「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



https://weathernews.jp/s/topics/201903/190255/

とうとう開花したみたい。





昨日に続いて、省電力版のオレオレArduinoの基板の
続きをあれこれ考えてるところ。

残ってるのは、とりあえず5V、3.3Vのレギュレータと、
それに関わる電源回路周り。

PCと繋ぐためのFTDI BasicBreakout基板と繋ぐ6P端子
からの5V供給と、オンボードの5Vレギュレータの供給
が、物理的に克ちあわないようにしたいんだけど、
色々パズルを頭の中で考えてたとこ。

途中、6Pコネクタの真ん中付近に、縦にするっと2Pの
ジャンパーピンを生やしておいて、ジャンパーソケット
はめ込んでる時には干渉して挿せず、外したときだけ
挿さるっていう仕組みを考えてみたんだけど、良く
考えたら、ジャンパーピン生えてる時点で干渉しちゃう
ので、そのままではNG。

ピンをぎりぎりまで短くする手もあるけど、すっぽ抜け
そうな気がする。

というわけで、6Pの少しだけ外に配置しておいて、
ジャンパーソケットかぶせたときは干渉して、外した
時にはぎりぎりFTDI BasicBreakout基板が挿せる
という具合にしたらいいのかな、と思っているところ。



こんな具合。斜め45度にすることで、ジャンパーソケット
の角っこをさらに有効に「じゃま」にする作戦。

で、こうすれば、電源供給がPCか外部DCコネクタか、
どちらかの選択であれば、いい感じに機能するから
これでいいじゃんって。

でも、ふと思う。シールド側で生成した5Vを、5V端子を
経由してArduino側に電源供給するってケースも考えて
おきたんだったよな、と。

ジャンパー抜き差しで切り替えできるようにしておく
だけなら難しくは無いんだけど、さすがに自動で切り
替わるわけじゃないから、設定忘れると事故が起こる
可能性は無くも無い…。

でも、いい方法ないんだよな…。

まぁ、シールドからArduino基板に5Vを直接供給するケース
なんて、特殊なわけだから、とりあえずあまり深く考え
過ぎないほうがいいのかもしれん。


それと、5V、3.3Vのレギュレータを、ちゃんと選定し
ないといけないんだよな。というわけで、色々物色。

当初、やっぱ1~数uA程度の消費電流で使えるやつって
いうことで探すと、ME6206とかみたいな、SOT-23サイズ
くらいのばかりなので、ちょっと扱いにくいけど
その辺がいいかなと思ってた…

けど、よくよく探してみたら、TO-92のものでも、2.5uA
とか、3.5uAとかのレギュレータってあるんじゃんねぇ!
Holtek社のHT75xxとか、HT73xxとか。

http://www.aitendo.com/product/6834

http://www.aitendo.com/product/12327

HT75xxは、100mAしか取れないけど、無負荷時消費電流
が2.5uAとまぁまぁ。HT73xxは、250mA取れて、無負荷時
消費電流が3.5uAと微妙に大きいけど、これも電池駆動
可能なレベル。

HT7350で5V250mA供給しつつ、HT7533で3.3Vに変換して
やれば、モータとか動かすアプリケーションでもない
かぎり、なんとかなるんじゃないかな、と。

ホントはもちろん5V1Aくらい供給できるとうれしいん
だけど、1A級の供給能力があるレギュレータは、無負荷
時消費電流がmAレベルになっちゃうので、用途を考慮
すれば、250mAで我慢ってことでいいんじゃないかなと。


ちなみに、TO-92となると、3ピンTHTなので、穴径を少し
大きめに取ってTO-220とかも挿せるようにしておけば、
1Aくらい出せるレギュレータに付け替えちゃったりした
基板も作れて、ちょっといい感じじゃね?、と。
(さらに、場合によっては昇圧回路動かすIC+インダクタ
も取り付けられるように、穴と配線だけ用意しておい
ちゃう手も有るのかな?)

まぁ、そもそもHT7350のピン配列順が、GND-VIN-VOUT
っていう感じだから、そのまま7805(VIN-GND-VOUT)
とかに挿しかえることはできなくて、脚をよじって入れ
替える必要はあるんだけど、まぁ、そのくらいは目を
つぶろう。




https://weathernews.jp/s/topics/201903/180165/

山梨県、77%。全国平均58%。
東京も64%で、全国平均以上だな。



なんでこんなに関東圏ばかり飛んでるんだ?




http://www.topnews.jp/2019/03/20/news/f1/179430.html

ハッキネン、レッドブルホンダが強いのは明らかだと。




https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/19/news094.html

パンテーラかぁ。




https://twitter.com/masanork/status/1108513332682608640

オリンピックに向けて、セキュリティー大国じゃなく、
セキュリティー退国・呆国・怠国・逮国になっちゃった
みたいだな。




サブマシン用に、NECの中古PCを物色中。ヤフオクで
ちょっと手を出しているところなんだけど、その間に、
チューン用の情報を探す。

そもそも、CPUファンが3Pっていううわさがあるので、
その辺…

https://pofpon.net/used-ivybridge-i3/
https://pofpon.net/disassemble-nec-mate/

型番とかCPUとかまでいっしょかわからないんだけど、
型番に「ME」が入るハイエンドっていうモデルのこと
書かれているので、似たような感じかなと。まぁ、
オイラが物色しているものよりも、少し古いみたい。

で、今物色してるのは第4世代Core i3なので、USB3.0
は付いてるし、メーカー情報によるとPCIe×16も
付いてて、SATAも2系統(ベイも2個)あるみたい。
そのへんは大丈夫っぽい。

問題は、探しても探しても、CPUファンは3Pっていう
情報ばかり。NECのこの手のビジネス用PCって、CPU
ファンは3Pしか無いの?ファンの音うるさいって苦情
ないの?


ケースが小さいからなぁ。最近のメーカー製デスクトップ
は。うちのPCなんて、いまだにmicroATXだから、適当に
ファン買ってきてつければ済むんだけどなぁ。

あれか。マザボとか電源とか一式取り出して、今使ってる
PCに移植しちゃえば、大型のCPUクーラーに低回転ファン
を取り付けて、一定速度でファン回してもうるさくは
ならないで済むのかなぁ?とか妄想しているところ。



コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする