「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日注文したRuby本、なんかしらんけど、もう届いた。
知らないうちになにかお急ぎ便とか使っちゃったりして
ないよなぁ?ちなみに、Amazonの注文履歴を見直すと、
まだ配送中のステータスになってる。なんだろうな?

https://twitter.com/aroerina2/status/1106200948525826050

そうそう。本1冊とちっちゃいキッチンタイマーが、
デカイ段ボール箱で届いた。





ふと、RTCについて検索しなおす。どうも、Arduino環境
でRTCというと、DS1302を利用するのがメジャーらしい。
まぁ、動作電流が200nAとかなり行けてる感じだし、
8ピンでちっちゃいし、ライブラリ用意されてる。

しかも、サードパーティー製のセカンドソースだと
100円くらいで手に入っちゃうのはいいよな。
(最初、データシートチラッと見たときには、200uAも
食っちゃうのかよ!って思っちゃったんだけど、実際
はその3桁も小さいんだよな)

ちなみに、aitendoで売ってるセカンドソース品、
データシートが文字化けしてて読めない。

http://www.aitendo.com/product/18400


使用例なんかもあちこちあって事欠かない。

https://blogs.yahoo.co.jp/hobbyele/64900109.html?__ysp=ZHMxMzAy

https://plaza.rakuten.co.jp/dennsikousaku/diary/201503150000/

http://www.dokidoki.ne.jp/home2/iyoya/RTC/rtc.html

ただ、ひとつ気になっちゃうのは、なんといっても
タイマー設定してCPUをスリープから起こす機能が
ないってことかな。タイマー任せでCPUが深き眠りに
ついて、700年後にクレリアが発掘されたころにまた
眠りから起こされるということが出来ないチップ。

8ピンだとそういう感じなのかな。やっぱり。




https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1903/15/news021_3.html

Mbed Linux OS。Yocto Linuxベースなんだな。
なんにしても、さくっと手に入る安いボードで試せる
ようなら興味津々なんだけどな。




https://twitter.com/kuroda5/status/1106146243086938113

歯が痛くて悩ましい表情の人。




https://twitter.com/wanpakutenshi/status/1107609217739841537

>『沖縄を一国二制度にし、関税をゼロにし、
>消費税をゼロにする提案も行って頂きたい』

まぁ、このシミュレーションが本当なら面白いねぇ。




DSO Shell(DSO150)のロータリーエンコーダがもし壊れ
てしまったときのためにと思って、Aliexでrotary encoder
って検索してみたんだけど、なんかそれっぽいものが
見つからなかった。かの国で設計製造してるんだから、
多分ありそうに思うんだけど、メーカーとかもよく
判ってないからなぁ…



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする