の歌い方にする事によって
新たな感触
クールな投げやり感が生まれるっていう。それは非常に格好の良いものですよ。何度聴いても痺れる出来。
後の「C.O.W」にも繋がるエッセンスの「endless D」もクールに吹っ切れてて格好良い。
途中で一気に狂ったようにまくしたてる部分はこのアルバムの中でも一つのハイライトになってます。
当然リード曲の「hang song」も暴力的な扇情感が気持ち良く
フリクションのカバー曲「BIG-S」は今でもライブの定番になるくらいパンキッシュな出来で
感情抑え目の曲が多いこの作品のなかでは唯一エネルギーを感じれる曲になってると思います。
その分詞はかなりぶっ飛んでますけどね(笑)。
実験的な作品とは思うし
他のアルバムに比べてカタルシスが高い訳ではないけれど
しっかりと聴いてみると、意外に名曲多いなー、とか流れも面白いな、って。
そんな冷静の中にある狂気、狂気の中にある冷静。
が思う存分楽しめる
そういうアルバムになってるんじゃないか、と思います。これはこれで鮮烈で印象的なアルバムですね。




前述の通り、「go around my head」「endless D」は
今から考えても新機軸っていうか
こういう曲はこのアルバムにしか入ってないよな、って思うので
その意味でもファン的には是非
それを抜きにしても前衛的で個性的なアルバムに仕上がってると思います。


STRUGGLE

STRUGGLE 全曲レビュー


俺の道/エレファントカシマシ

2011-09-15 20:21:27 | 音楽(旧譜レビュー)






最近、エレファントカシマシの「俺の道」をよく聴いています。





このアルバムは、聴いてると言葉も支離滅裂だし
途中で意味もなく叫ぶし
なんだか非常に近づきにくいアルバムではあるんですけど、私自身整理されたものだとか
完璧に調和が取れた作品に対して「そうじゃねえだろ」って思うタイプの人間なんで
逆にこういうのが心地良かったり
聴いてて気分が良かったりするんですね。中でもこのアルバムは本当に傑作と言える出来栄えで。
本当に凄い曲しか入ってない、っていう。

じゃあどこが凄いのか・・・っていうと
このアルバムは強烈な自己否定のアルバムなんです。
自分アンチ。


【努力を忘れた男のナミダは汚い】 (季節はずれの男)

正にこのフレーズに尽きます。
満たされない毎日
つつがない生活
そこそこの暮らしで満足してる自分・・・いや、そこそこにも満たないかもしれない
そこは底辺かもしれない
勝手に自分はこういう人間なんだって決め込んで生きてるけど
じゃあそれで終わりなの?だとか
そっからどうするのお前だとか
このまま負け続けたまま生きてていいの?だとか・・・要はそういう事ですよね。
つまり勝負もしてないし
土俵にすら上がっていない、口を開けば自分は脆弱な人間だのなんのかんのの言い訳ばっかで
成長する気もないし
夢もなけりゃ
希望もない。
でも、そのままでいいの?だとか、アンタその程度の人間だったのか、とか
そんな感じの歌詞が延々と続くんですよ。
それはもう一種の拷問なんですけど
これよくよく歌詞を見てみると、ほぼパーソナルな内容っていうか
宮本浩次自身のアルバムって言うか
それ以上でもそれ以下でもない感じ?それ故に、その、すごくリアルなんです。ある意味そのまんまだから。
前述した「季節はずれの男」では一発屋のパロディ男って自分を罵ったり
このアルバムは当然売れてない時期のアルバムなんで
俺の出番なんて世間は望んじゃないんだって内容だったり、
でもそれでいいの?
勝負しないの?って自己に対する問いかけもいいかげん多くて
だからこそ、そこまで自分って人間に向き合ってるアルバムだからこそ
それが聴き手に飛び火してくる、っていうか
まあ自分も言ってしまえば勝負してない人間ですから(苦笑)そんなルサンチマンが
心の奥底にギュンギュンと迫ってきて、その・・・堪らない訳ですよ。
最早猛反省だとか
自己嫌悪の領域ですよね。このアルバムは。

そうやって猛烈にぶったたかれて初めて分かる事もあるというか
っていうか分かる事だらけというか
俺は勝負もしてないし
毎日いい加減に過ごしてるけど、本当にこれで良かったんだろうか?だとか
そんな風な事を聴いてるこっちも最終的には考えさせられて。
そう思うと凄いアルバムですよ。
タイプは違うけど神聖かまってちゃんみたいなものですよ。本当に日記に近い内容でもあるんですけど
そういったリアルな激情って確実に聴いてる人の心を打つものだと思ってるから。
甘えみたいなものを排除してますからね。
私自身も歳取って価値観も変わり
待ってればチャンスが来る~なんて微塵も思えなくなって来てる訳なんですが
だからこそ「努力を忘れた男のナミダは汚い」みたいな歌詞が身に沁み込む訳で。
何気に曲調がバラけてるんで
同じような歌詞でも違った感触で聴けるのがまたいいですね。
過度に自棄的な「ろくでなし」「どこへ?」から
【何も恐くない すごい表現力だ】って歌う「オレの中の宇宙」までレンジは幅広い
さっきまで自己否定しまくってたのに
いきなり「すごい表現力だ」って自己絶賛したり傍目から歌詞を眺めてると笑ってしまう作品でもあり
だからこそ人間くさくもあり。
エレカシと言えば雄大なボーカルのイメージもありますが
このアルバムではほぼ全曲暴力的っていうかめちゃくちゃに歌ってるので
その意味でも確実に際立っているアルバムでもあります。
最近自身に対して
「ふがいないな」って感じる瞬間も多くなってきただけに、余計にこのアルバムは沁みてきて
精神的に居た堪れない気持ちにもなるんですが
だからこそ素晴らしく、感受性のツボを大いに刺激してくれるアルバムでもあるんだな・・・と
ここ最近ずっと感じながら聴いているアルバムです。
一曲一曲のエネルギーが凄まじいので
濃ゆいロックを確実に体験できるんじゃないか、とも。






【「俺のせいなの?」「いやいやこういうものだ」 
  おい オマエもう一回 再生だ】 (どこへ?)

再生だ!(切実に)


2254 UNIVERSAL EP/BACK DROP BOMB

2011-09-13 23:26:47 | 音楽(旧譜レビュー)







一応シングルなんですけど、旧譜扱いにしても大丈夫なボリュームです。
久々に聴いてたらむちゃくちゃ格好良かったのでちょっと書かせてもらいます。




当時、中学生だったんですけど
買ったキッカケっていうのが中々思い出せなくて
確かラジオかなんかで掛かってたのかな?
よく分からんけどカッコ良い、みたいな感覚で新鮮に聴こえたと言えば聴こえたんですけど。

でも実際に音源でちゃんと聴いてみると
当時の自分にとっては革新的な音楽だったというか
今でもある程度そうなんですけど。似たようなバンドが見当たらないって意味では。
ジャンルに分類するとしたら
ミクスチャーロックだとか、パンク、メロコア系とかその辺のバンドと一緒になる確率が高くて
それは今も当時もきっとこれからも。
でも個人的にはこれバックドロップボムってジャンルだと思ってて
とにかくオリジナリティっていうのかな
その度合いが凄まじいって思うんです。

表題曲の「REMIND ME」って曲が未だに大好きなんですけど、この曲途中までミクスチャーの王道的展開で
かと思ったら英詩だったのが急に日本語のフレーズが入ってきて
最終的には曲調そのものが大きく変わる、みたいな。
一種のプログレっていうか
一曲の中で表情が何度も変わるので、それが面白くて個性的で愉快で、笑えます。
この場合の笑えるっていうのは馬鹿にした意味ではないですよ。勿論。
格好良すぎて、ざん新過ぎてって意味合いで。
そんな曲ばっかり入ってるシングルなんです。どの曲も一本調子じゃないっていうか
ロハスかと思ったら途中で大きく印象を変える「Get On Down」、
転調が痛快な2曲目と
この中では若干シリアスな音である「Sign」(後に名リミックスとして生まれ変わる)等
どの曲も勝負曲っていうか
勝負してる曲しか入ってないというか。
普通のミクスチャーが苦手だった人間にとって
バックドロップボムが鳴らしてるようなオルタナティヴなミクスチャーっていうのが
中学生だった自分にとっては非常にざん新で
その後名盤「MICROMAXIMUM」に辿り着いたりもしたんですけど
根本的なBDBの格好良さを知ったのはやっぱりこの「REMIND ME」って曲のような気がします。
スタイルでも精神でもなく
メロディと転調で格好良いってイメージをパッと沸かせてくれる曲。
そのオルタナ精神に今でも感動してしまう、そんな曲です。
一気に畳み掛けたと思ったら
後半では雄大になっているという(メロディが)。当時も最先端だと思いましたが
10年経った今でも余裕で新しく感じたのに、
いま少し感動したりもしましたね。




ところで、最後に新譜が出たのが2008年2月、って事でそろそろ動きがあってもいい気がします。
次の更新具合も是非聴かせてもらいたいですね。




明日が聞こえる/LOST IN TIME

2011-08-18 20:52:49 | 音楽(旧譜レビュー)






この作品はもう既に過去、リアルタイムで触れてますけど
最近よく聴いてるので、ここでもう一度触れてみたいと思います。少し間を空けての旧譜レビュー、
今回はLOST IN TIME「明日が聞こえる」です。





個人的に最新作をかなり絶賛してた覚えがあるんですけど、
それこそ最高傑作っていうくらいに。
でも、そうは言いつつその前作にあたるこの作品も凄く好きなんです。「ロスト アンド ファウンド」も勝負作
これもまた勝負作だとは思うんですけど
多分熱量の入れ方が違うっていうか、あっちは本気度もメロディーラインの洗練度も相当高くて
正に傑作!ってイメージなんですけど、こっちの場合はもっとナチュラルっていうか
ある意味ではありのまま
両方それまでの「経験」が大きく沁み込んだアルバムになってるのは間違いないんですけど
何かにショックを受けたとして「ロスト~」はそこから必死に考えてる作品で、
この「明日が聞こえる」はその全てを静かに受け入れてる作品っていうか。
性質は同じだと思うんですけど
表現の仕方は結構違うように思える、そんな歌い手の「これまで」が沁み込んだアルバムです。
きっとLOST IN TIMEの音楽って年を取れば取るほど、経験を積めば積むほど
失敗を繰り返せば繰り返すほどダイレクトに来る音楽だと思うから
その意味ではますます沁みるバンドになっていくんじゃないかな・・・って個人的には思ってます。
最近は明らかに年月を重ねた事による軋みとか諦めが如実に出てる気がして
だからこそより一層彼らの曲にのめり込んでしまいます。
聴き手である私も確実に年は重ねてる訳ですから。


【ガキの頃夢見た野球選手はもういない 平凡なまんま進む 何となく分かっていた】 (鳥)

この曲は自分には空を大きく飛べる翼(才能)なんてないから
その代わりしっかりと前を見て歩いていこう、って歌なんですけど
誰にでも諦めなければいけない時って来るもんで
認めなければならない自分自身もあるわけで
このアルバムはそこから逃げずに、ありのままの自分を受け入れて、受け入れつつも
心の底ではまだどっか抗いたい気持ちを抑えつつ、っていう
馬鹿みたいに明るくはないけれど
でも何もかもを認めてない訳でもないっていう
中立の立場の作品にはなってると思っていて、そこがまた個人的に好きなポイントなんですが。

【洗いざらいは言わない 秘密はきっといつまでも秘密さ】 (ブルーバード)

このアルバムを聴いてると一人の人間が歩いてきた過程とか
そこに沁み込むペーソスだとか
そういうものが如実に表現されてるから特に好きなんですけど
詞だけでは表現できない
その裏の感情まで色々と表現されてるような気もして
中でも上記のフレーズはよりその感覚が強くて個人的にはお気に入りの楽曲になってます。
この曲は冒頭のキーボードの音色だけでグッと感情揺さぶられるから困ってしまう。

【飛行機が堕ちる夢をいつも見るんだ そこに僕は乗っていない 眺めてるだけ】 (静かな警報)

日常生活でもなんでもそうですけど
当事者になろうとしても
当事者にはなりきれない
そもそもなろうともしてないのかも
忙しさを理由にして努力も何も忘れているのかも、だとか
鈍感になっていく事への反骨精神もこのアルバムには込められてる気がします。
ドラマチックなアンサンブルが胸を打つ「8月7日の夕焼けを君は見たか」も含めて
そういった静かなる刺激にも満ちた作品、とも言えると思います。



3曲使ってアルバムの個人的な印象を語りましたけど
本当はどの曲も大好きで
全曲語りたいくらいなんですけど
それをやると全体像のレビューにはならなくなってしまうんですが
「希望」のエネルギッシュなメロディーラインも、「トライアングル」の解放感に満ち溢れた歌声、
「忘れもの」「あじさい」の感傷的なツボを煽る詞とメロディ
「ハローイエロー」の「不安がない事が何よりも不安」って歌詞もグッと来る部分だし
「合い言葉」なんて普段自分が考えてる事そのまんま
何かを伝えたいって想いそのまんまで。
とにかく一曲一曲の出来が良いアルバムなのは間違いないと思うんですが
その上でナチュラルな質感だったり、ありのままを認める潔さだったり、歳を重ねたからこそ理解できる感情
でもそこで終わる気なんて実はないっていうのも頼もしいし
実直に希望になりえる音楽だとも思います。
気軽に聴けるようで、実は考えるべき部分が沢山あるっていうのがこのアルバムの肝でしょうか。
じっくりと作られたであろう珠玉の11曲で埋め尽くされた
海北大輔の本領発揮とも言える傑作アルバム。
今聴くと
本当に傑作だったんだなって直に思えます。当時も当時で好きでしたけど。
何気にアレンジも一つ一つ違ってるのでその意味でも聴いてて楽しいアルバムです。


【忘れないよ 大丈夫 大切なものはまだ握りしめている 
 それはいつか 君がくれたって事】 (キャラバン)

個人的に別れの歌である「ブルーバード」の次にこの曲が来るって配置が凄く好きなんですね。
確かにさよならって自分の中で断ち切ってはいるけど
それでも何かの糧にはなっている、という。
そんな意図が込められてるかどうかは分かりませんけど、この曲もまたとても好きな曲。
沁みる曲ばっかのアルバムなんです。
私にとって。



さぁ、旅を始めよう
http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/c884594afdb65b60da05fcb37c3a1da3

ロスト アンド ファウンド
http://blog.goo.ne.jp/nijigen-complex/e/dc72d792fdd4521943510de44571dc62


いずれ初期の3作についても、また。



にほんブログ村 音楽ブログへにほんブログ村

THE NOVEMBERS/THE NOVEMBERS

2011-07-30 20:23:05 | 音楽(旧譜レビュー)





【もうこれ以上余計に生きても】

【もうこれ以上笑える気がしないから】 (最近あなたの暮らしはどう)





久々の旧譜レビュー。今日はTHE NOVEMBERSの「THE NOVEMBERS」です。



何気に一度も触れた事のなかったこのミニアルバム、
タイトルが示すようにこれが彼らの正式なデビュー盤になる訳なんですが
今聴いても
今のノベンバと大きく変わっている所は特になく
強いて言うならば今よりもギターロック成分は強めですけど
やっぱり自分的にはオルタナティヴバンドだと強く感じていて、
その要素は往々にして散りばめられています。
カッティングが気持ち良い「Exit」から、未だに根強い人気を誇る名キラーチューン「she lab luck」、
繰り返すように歌われるフレーズの強さ「最近あなたの暮らしはどう」、
ドスドスと心の奥まで強く鳴り響くようなミディアム・ブロー「ア_-オ」、優しくて悲しい「marble」、
そしてライブではいつもハイライト級のアンニュイで沁みる名曲「バースデイ」、
と当時こそそこまでハマらなかったんですけど
不思議と歳を重ねた今は
この詞世界も音の強さもメロディもどんどんハマってきてしまい、中毒にすらなるくらい。
キャッチーさに関して言えば正直今の方がずっと上ですけど
この頃のジワジワくる感じもこれはこれで素敵ですね。
初聴きでピンと来なくても
是非長い間味わって聴いて欲しいアルバム。
辛い経験とか悲しい出来事を経験したその後こそ思い切り響くアルバムかもしれません。

今が苦しくて、寂しくて、心空っぽで。
THE NOVEMBERSの曲には常にそんな生き難さが表現されてる訳ですけど
同系統のSyrup16gとかART-SCHOOLと違うのは
純粋にその風景と
その思想だけを切り取った形というか
五十嵐木下組ほど、そこまで熱心な描写をしてない印象で
でもその曖昧さが個性になってる印象もあって。
真っ直ぐに絶望を切り取ってしまったら彼らの二番煎じになってしまうけれど
ノベンバの音楽って云うのはふと感じる寂しい気持ちだったり
アンニュイな気分
やりきれない気分に作用するような・・・そして染み渡るような。そんな音楽になっていると思います。
例えば思いっきり沈みたい時に聴くのが彼らならば
その一歩手前で聴くのがTHE NOVEMBERSやPeople In The Box、みたいな。落ちるのではなく浸るときに。


【僕は今もずっとこの部屋で小さくなっていく
 同じ夢を見ている
 外は今もきっと誰かが犯されているのを忘れた】 (バースデイ)

退廃的で、耽美で、でもその瞬間こそが非常に美しかったりする、そんな世界観。
でもそういう嘆きだったり感情の吐き出しがあるのは
本当はまっすぐに
純粋に生きたいことの裏返しで
だからこそ同じタイプの人間にとっては一つの救いにも薬にもなりえる
そんな音楽の一つがTHE NOVEMBERSで、それはこのミニアルバムでも十二分に鳴らされていて。
風景描写だけで浸れる部分も大きいけれど
心の中にモヤモヤがある人物ほど
彼らの音楽って強く響く可能性が高いと思います。濃厚なアンサンブルに、グッと来るフレーズの数々。
この世界にたった一人取り残されてしまったような寂しい感覚。
その感覚はこの作品で特に色濃く鳴らされてるような。
そんな気もしますね。





来週は遂に新譜も出ます。
LOSTAGEの「CONTEXT」と併せて色々書けたらいいなあ。