goo blog サービス終了のお知らせ 
「PIC AVR 工作室」サイトの日記的なブログです。
サイトに挙げなかった他愛ないことを日記的に書き残してます。
PIC AVR 工作室 ブログ



昨日Aliexから届いた安定化電源キット。組み立てて、
動かしてみた。

組み立ての際、キットに入ってたボルトかナットの
どっちかがサイズ微妙に狂ってて、ラジペンとドライバー
でグリグリねじ込んでみても、結局最後の最後までは
入らなかった。まぁ、機能的には多少ゆるいままでも
大丈夫だろうから、放置しておく。



結構きれいに仕上がる。こういうアクリルプレートを
組み合わせてきれいにハコ型になっちゃうの、なかなか
すごいなといつも思う。


で、電源繋いで早速動かしてみた。最初、ステップダウン式
なのをすっかり忘れてて、5V電源繋いで、5V出力してみよう
と思って、適当な抵抗を負荷として、5V出力させておいて、
テスターで電圧計ってみると…3V台しか出てない。

何でだ?と思いながら、あれこれ試行錯誤してみて、ふと、
9V入力5V出力にしてちゃんと動いたときに気づく。あぁ、
ステップダウン式だったなと。5V入力の場合は、せいぜい
3.3Vくらいまでしか使えないんだろう。

以前秋月で買って使っている、9V1Aのスイッチングアダプタ
なら、9Wだから、効率80%程度としても、7W前後くらい
まで出せると思うんだよな。で、3.3Vでマイコン+モータ
に使うとしたら、2Aくらいまでは普通に取り出せるんじゃ
ないかな。130モーターくらいは普通に動かせるだろう。

それにしても、日の字型LEDディスプレーと数個のLEDしか
ないので、動作モードとか表示モードとかがなかなか
殺風景。わかりやすいとはいえない。まぁ、値段が値段
だからいいとする。

入力をDCジャックにしたいなぁ。専用のケーブル作って、
5.5mm(2.1mm)の入力が簡単に行えるようにしたいな。



あと、こないだ注文しておいた、12インチのブギーボード
もどきも、ようやく届いた。あとで試してみる。





そういえば、昨日アップした、AnimeEffectsで出力した
motionGIFのサンプル。どうやらブログに貼ったら
ちゃんと動いて見れないみたいだな。
なんだろう?以前motionGIFを貼って動いてたんだけど。

AnimeEffectsのGIF出力は色からしておかしかったので、
中身が破壊しているのか、それとも、ブログにアップ
したときにリサイズされる際、2フレーム以降が消えた
のか?

とりあえず、別のソフトを使って、mp4からmotionGIFに
変換したものを改めて貼ってみる。(これはフレーム
レートを10に落としてあるので、ちょっとぎこちない)
動いてるかな?あとでちょっと確認してみる。




(追記)
動かなかった。ので、最初からもっと小さいサイズの
gifにしてみた。320×240。



これなら動いた。どうやら、このブログの画像アップ
機能は、リサイズについてmotionGIFには対応してない
から、1枚もののgifとして扱われるようになっちゃう
みたい。というわけで、最初から小さいgifにする
必要があるんだな。

ちなみに、フレームレートは元々30コマ/秒から
10コマ/秒にしてるので、ちょっとぎこちない。




https://www.switch-science.com/catalog/5201/

スイッチサイエンスの、ステレオ深度カメラeYe3D EX8029。

すげぇ面白そうなんだよなぁ。


あと、micro:bit用のプロジェクタキット。

https://www.switch-science.com/catalog/5423/

これもなかなかに面白そうだなぁ。レンズ使って
プロジェクターとして投影するの、何気に以前から
やってみたいと思っていることのひとつなんだけど、
ハコを作る手段が、今、家に全然ないんだよな。
ダンボール紙とかじゃちょっとねぇ。

やっぱ3Dプリンタ欲しいよな。





https://twitter.com/tokoya/status/1103162652124016641

「無能な働き者」




https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/369579691

メガドラデザインのRaspberry Piケース付きRaspberry Pi3
B+。なかなかに惹かれるものがある。




https://news.nicovideo.jp/watch/nw4936880

要らないものを勝手に送りつけて、代金を請求する商法。
それだけじゃなく、洗脳までしてしまうという。




https://www.youtube.com/watch?v=2Xbto0iDE-U&t=4m14s

この200円LEDクリップライト、なかなか良さ気だな。
見かけたらぜひ欲しいところ。




https://twitter.com/chobichan/status/1103092349687586816

これ、url教えただけでなんで悪いの?意味が解らない。

これの元になった法案が、法律の専門家から見ても
そもそも要件があいまいすぎるって言われていたわけで、
もし、ダウンロード違法化法案みたいな「あいまい」な
要件の法案を通させてたら、やっぱり意味が解らない
ことでいきなりしょっ引かれるなんてことがまかり通る
ことになるわけだろうな。

誰が得するの?



コメント ( 0 )